892: 山師さん 2025/09/06(土) 00:12:03.64 ID:o8dAIS/h0
現状、ワンルームで勝てている人(もし売却すれば家賃や経費税金の累計と売却損益の合計でプラスになる人)の条件は
・2008~2015年頃購入
・中古で購入
・ワンルーム屋からの購入ではない
・サブリース物件ではない
・東京大阪通勤便利で駅近立地良し
勝てている条件はかなり限定されている。
1: 山師さん 2024/12/04(水) 09:21:21.51 ID:8aMicscn0 //i.imgur.com/P0fx5ji.jpeg
1: 山師さん 2023/05/25(木) 13:37:13.51 ID:YewWsS9ux ガチ目のトーンで言われた
1: 山師さん 2025/06/19(木) 10:47:21.387 ID:2KMf1tCP0 しかもS&P500 脳死にも程がある めちゃくちゃ朝からケンカしてしまった
1: 山師さん 2025/02/10(月) 02:42:01.98 ID:HnMLZcHl0 冷静に考えてコスパ最強の健康食品
897: 山師さん 2025/09/06(土) 03:26:29.74 ID:DjtALZJy0
>>892
って不動産屋におだてられて追加購入してしまって後悔してる…
って不動産屋におだてられて追加購入してしまって後悔してる…
899: 山師さん 2025/09/06(土) 04:19:12.99 ID:pUV5Gwia0
>>897
でも現物は残るし、1000万ぶち込んで10万戻って来るかすら怪しいって状況のマヌケな強欲情弱負け犬共と比べたらまだマシじゃん
結局手堅く行くなら鉄板銘柄や金とかなんだろうな
自分も15年位前にちょっとまとまったあぶく銭が手に入った時に、全部ぶち込んで金に行っとけばよかったと思ってるわ
あとはエヌビディア株だけど、こっちは本当に全く予想外
907: 山師さん 2025/09/06(土) 08:38:29.01 ID:/1k8q9ap0
>>899
ちなみに俺は個人大家で
分譲マンションの区分所有で4部屋やってるけど
経費抜く前の表面利回りだと
一番いい部屋で7%ちょい
そこから管理費修繕積立金と個体資産税抜くとお察し
管理が面倒くさいんで
これ以上持ち物件増やすよりは
と思ってた所にこの会社知っだけど、
調べても調べても納得性のある高配当の理由が出てこない
その一方でバナナとか出資してしまってよく分からない方向になってるから様子見してる
909: 山師さん 2025/09/06(土) 09:04:40.71 ID:/1k8q9ap0
ところで俺の買ったワンルームなんだが
買った時の2倍で売ってくださいて電話かかってきたよ?
定年するまでは売らないけどね(笑)
むしろいい物件ないかその不動産屋にきいたら興味ある物件がでてきたんで検討中。
ちょっと高いけど即金で買いたい。
買った時の2倍で売ってくださいて電話かかってきたよ?
定年するまでは売らないけどね(笑)
むしろいい物件ないかその不動産屋にきいたら興味ある物件がでてきたんで検討中。
ちょっと高いけど即金で買いたい。
979: 山師さん 2025/09/06(土) 16:06:18.17 ID:fMK96rl+0
>>892
最近の状況としては、2020~2021くらいまでに購入していても、物件選びが間違ってなければ家賃分はプラスって感じかと。
とにかく物件本体の価格が下がらないから、一昔前の常識が通用しない。
・~2021年頃購入
・サブリース物件ではない
・東京圏通勤便利で駅近立地良し
(大阪の事情はわからん)
>>909
電話営業してくるような中小不動産業者には気をつけて。
ほとんどは「2倍で」「高額買取/売却」なんてのはドアを開けてもらうためのセールストーク。
大失敗しないよう、不動産取引は大手をおすすめする。
908: 山師さん 2025/09/06(土) 08:54:40.76 ID:myQOlEJC0
出資者はタコ足配当のゴミ投信買ってしまったと思って諦めて下さい
915: 山師さん 2025/09/06(土) 10:01:49.22 ID:KQwX6Ls60
仕事辞めたし一人暮らしで話し相手しないからネットしかないんだよな。
数年前に退職金一括でボロアパート投資したとたんに空き室ふえて家賃さげることになって手持ち預金も減少。
それでも修繕費とか固定資産税とかかかるから赤字申告で節税はできてるけどね(笑)
今は大人しく耐える時期って感じかな。
みんなはどう?
ちなみにボロ不動産は増えたけど価値は不明。
年始で手残りは300万位だったけど高配当株につられて今は250万位。
大体
家賃が400万、
管理費修繕積立金が90万、
固定資産税が20万、
その他経費は保険+年ごとにバラバラだが
手残りで55万、
減価償却費と経費でほぼトントンで
追加の納税はほぼなしかちょっと還付だ
物件増やそうと融資相談したけど安定収入のある会社員でもないから駄目っぽい。
ちなみにここ数年は大赤字、お察し
916: 山師さん 2025/09/06(土) 10:06:16.12 ID:+v7KlE4b0
>>915
俺は株と投信しかやってないけど、手間がかかる割に減価償却込みだと所得はトントンなのね。
まだ働いてるけど、最近木造アパート現金で買おうか迷ってる。一室は俺が住む想定だと結構魅力的で
俺は株と投信しかやってないけど、手間がかかる割に減価償却込みだと所得はトントンなのね。
まだ働いてるけど、最近木造アパート現金で買おうか迷ってる。一室は俺が住む想定だと結構魅力的で
918: 山師さん 2025/09/06(土) 10:11:50.71 ID:VR3gW1Ez0
>>915
同じく株と投信のみ。不動産は今は無理。業者のカモにされる。
事業レベルでやれる知識を身に着けて、そのころにチャンスがくればって感じかな
同じく株と投信のみ。不動産は今は無理。業者のカモにされる。
事業レベルでやれる知識を身に着けて、そのころにチャンスがくればって感じかな
930: 山師さん 2025/09/06(土) 11:17:23.66 ID:fTHfFLxh0
分譲マンション投資失敗の理由は
◯新築
◯高額ローン
◯立地微妙
ここら辺は基本的に
サブリースアパート失敗と同じ
築古で好立地のマンションは値段全然落ちないし
売ろうとしても買い手は見つかるんで
保有期間内の手残りは丸々残る
て、不動産営業にいわれて買ってしまって後悔してる
937: 山師さん 2025/09/06(土) 11:38:26.03 ID:hFNoZ5dr0
なんで成長シナリオのないものに投資してしまうのか理解できませんね
939: 山師さん 2025/09/06(土) 11:42:17.80 ID:+v7KlE4b0
3400万を日本大型配当株に投資してれば最低でも税引き後利回り3%で毎年100万は配当が貰える上に増配銘柄なら10年ホールドで配当額2倍も狙えたのにね。
高額な分配とギフトカードでメロメロになっていたのがブログの投稿から嫌と言うほど伝わる。あるいはサクラだったか。
941: 山師さん 2025/09/06(土) 11:45:37.22 ID:+v7KlE4b0
損を取り戻そうとしてドツボ(変な投資)にハマっていく感じが凄いのよね。
962: 山師さん 2025/09/06(土) 13:36:13.50 ID:W7koxFrN0
何気に底辺しか引っかかってないよねw
972: 山師さん 2025/09/06(土) 14:58:51.88 ID:j9b4/Z/i0
>>962
CMでも言ってんじゃん
てーへんだー!って
CMでも言ってんじゃん
てーへんだー!って
975: 山師さん 2025/09/06(土) 15:15:31.99 ID:S8GwVF1y0
>>972
座布団1枚
座布団1枚
963: 山師さん 2025/09/06(土) 13:49:02.38 ID:i4fo7svl0
破綻までカウントダウン
984: 山師さん 2025/09/06(土) 16:35:52.65 ID:9tjZlNXF0
逃げたもの勝ちなんだから、人にババ押し付けてでも逃げるのは戦略としてありでしょ。
そのあと静かにフェードアウトしとけばいいものを。
そのあと静かにフェードアウトしとけばいいものを。
985: 山師さん 2025/09/06(土) 16:38:39.90 ID:bfMp7cpV0
残余財産があるうちに小口の訴訟で返金したもん勝ちやぞ
これから大型償還も待ってるからさらに追い込まれる
これから大型償還も待ってるからさらに追い込まれる
989: 山師さん 2025/09/06(土) 16:50:17.49 ID:XJV5QhRh0
返金訴訟なんてやり出したら、計画お父さんを早めるだけだろうにな
最後の逃げ場は 去年の行政処分の時だったね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1756635900/