【米国株】パウエル議長が向き合うインフレってめちゃくちゃ難しい問題!?


467: 山師さん 2025/04/18(金) 00:24:16.72 ID:zSNZ+0+M0
パウエルが意地でも利下げしないのってもうこれただの感情だよなあ
ほんと老害vs老害だわ

474: 山師さん 2025/04/18(金) 00:24:59.99 ID:3wASNjO80
>>467
これからインフレ確定してんのに利下げとか無理だろ
 
477: 山師さん 2025/04/18(金) 00:25:38.52 ID:zSNZ+0+M0
>>474
2018の関税の時もインフレなんてしなかったしパウエルもそれを認めてる
関税があるからインフレで利上げできないなんて大嘘なんよ
 
493: 山師さん 2025/04/18(金) 00:27:48.86 ID:zHsgYhHs0
>>477
そら利上げなんてやらんだろ
 
496: 山師さん 2025/04/18(金) 00:28:41.13 ID:b94be6jY0
>>477
そりゃあんときは800ドル以下の輸入品は関税かかってなかったからな
今は一律でかけてる
 
484: 山師さん 2025/04/18(金) 00:26:26.60 ID:0qPBeseg0
>>467
インフレ止まらんやん
 
488: 山師さん 2025/04/18(金) 00:26:47.37 ID:TFxH3Q/s0
>>467
利下げなんてしたら下手したらアメリカごと吹き飛ぶからだよ
70年代は同じようにスタグフレーションに対して利下げで挑んでインフレと長期金利の急騰招いたわけだし
当時のアメリカは耐えられたけど今のアメリカで同じことが起こったら耐えられない
 
490: 山師さん 2025/04/18(金) 00:27:09.37 ID:+NRcNUrJ0
>>467
利下げはどうにもならなくなってからじゃないとしないのでは?
そうやって利下げ=株価暴落のパターンは歴史上何度も繰り返されてきたし
 
497: 山師さん 2025/04/18(金) 00:29:20.94 ID:zHsgYhHs0
というか普通に新規のクレカ使用禁止にして金返させたらいいだけじゃねえの?
給料からクレカ返済天引きにしなよ
 
508: 山師さん 2025/04/18(金) 00:30:35.11 ID:zSNZ+0+M0
>>497
そんなことしたら一気に消費低迷して景気後退来ちゃうよ
アメリカ経済はクレカの枚数で成り立ってるのに
518: 山師さん 2025/04/18(金) 00:32:22.83 ID:zHsgYhHs0
>>508
インフレしてこのまま国が大恐慌より100倍マシじゃね?
むしろなんで景気後退ダメなん?
 
526: 山師さん 2025/04/18(金) 00:33:13.30 ID:zSNZ+0+M0
>>518
そもそも今インフレ大して進んでないぞ
関税でインフレが進む「かも」ってだけ
 
515: 山師さん 2025/04/18(金) 00:31:31.02 ID:iROMR/8U0
>>497
会社のバックオフィス死にそうやな
 
525: 山師さん 2025/04/18(金) 00:32:48.79 ID:TFxH3Q/s0
>>497
リボで自転車操業してるのにそんなことしたら自己破産多発して大変なことになるわ
 
552: 山師さん 2025/04/18(金) 00:36:49.89 ID:f44zlggHa
>>525
自転車操業出来てないからやばいんじゃ無いのか?
なんで経済順調に伸びる前提で金借りるんだ?
明日競馬で勝つからパチンコで勝つから金貸してくれってのと何が違うんだ
 
561: 山師さん 2025/04/18(金) 00:38:05.20 ID:zSNZ+0+M0
>>552
いや、自転車操業ができてるんよ
そもそも経済成長ってのはそういうことだから
金利で調整しながら上手いことレバレッジ効かせて成長していくのが経済やで
レバレッジ効かせないと日本みたいな後進国になるんやで
 
566: 山師さん 2025/04/18(金) 00:38:45.05 ID:QxN54lNt0
>>552
経済順調に伸びなかったとしたら死ぬのは自分だけじゃないから大丈夫
 
501: 山師さん 2025/04/18(金) 00:29:53.83 ID:ijQZNL6Z0
石油銘柄は昨日から上げてるけど何上げかいな
OPEC+は増産するって言ってなかったか
524: 山師さん 2025/04/18(金) 00:32:44.38 ID:Zgi69g2W0
>>501
イランの原油輸出をもっと規制するってベッセントが言ったので原油価格が上がると思われてる
 
532: 山師さん 2025/04/18(金) 00:34:22.71 ID:ijQZNL6Z0
>>524
イラン絡みだったんか
OPECはそれ見越して増産言っんかな
情報ありがとう☺
 
504: 山師さん 2025/04/18(金) 00:30:23.32 ID:b94be6jY0
FRBって別に市場を安定させる組織じゃないし
インフレ上昇率と失業率を一定に収めることが目的の組織だぞ
 
522: 山師さん 2025/04/18(金) 00:32:29.84 ID:ZEuxQ0D50
ずっと疑問なんだけど
消費税で物価が上がったとして、
景気が加熱しすぎだ利上げしなきゃ!とはならないし、むしろ消費を押さえつけるデフレ圧かかってるでしょ?
関税に関しても景気を冷やかす相当な圧力かかってるから、
金利まで高くしてダブルで景気抑圧する必要ないと思うんだけど、
インフレ指標を税込みで判断するのって意味あるの?
 
530: 山師さん 2025/04/18(金) 00:33:56.35 ID:zSNZ+0+M0
>>522
その前に普通は消費税上げたら消費低迷してインフレにはならん
 
537: 山師さん 2025/04/18(金) 00:35:06.78 ID:zSNZ+0+M0
>>522
すまんそのとおりだったわ
 
541: 山師さん 2025/04/18(金) 00:35:36.66 ID:T+ys1kME0
>>522
関税は輸入品に対する消費税
インフレ圧力は一時的
でもパウエルは市場の馬鹿さを知ってるからあえてタカエルしてるかもしれん
 
542: 山師さん 2025/04/18(金) 00:35:38.21 ID:b94be6jY0
>>522
実際に景気が後退してデフレになるか失業率上がらないと下げないだろうな
 
577: 山師さん 2025/04/18(金) 00:40:26.70 ID:TFxH3Q/s0
>>522
原因がなんだとしてもインフレすること自体が問題なんよ
高いインフレ期待は長期金利上昇と通貨への信頼喪失を招いてしまうから
だから原因が例え税金だとしてもFRBはインフレとインフレ期待は抑制しないといけない
 
604: 山師さん 2025/04/18(金) 00:46:04.83 ID:ZEuxQ0D50
>>577
そういうものなんだ…
金利と通貨価値か、難しいな…
 
623: 山師さん 2025/04/18(金) 00:50:00.87 ID:TFxH3Q/s0
>>604
興味があるならアメリカ70年代の教訓でググってみるといいよ
パウエルがなんであんな発言するのか頑なに利下げしようとしないのかよくわかる
654: 山師さん 2025/04/18(金) 00:54:03.70 ID:ZEuxQ0D50
>>623
ありがとう
見てみるよ
 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1744900195/