1: 山師さん 2024/02/10(土) 10:41:21.22 ID:qm4pPObW0 https://pbs.twimg.com/media/GF5X02_aAAAYKvq.jpg
1: 山師さん 2024/07/19(金) 00:56:58.95 ID:6xekRBsC0 旅行だって自家用車で寝ながら自動運転で夜移動して朝から観光する方がいいのでは
1: 山師さん 2024/12/12(木) 11:46:20.34 ID:WDFShJHI0 キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!! 政府、与党は12日、大学生らを扶養する親の税負担を軽くする特定扶養控除について、対象となる学生の年収要件を150万円に引き上げる方向で最終調整に入った。 62: 山師さん 2024/12/12(木) 12:04:29.01 ID:uywz8qDY01 […]
1: 山師さん 2025/03/14(金) 23:04:06.222 ID:Tvr9Lfku0 お前は旧日本軍の兵隊か
1: 山師さん 2025/05/01(木) 15:46:52.18 ID:LS8SEd3t0 草 4: 山師さん 2025/05/01(木) 15:47:57.35 ID:9NtpTzNK0 ブラック企業がやってそう 6: 山師さん 2025/05/01(木) 15:49:00.78 ID:zeM9XWbO0 【ひと目でわかる】トランプ米大統領の支持率と米株価 草不可避 […]
そんなんで一喜一憂するなら5倍レバとかでかじりついてたほうが楽しそうやけどな
だめなの?
駄目とは言わんが必ず落ちる局面なのにそこで始めるのはちょっとおかしくね?
好きにすればええと思うが
NISAで安心安定爆益→ガイジか?そもそもNISAは将来の為替等を考慮した貯蓄の1手段でしかねぇよ
ほーんなるほどな
貯金の置き場の一候補としてとらえればええってことか?
そうや、20年後のドル円がいくらかなんてワカランやろ?
だからこそ税制優遇があるNISAを貯蓄のやり方として導入するのが本来の考え
全部円で持ってたらそれはそれでインフレリスクがでかいからな
はえー参考になる
ありがとう
NISA利確はほぼほぼ聞かん
一々言わないよ
たぶん
とはいえこの1.2年で円の価値暴落したのも事実やしな
円で持っておくのは大前提でその比率を下げてNISAなりに入れておくのが吉って感じやろ
ひぇーカツカツNISA積立にしちゃった
まぁ、緊急時に出せる現金を少しは用意しとき
その金額や比率は個々の自由やし
良く言う緊急時ってどんな時?冷蔵庫壊れたとか
まぁ事故ったり災害で家電関係おしゃかになったり
事故は保険があるだろって言うけど保険が下りるまでのタイムラグあるし
その間をとりあえず用意しておく方が現実的や
親が死んで葬儀する時も相続金から払えるとしてもとりあえず払っておくが出来る方が楽だし
積み立てって超長期的なもんやし基本放置やろ
>>36
NISAは満額積み立てしてると5、6年くらいで制度としての限度額になるから適度に利確するのはアリやで
それこそこの間の日経最高値とかは利確してもええかもなって感じ
まぁ積み立ててきた金額が少ないだろうから利確しないのも十分アリや
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726879701/