【米国株】賃貸って値上げ交渉するのは難しい!?


35: 山師さん 2024/06/02(日) 08:59:57.64 ID:EalJCQaq0
賃貸って値上げ厳しくない?
古い家になって行くのに値上げされたらふざけんなって感じるよな
NO IMAGE

711: 山師さん 2022/05/31(火) 09:25:36.44 ID:gqYS0owR0 2022年5月31日 9時00分 高い利回りをうたって地方銀行などが販売に力を入れている金融商品「仕組み債」では、購入者が見えない形で年率10%程度のコストを負担している――。そんな調査結果を金融庁がまとめた。コストは、実質的な手数料などで、大半は金融機関側のもうけになっているとみられる。大きな損失が […]

1: 山師さん 2023/11/15(水) 19:52:57.45 ID:eF+fBtS80 上がった日「流石やイーロン!一生ついていくで!」 下がった日「しねしねしねしね!!ウンコマスクがあああああああ!!誰かパウエルとキャシーを黙らせろやああああああああ!!」 これを毎日繰り返してたら頭おかしくなってきたで 上下が激しすぎるんや


38: 山師さん 2024/06/02(日) 09:05:42.19 ID:BZj/4yJQ0
>>35
普通借家なら家賃値上げは拒否できるみたいだが、
あまり続けると管理会社から騒音とかいくらでもケチは付けられるだろうなあ
 
100: 山師さん 2024/06/02(日) 10:06:44.48 ID:FTakQ68J0

>>35
不動産営業+管理やってたけど、賃料上げるのはよほどの事がなければ不可能やな
提案されたらオーナー狂ってる判断されるレベル

まぁ、ものすごいリフォームしたなら上げてもええけど
それでも次の入居者からやな

 
106: 山師さん 2024/06/02(日) 10:12:23.29 ID:Feji3xXJ0

>>35
ここで教えてもらったんだけど「法定更新」というものがあって、
更新料不要、契約期間無期限、契約内容(家賃も含まれる)も固定、
という大家に対する嫌がらせのようなものがあるらしい。
(「法定更新」ではない通常のものは「合意更新」と呼ぶらしい)

だから更新の時にふざけた条件をだされたら、笑顔で
「じゃあ法定更新でお願いします~」と言えば良いそうな。

 
112: 山師さん 2024/06/02(日) 10:15:56.54 ID:EalJCQaq0
>>106
はえー噂の悪用されまくり借地借家法って奴か
 
122: 山師さん 2024/06/02(日) 10:27:53.30 ID:E6raI7+K0
>>106
へーそんなんあるんだ
自分が聞いたライフハックは「値上げは分かりました。では5月に出ていきます」というと
4月の流動期の新規客を逃すから大家は家賃のとりっぱぐれを恐れて
交渉の余地ができるという平和なものだわ
37: 山師さん 2024/06/02(日) 09:03:58.32 ID:svYIUcJM0
建築資材も人件費も値上げされてるので
今後も賃貸の値上げ傾向は続くだろうな
 
39: 山師さん 2024/06/02(日) 09:07:09.11 ID:h8gx5oiI0
わいのボロハイツ今のところ値上げ無いな
更新料も無いし
10年前から家賃変わっとらんよ
 
46: 山師さん 2024/06/02(日) 09:12:36.73 ID:EalJCQaq0
うーん厳しくない?
今でさえ空き家かなり増えてんのにこれからさらに人口減って行くに決まってんだから新築は金持ちの道楽になるんじゃない
利上げで家手放す人も増えるだろうし中古の家は値下がり新築は材料費分値上げしで売れなくて住居の建築はズタボロじゃねえかな今ですら東京の真ん中以外に新築建てるメリットがすくねえし
あーでも新築買われなくなったら中古買われて案外中古は安くならないのか…?
 
50: 山師さん 2024/06/02(日) 09:14:01.36 ID:Vcq15POB0
今の都市部は新築マンション高いから中古に流れて、中古が上がってるみたいだな
 
51: 山師さん 2024/06/02(日) 09:14:34.79 ID:BcIZqeW80
不動産も2極化ですなぁ
 
57: 山師さん 2024/06/02(日) 09:17:25.02 ID:svYIUcJM0
近所の不動産屋見てみ
賃貸か中古一軒家しか扱ってないから
中古の流動性は結構高いので良いとこから埋まっていく
58: 山師さん 2024/06/02(日) 09:17:44.32 ID:fWHX/aDb0
これから更に不動産は立地次第になると思う
基本的に移民が増えれば治安は悪化するから治安が良い場所に人が集まってそこの土地はどんどん上がる
なお乗っ取られた地域はスラム化する模様🥹
 
63: 山師さん 2024/06/02(日) 09:21:22.59 ID:EalJCQaq0
>>58
スラムが進むとどんどん増えていつしか東京にスラムと富裕層で隔壁が出来るな
隔壁の中は今まで通り外は無法地帯
まるで漫画の世界だぁ
 
121: 山師さん 2024/06/02(日) 10:27:50.24 ID:Feji3xXJ0

>>63
> スラムと富裕層で隔壁

似たコンセプトのものはすでにあるね
https://i.imgur.com/OzPcrle.jpg

 
65: 山師さん 2024/06/02(日) 09:22:47.31 ID:h5X6pA3K0

あと建売は新築でもヤバそう
正確に比較した訳じゃ無いけど全然値上がってないと思う
23区の端の方でも危険

あの間取りはちょっと面倒そうだもんなぁ

 
73: 山師さん 2024/06/02(日) 09:27:32.49 ID:KzoiJ9B40

戸建ても集合住宅も
薄利多売から厚利少売へ
舵を切り出した。

薄利多売は人口減の日本では
通用しないビジネス

買えない奴は郊外中古か
一生賃貸で大家の養分に

 
75: 山師さん 2024/06/02(日) 09:29:09.19 ID:EalJCQaq0
>>73
なお大家も大半は不動産屋に無視られてる模様
103: 山師さん 2024/06/02(日) 10:10:38.77 ID:ydrwVtrX0
詳しい事は知らんけど
大東京の一大繁華街も賃貸料金が高騰して
空き店舗目立ってきたよな、目抜き通りで空き店舗は流石に景観が悪い
 
117: 山師さん 2024/06/02(日) 10:23:22.56 ID:svYIUcJM0
今までは賃貸料上げる必要なかったけど
インフレ時代は無理だから契約条項とかで
対策打たれるのは時間の問題かと
 
123: 山師さん 2024/06/02(日) 10:29:12.32 ID:FTakQ68J0

>>117
退去されるとオーナー側はめちゃくちゃ損失出るんだわ
空室損失+リフォーム費用+不動産に払う手数料
笑えないレベルなんよ

賃上げは極めて難しい
入居者からしたら、代わりの建物はいくらでもあるからね
わざわざ高い部屋には住まんよ
営業も当たり前だけどコスパ良い部屋紹介するしな
今のお客はネットで不動産情報本気で調べてるから目が肥えてるから基本的に騙せない

 
119: 山師さん 2024/06/02(日) 10:25:45.89 ID:KzoiJ9B40
全体的に
他も賃料上がってきてるので
まだ全体の3割程度らしいが…。
引越ししにくくなる→出ていかない
→空室なし状態
→ずーっと賃借者から賃料吸い取れる
141: 山師さん 2024/06/02(日) 10:50:04.89 ID:fWHX/aDb0
不動産業界はあの手この手だからな利上げで限界見えてきたけど
戸建てが全然売れてない大手の決算もかなり怪しい😌
 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1717254565/