1: 山師さん 2025/05/12(月) 12:04:56.79 ID:??? TID:Sabakankan
電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を本人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html
3: 山師さん 2025/05/12(月) 12:07:11.13 ID:oqCdq
FAXのように電話もすたれるのかな
106: 山師さん 2025/05/12(月) 15:45:28.13 ID:MYW8j
>>3
廃れるの感覚、程度はようわからんけど、
昔から、電話は
「相手の都合をわきまえない失礼な連絡手段」
と言われているね。
4: 山師さん 2025/05/12(月) 12:07:28.56 ID:BYIAy
具体的に電話の何が怖いんだ?
14: 山師さん 2025/05/12(月) 12:18:09.17 ID:6GuRR
>>4
誰からか分からないし何言われるか分からないしどう対応したら良いかも分からないから。
誰からか分からないし何言われるか分からないしどう対応したら良いかも分からないから。
117: 山師さん 2025/05/12(月) 16:33:06.82 ID:nNB34
>>4
それまで携帯電話で自分に掛かってくる電話にしか応答したことがないので
それ以外のパターンで電話応答できない
他人につなぐことすらやったことないんだから何が正しいのかわからない
それまで携帯電話で自分に掛かってくる電話にしか応答したことがないので
それ以外のパターンで電話応答できない
他人につなぐことすらやったことないんだから何が正しいのかわからない
130: 山師さん 2025/05/12(月) 18:10:41.04 ID:4jyX6
>>4
敬語の使い方を注意されたりして傷つくらしい
敬語の使い方を注意されたりして傷つくらしい
5: 山師さん 2025/05/12(月) 12:07:50.47 ID:km6d3
昔の人は写真を怖がったの知らんやろ
120: 山師さん 2025/05/12(月) 16:51:55.08 ID:gpPUE
>>5
そんな感じか!
そんな感じか!
8: 山師さん 2025/05/12(月) 12:11:56.59 ID:ejppK
電話の何が嫌って、とにかく聞き取りにくいことだよ
何度も聞き直して怒られたことも珍しくない
耳鼻科も行ったけど聴力は問題ないんだよ
何度も聞き直して怒られたことも珍しくない
耳鼻科も行ったけど聴力は問題ないんだよ
12: 山師さん 2025/05/12(月) 12:17:27.36 ID:cSEFR
ハズレ引く前に
電話で面接すりゃあ解決だろ
電話で面接すりゃあ解決だろ
114: 山師さん 2025/05/12(月) 16:19:10.04 ID:iaQXa
>>12
ネットで応募してきたやつにわざわざ電話かけて面接するんかw面白いw
ネットで応募してきたやつにわざわざ電話かけて面接するんかw面白いw
15: 山師さん 2025/05/12(月) 12:20:27.21 ID:VbJrr
メールとかチャットとかのほうが怖い
感情が全然分からない
感情が全然分からない
17: 山師さん 2025/05/12(月) 12:22:15.18 ID:sVLEc
電話ってかなり暴力的なツールだよな
相手のやってたことを無理矢理中断させて話を聞かせるわけだらな
相手のやってたことを無理矢理中断させて話を聞かせるわけだらな
16: 山師さん 2025/05/12(月) 12:20:45.51 ID:WANuV
バーっと喋る人もいるから聞き取りにくい事はある
慣れないと出たくないなってわかるが金もらって仕事してるんだからやるしかない
慣れないと出たくないなってわかるが金もらって仕事してるんだからやるしかない
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1747019096