【新NISA】NISAの拡充ってなんだ!?インデックス投資は面白味が無いから続く人はわずか?


306: 山師さん 2025/06/24(火) 10:23:53.97 ID:1SmycgKzd

NISAの拡充てなんだろな
枠を大きくするのかね

https://i.imgur.com/dN7k6hX.png

1: 山師さん 2022/10/27(木) 03:03:09.91 ID:GwC3CVK90 「もっと早くドルに替えておけば…」大金飛び交う外貨両替所 “数千万円”の取引も? 2022年10月25日 火曜 午後0:40 「めざまし8」の取材班が訪れたのは、新宿区の外貨両替所。店の外まで両替を待つ人の列ができていました。 https://www.fnn.jp/articles/-/435379

1: 山師さん 2023/06/14(水) 16:07:23.29 ID:5abmiBqy0 何これ.?手放した途端にこれ 酷すぎる

1: 山師さん 2023/02/24(金) 13:02:35.99 ID:zJ/MZCZPa 気になるなら借りんほうがええよな


308: 山師さん 2025/06/24(火) 10:26:32.09 ID:xnJTHY0x0
>>306
枠拡充なんて10年後にやってよね。
俺みたいな低年収者は1800万で予定組んで動いてんだから。
 
316: 山師さん 2025/06/24(火) 10:36:41.93 ID:7yI5HhD0H
>>308
使い切れなくても増える分には良いだろ
 
321: 山師さん 2025/06/24(火) 10:41:37.71 ID:xnJTHY0x0
>>316
枠が増えたら埋めに行きたくなるだろw
1800万6年で終えて後は6万になったiDeCoやってく計画が狂うんだよな
 
324: 山師さん 2025/06/24(火) 10:47:43.84 ID:ioEzyNcU0
>>321
しゃーない切り替えていけ
 
328: 山師さん 2025/06/24(火) 11:03:06.73 ID:VCe9Co/z0
>>321
枠増えて持て余すようになったら年一で売り買いしてキャピタル狙うとかも出来るようになるじゃん
制度が緩和されて悔しいとか豆腐メンタルなら投資なんてしなけりゃいいのに
 
309: 山師さん 2025/06/24(火) 10:27:38.64 ID:rw5nD1Sc0
>>306
既にシルバーニーサとジュニアニーサ復活は議論されてるやん?
個人的には日本株枠増やしてほしいが
 
314: 山師さん 2025/06/24(火) 10:33:41.35 ID:1SmycgKzd

>>309
シルバーNISAて毎月分配型の投信を65歳以上などに限定してNISAの対象として認めるってやつか

あかんに決まっとるやんこういうゲスな商品を排除するために金融庁がインデックス投信を普及させてんのに

317: 山師さん 2025/06/24(火) 10:37:23.78 ID:uVL1kjcp0
>>314
信託報酬と分配金の出し方に制約設ければ問題ないと思うぞ
今でも米国ETFに毎月分配型があるけどそれがボッタクリと言われることはない
 
313: 山師さん 2025/06/24(火) 10:33:40.64 ID:uVL1kjcp0
>>306
相続時の扱い、NISA内でのスイッチングとかも課題に上がってるぞ
 
307: 山師さん 2025/06/24(火) 10:26:26.85 ID:LFqei8/J0
枠はそのままもいいからレバ系買えるようにしてほしい
 
310: 山師さん 2025/06/24(火) 10:30:28.01 ID:ioEzyNcU0
もし2029年から上限を撤廃すると
実質現時点から上限がないというトリック
 
311: 山師さん 2025/06/24(火) 10:31:12.04 ID:Fm7F7caq0
意味不明な成長と積み立ての壁をとってほしいわ
 
312: 山師さん 2025/06/24(火) 10:31:55.40 ID:7HBRuRHo0
ニーサの拡充って枠を増やす話じゃなくてより多くの人に枠を使ってもらうためにどうするかって話やろ
 
318: 山師さん 2025/06/24(火) 10:37:41.40 ID:cgl0yEXe0
成長枠と積立枠がなくなったら銀行とかがまともな積立用の投資信託を扱わなくなるからだめ
 
320: 山師さん 2025/06/24(火) 10:40:58.68 ID:uVL1kjcp0
むしろ指定インデックスと5年実績の制約は緩めて欲しい
例えばSCHDだったら米国SCHDが5年以上実績あるならそれと同じ指数は5年実績要らないとかね
 
322: 山師さん 2025/06/24(火) 10:42:04.16 ID:YoXRYba00
投資は精神的に無理なやつは無理だろうからな
経済成長とかインフレとか頭で分かってても無理なもんは無理みたいな
あとはNISAは政府の罠勢
 
326: 山師さん 2025/06/24(火) 10:59:18.25 ID:VCe9Co/z0
>>322
NISAは政府の罠っておもろいな
利益が出たら非課税にしてあげますよって制度なのに、投資に失敗して損失が出たら政府のせいだと騒ぐ人もいるんだろうな
ある意味そういう人を市場から遠ざけてくれるのはありがたい
 
325: 山師さん 2025/06/24(火) 10:52:05.91 ID:0iG2Qtbu0
数年前に今の枠で始めたが、インフレで実質的に枠が目減りしてる
 
339: 山師さん 2025/06/24(火) 11:39:17.29 ID:1xPoVxSk0
株、債券、金利をまとめた科目を金融として授業で教えてあげて欲しい
その資料だとマネーリテラシーは身につくけど日本経済をよくする人材が育つかと言われたら微妙
保護者世代のマネーリテラシーが壊滅的だから何もしないよりマシではあるがね
342: 山師さん 2025/06/24(火) 11:51:17.30 ID:ZOJ2w2Jn0
NISAというよりインデックス投資を一般層に広めたほうがいい気がするけど
 
345: 山師さん 2025/06/24(火) 12:10:06.06 ID:23amKC2X0
>>342
生活防衛資金とは別に定期預金の代わりにインデックス
良いとは思うけど、トランプみたいに市場を壊す暴君が現れると今迄の含み益が含み損
他人任せ過ぎる投資は、一部の人間からは強烈なバッシングを受けるかもしれない
 
346: 山師さん 2025/06/24(火) 12:11:43.97 ID:ioEzyNcU0
>>342
だよな NISAやってるって言っても
個別株で遊んでる連中が多くて呆れた
 
351: 山師さん 2025/06/24(火) 12:17:02.22 ID:9cGInPb10
インデックス投資は無味無臭過ぎて完遂出来る人は少数だと思うよ
 
362: 山師さん 2025/06/24(火) 12:30:30.50 ID:ioEzyNcU0
>>351
俺からすると投資は労働や貯金の延長
 
368: 山師さん 2025/06/24(火) 12:41:09.04 ID:9cGInPb10
>>362
そういう人は問題無く完遂出来るんだろうけどねでも他の誰かから最も効率いいからやれって言われてやってる人だと思ってたのと違うとか言って投げてしまうんじゃなかろうかと

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1750659249/