【米国株】米国株の貸株ってやる?ジュニアNISAの方が自分の口座より優秀…?


103: 山師さん 2024/12/22(日) 19:48:39.47 ID:hS0x1fT7d
てか楽天証券で28日から米国株の貸株始まるらしいけどやったほうがいいのこれ
NO IMAGE

723: 山師さん 2021/12/09(木) 20:15:43.98 ID:5P48HJ9o0 割りとギャンブルっぽいはここの民好きだな。でもお前らってバイオだけは手を出さないよな。なんか理由あるん? 737: 山師さん 2021/12/09(木) 20:18:34.78 ID:9qj5SLvBd >>723バイオはやばいとハイテクは暴落します言われて育ったからな 俺は始めた頃にシン […]

NO IMAGE

  384: 山師さん 2022/05/13(金) 23:41:09.15 ID:2PkQVt9l0 山際大臣 +8.6%💪全銘柄🚀🚀🚀 -49.6%まで戻したぞ🤗 395: 山師さん 2022/05/13(金) 23:42:06.76 ID:2FmlSIxJ0 >>384 腐った死体が腐りかけの死体になっ […]

NO IMAGE

115: 山師さん (ワッチョイ dd58-jcqx [14.13.70.32]) 2021/07/20(火) 00:57:09.19 ID:5z4J7kUP0 124: 山師さん (ワッチョイ 3d76-t7pP [222.150.159.145]) 2021/07/20(火) 00:58:29.37 ID:Fr6CzqgM0 >>115 よくもまあこんな尖ったPFで 125: 山師 […]


106: 山師さん 2024/12/22(日) 19:50:34.90 ID:adm+YJU00
>>103
リターンは雑所得で仮想通貨と同じになることを除けばデメリットはない(証券会社潰れたら消えるとかあるけど確率低すぎるのでそこは考慮しない)
確定申告する気あるなら損するもんではない
 
110: 山師さん 2024/12/22(日) 19:51:28.76 ID:f8XOKH4N0
貸し株は雑所得になって面倒なんじゃなかったっけ?
特定口座で源泉徴収もなく
 
186: 山師さん 2024/12/22(日) 20:13:04.37 ID:Uo+9kJ7S0
貸し株って日本株も雑所得になるの?
 
188: 山師さん 2024/12/22(日) 20:14:23.84 ID:wj/50qPN0
>>186
はい
20万以下なら申告不要
給与所得者
 
191: 山師さん 2024/12/22(日) 20:15:14.34 ID:adm+YJU00
>>186
貸株金利って制度そのもののルールなので中身は関係がないのだ
 
200: 山師さん 2024/12/22(日) 20:18:32.90 ID:Uo+9kJ7S0
>>188
>>191
ありがとう、まあ月に何百円とか連絡くるだけだから気にしなくてもいいか、でもホントは申告必要なんだな
 
205: 山師さん 2024/12/22(日) 20:22:18.27 ID:sc1ZKyvz0
貸株ってやったほうがいいのかね
213: 山師さん 2024/12/22(日) 20:25:16.72 ID:adm+YJU00
>>205
ほとんどの場合ただ面倒って気持ちがマイナスなだけで基本利はある
面倒だからやらないシリーズの一種や
野村ローンとか一般口座で効率上げるとかショートはオプション使うとかも面倒を超えられるなら利益になるものだ
面倒だがな
 
105: 山師さん 2024/12/22(日) 19:49:25.48 ID:f8XOKH4N0
今の子は23歳で1800ニーサで埋めて人生クリアやな
ただその年齢だと浪費がな
車女ホストなど
 
125: 山師さん 2024/12/22(日) 19:55:57.97 ID:NqwaqyeXM
>>105
親は子供が生まれた時から子供のNISA口座に5年間360万円ずつぶっ込むだけ
これで学費含めてクリアだろ
 
132: 山師さん 2024/12/22(日) 19:57:04.53 ID:f8XOKH4N0
>>125
ジュニアニーサ廃止になったからな
 
149: 山師さん 2024/12/22(日) 20:00:57.25 ID:9g78lVKH0

>>132
ありがとう、知らなかったよ

利用する年の1月1日時点で満 18歳以上でなければなりません。

うーん、残念

 
155: 山師さん 2024/12/22(日) 20:01:41.22 ID:myXfpWri0
>>149
課税口座なら👶として作れるからそれで18年乗り切るんだ
 
162: 山師さん 2024/12/22(日) 20:04:06.96 ID:HdC5aqsG0
>>132
ジュニアNISAは調べたら100万口座近く開設されてた。ジュニアの億り人候補が100万人もいたと思うと、X世代の無敵さが際立つ
140: 山師さん 2024/12/22(日) 19:58:26.89 ID:myXfpWri0
>>125
ジュニアNISA消えてからはそれ出来ねえんだわ🥺
 

 
185: 山師さん 2024/12/22(日) 20:12:45.62 ID:wj/50qPN0
子供には毎年110万贈与して特定で回して18になったら5年でnisa埋める
余った金でイデコも買わせる
国民年金は贈与税取られない
20からそのまま金出してやる
学費生活費は別でこれも贈与にならない
年110じゃまどろっこしいなら310出して贈与税20万出させる
 

 
192: 山師さん 2024/12/22(日) 20:15:19.78 ID:3hZoDXru0
子供の特定口座はそれこそゴルプラが良さそうだな
 
198: 山師さん 2024/12/22(日) 20:17:24.63 ID:wj/50qPN0
>>192
俺はナス100、s&p500、オルカンを適当に混ぜて持たせてる
 
203: 山師さん 2024/12/22(日) 20:21:42.18 ID:3hZoDXru0
>>198
なるほど まずは親のNISA枠埋めてから悩むことにする😂
 
199: 山師さん 2024/12/22(日) 20:17:51.09 ID:adm+YJU00
>>192
20年後世界1の企業をプレゼントするべき
ゴルプラではパパすごいって言ってもらえない
え?金wあっそうなんとかなる
 
210: 山師さん 2024/12/22(日) 20:23:57.08 ID:wj/50qPN0
うちはjrNISAは最後の2年だけやって250万になってる
地合いが良かったからな
195: 山師さん 2024/12/22(日) 20:16:25.23 ID:Uo+9kJ7S0
ジュニアnisaは駆け込みで兄弟二人合わせて400くらいだったのが今年500超えてるから、自分口座より優秀だわ
 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1734859049/