604: 山師さん 2022/05/05(木) 17:27:47.12 ID:HnJ5mO+pd 訳がわからないことだらけだから、短期の相場は気にせず、基本中期的には下げ相場 アメリカ市場を信じているならば、長期的には右肩上がり の原則で、まったり方策を練らないとメンタル持たないな 611: 山師さん 2022/05/05(木) 17:31:08.88 ID:Nho834dp0 >>6 […]
557: 山師さん 2022/08/18(木) 22:52:28.32 ID:ehnJ6hXL0 支配力のあるKOやMCDのような企業と比べるとVZは格落ち感は否めん 564: 山師さん 2022/08/18(木) 22:53:22.04 ID:mG8GXO9p0 >>557 それは代わりのものがないからな KOもMCDも50年後あるけどベライゾンはどうなってることやら 563: 山師 […]
331: 山師さん (ワッチョイ 1b36-TpJg [111.98.62.74]) 2021/01/26(火) 20:24:41.61 ID:UeddyYgy0 バイオ株買う奴は投げ銭くらいに思っておけよ 会社の事業自体が運ゲーなんだから投資も必然運ゲーになる 343: 山師さん (ワッチョイ 4ddc-6l6c [122.26.212.248]) 2021/01/26(火) 20 […]
608: 山師さん 2022/05/08(日) 17:55:04.47 ID:cyG2uig10 積み立ては続けるけど給料ほぼ積み立てみたいなのは6月からやめるかな 毎月20万積み立てとかよく考えると狂ってるから月10万くらいにしておく 614: 山師さん 2022/05/08(日) 17:56:22.44 ID:lzdOpACVd >>608 下がってるのに積立減らしてどうすんねん […]
708: 山師さん 2021/11/20(土) 20:39:09.96 ID:UcSTFwyg0 母ちゃんが米国株デビューしたいって言ってるけど 何買わせたらええの? 711: 山師さん 2021/11/20(土) 20:40:06.97 ID:Hsqv6/jjM >>708 レバナスでも買わせれば 715: 山師さん 2021/11/20(土) 20:42:25.82 ID:Jbol […]
毎年恩義
マイケル
恩義
現物追証
電気のまま貯める電池
神
半導体は現代のコメ
大丈夫なやつ
三階建て違法建築
単に下落の意味で使われてる気がするが、元々はおはぎゃーの派生ってことでいいのかな
オンギブラストとかもあるぞ🐱
NVDA、革ジャン、神、SOXL、ロボットダンス、現物追証、恩義
まぁ前4つはもう殿堂入りでいいわけだが
おはぎゃーは時間限定やからな
たしかにザラ場の急落でも使えるのは恩義だな
使用シーン広いのは大きい
【恩義史】
過去ログ検索してみた
2017-11-09 オンギャー
2018-01-30 おんぎゃあああああああ
2020-10-22 おんぎー
2021-02-01 おんぎいいいいい
投資の教科書に載せるべき
チャートのパターン丸暗記より役にたつ
おはようございますぎゃあああああああああああ!
おはようぎゃああああああああああああ!
おはぎゃああああああああああ!
おんぎゃああああああああ!
おんぎぃぃぃぃぃぃぃ!
おはぎ屋大開店!!
恩義!!恩義!!
まるで成長していない(´・🐽・`)
米:goodgyaaaa
実際アメリカ人はおはぎゃーのときなんて言ってるんだ?
>>637
アメリカでは、「おはぎゃー」に直接対応する表現はありませんが、同じような驚きやショックを表現する言葉はあります。
例えば:
“Waking up to a bloodbath”(血の海のようなものを見るような感じ):主に市場が大きく下落した朝に使われる表現です。
“I got wrecked”(壊れた、やられた):投資で大きな損失を受けた際に使われます。
“Caught the dump”(急落に巻き込まれた):突然の市場の暴落に影響を受けた時に使います。
語呂悪っ
おはぎゃーが通じるのは日本でもここだけやがw
もはやローカルスラングではないぞ
四季報にも載ってる
>>683
そうでもないっぽい。2018 年の記事。
———
不快な目覚め「おはぎゃー」が減るためには?
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/215980
> 「おはぎゃー」は、(厳密なところは知らないが)3年くらい前から
> ネット上で普通に使われている“業界用語”である。
> 表記的には、書き手の悲壮感にもよると思われるが、
> 「おはギャー」もあるし、「おはぎゃああああああ」くらいの人もいる。
> あらためて用語説明するのが恥ずかしいほど有名な用語だが、
> 「おはよう」と「ぎゃー」を組み合わせた造語である。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1733062963/