【闇】ワンルームマンション投資ってなんであかんの?

1: 山師さん 2025/02/04(火) 00:09:15.48 ID:KFpVatA/0
悪く言われる理由がわからん

1: 山師さん 2022/10/03(月) 07:01:27.009 ID:NDQLhxEE0 マジで走れなくてワロタ

1: 山師さん 2023/01/03(火) 07:53:47.658 ID:mbgUo2hur もうシューカツ(終わりの方)しようかなって真面目に考えているわって笑いながら言われたんだが独身でいるとそういう考えに至りやすいの?

1: 山師さん 2024/07/08(月) 05:45:23.63 ID:cLTRkVrT0 美味しく食べたい

1: 山師さん 2022/10/24(月) 11:34:55.092 ID:+RpPJsuD0 振り込まれるまで分からん?

NO IMAGE

1: 山師さん 2022/08/11(木) 23:09:38.671 ID:SZy9R/Fw0かわいいhttps://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/b/e/be60d0e0.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/1/c/1c146c56.jpg2: 山師さ […]



2: 山師さん 2025/02/04(火) 00:11:01.72 ID:8dsbPFy6d
悪くないよ
ネガキャンしてるヤツらみんな素っ頓狂な事言ってるわ
ちゃんと正しい情報仕込め
 
4: 山師さん 2025/02/04(火) 00:13:52.71 ID:KFpVatA/0
>>2
結局物件によるよって話だよね?
 
8: 山師さん 2025/02/04(火) 00:16:47.93 ID:8dsbPFy6d
>>4
それもそうだけどタイミングが大事だよ
 
11: 山師さん 2025/02/04(火) 00:17:48.53 ID:KFpVatA/0
>>8
今はヤバイ?
 
3: 山師さん 2025/02/04(火) 00:12:17.47 ID:3F/ARh7K0
あれで稼げてる人間なんていないからだよ
 
5: 山師さん 2025/02/04(火) 00:14:06.74 ID:KFpVatA/0
>>3
ほんとにいないの?
 
6: 山師さん 2025/02/04(火) 00:14:56.43 ID:3F/ARh7K0
>>5
俺に聞くのは悪魔の証明やん
君が儲かってる人連れてくればええんやで
 
7: 山師さん 2025/02/04(火) 00:16:13.49 ID:KFpVatA/0
>>6
周りでもやってる人はいるけど、出口までは見たことないからさぁ
9: 山師さん 2025/02/04(火) 00:17:13.56 ID:0oJxSDAVC
借り手がつかなかったら?
 
12: 山師さん 2025/02/04(火) 00:18:17.89 ID:KFpVatA/0
>>9
つかなくなりそうにない物件を選んだつもりではある
 
16: 山師さん 2025/02/04(火) 00:19:14.50 ID:0oJxSDAVC
>>12
つかなくなりそう=確実につくわけではない
 
19: 山師さん 2025/02/04(火) 00:19:56.05 ID:KFpVatA/0
>>16
まぁそりゃそうやが、今のところ3室で空室0やわ
 
23: 山師さん 2025/02/04(火) 00:21:38.23 ID:3F/ARh7K0
>>19
立地が全てだから何処か教えてや
 
38: 山師さん 2025/02/04(火) 00:24:40.92 ID:KFpVatA/0
>>23
大阪が2室で福島と京橋
東京が門前仲町や
 
52: 山師さん 2025/02/04(火) 00:27:35.29 ID:i2HEaeUz0
>>38
借り入れの約定と
月の収入どれくらいなの?
 
64: 山師さん 2025/02/04(火) 00:31:29.03 ID:KFpVatA/0
>>52
全部で毎月14000円ぐらいの手出しやな
 
69: 山師さん 2025/02/04(火) 00:32:20.69 ID:i2HEaeUz0
>>64
借り入れの総額どれくらい?
こらから金利上がるけど耐えられる?
80: 山師さん 2025/02/04(火) 00:38:10.26 ID:KFpVatA/0
>>69
総額7000万無いぐらい
 
87: 山師さん 2025/02/04(火) 00:40:14.94 ID:tWlh+rgv0
>>64
毎月14000円の手出しってことは結局トータルだとプラスにはならんのか…
 
96: 山師さん 2025/02/04(火) 00:44:35.63 ID:KFpVatA/0
>>87
利回り上げようと思ったら逆にヤバイ物件買わなあかんことになる
 
244: 山師さん 2025/02/04(火) 02:32:35.14 ID:ZOH+4XFK0
>>64
手出しあるってことはマイナスなん?どこで稼ぐん?
 
245: 山師さん 2025/02/04(火) 02:33:13.60 ID:KFpVatA/0
>>244
まぁ積立みたいなもんや
 
10: 山師さん 2025/02/04(火) 00:17:26.00 ID:jsd6GxAL0

入居者おらんくなったらマイナスになるって算数できりゃ分かるやろ
そんなもんに多額の借金背負って利息払ってやるのはリスク高過ぎるやろ

ただ大金持ちが税金対策でやるのはそこそこメリットあるけどな

 
14: 山師さん 2025/02/04(火) 00:18:55.26 ID:KFpVatA/0
>>10
売り方がわるいのか
 
13: 山師さん 2025/02/04(火) 00:18:51.49 ID:jsd6GxAL0
大体年収600万前後の中途半端なやつが手を出してる
まぁそこが1番カモにされやすいってのもあるけどな
そこら辺より安いとローンの審査通らないし高いと賢いから買ってくれない
 
17: 山師さん 2025/02/04(火) 00:19:16.63 ID:KFpVatA/0
>>13
まさにワイなんやが
 
20: 山師さん 2025/02/04(火) 00:20:38.87 ID:jsd6GxAL0
>>17
この年収帯で30歳前後はクソほどワンルーム投資の電話くる
マジでターゲット中のターゲットやから
25: 山師さん 2025/02/04(火) 00:21:43.36 ID:KFpVatA/0
>>20
怖いぐらいワイや、アラサー年収600万や
 
39: 山師さん 2025/02/04(火) 00:24:48.75 ID:jsd6GxAL0
>>25
その辺の年収帯の企業はもう中に電話番号売るが味しめて定期的に売られてるから営業電話来まくるやろ
週1くらいのペースで
 
56: 山師さん 2025/02/04(火) 00:28:53.37 ID:KFpVatA/0
>>39
電話は特にないな、自分から申し込んだ
 
15: 山師さん 2025/02/04(火) 00:19:00.41 ID:rHiQZPjt0
出来ない奴らの嫉妬やで
みんな儲かってるんやいい話は広めたくないからな
 
18: 山師さん 2025/02/04(火) 00:19:44.05 ID:Hz6dDv1k0
良い悪いじゃなくて投資する以上リスクを飲んでやるならなんも言うことねーんだよ
投資は全てこれ
 
21: 山師さん 2025/02/04(火) 00:20:58.41 ID:KFpVatA/0
>>18
マンション投資してるって言ったらえっ?!って感じになるんよ
 
31: 山師さん 2025/02/04(火) 00:23:14.28 ID:jsd6GxAL0
>>21
ちょっと調べたら平凡なサラリーマンがやるにはリスク高いからな
そんでもってターゲットになるやつの周りは同じようなスペックが多いから営業来るけど調べた結果リスクやらない人が多いからやってるやつ見たら驚くよ
 
46: 山師さん 2025/02/04(火) 00:26:25.91 ID:KFpVatA/0
>>31
なるほどね、気分は良くないよな
 
33: 山師さん 2025/02/04(火) 00:23:53.59 ID:Hz6dDv1k0
>>21
え?って言う奴のことを気にする必要がどこにあんの?
そいつに弁解することなんてねーだろ
おまえは宣教師でもやってんのか
 
50: 山師さん 2025/02/04(火) 00:27:22.34 ID:KFpVatA/0
>>33
ちょっと気分悪いだけや、すまんな
 
22: 山師さん 2025/02/04(火) 00:21:22.37 ID:DB9BNpSY0
空家をどうやって処理するかって時代に
ワンルームマンションに投資せんやろ普通に考えて
 
28: 山師さん 2025/02/04(火) 00:22:22.16 ID:KFpVatA/0
>>22
好立地のマンションと戸建てじゃ違うやろ
37: 山師さん 2025/02/04(火) 00:24:36.02 ID:DB9BNpSY0

>>28
いや

人口も減ってこどおじは増えてるんやから
ワンルームの借り手は減ってると考えるのが普通ちゃうかな?

 
55: 山師さん 2025/02/04(火) 00:28:22.63 ID:KFpVatA/0
>>37
だからもちろん人口増えてるとこやで
 
62: 山師さん 2025/02/04(火) 00:30:56.37 ID:DB9BNpSY0
>>55
人口増えてるとこってどこやねん
外国人増えてるエリアはあるけどな
 
77: 山師さん 2025/02/04(火) 00:36:47.63 ID:KFpVatA/0
>>62
東京と大阪は中心の4区のみ増える試算が出てるな
 
26: 山師さん 2025/02/04(火) 00:22:12.05 ID:1mJwmUl60
ワンルームマンション投資がよくないというかそれを建前にした詐欺みたいな不動産屋が多いんよ
投資価値薄いところをローンで買わせておいしい、赤字になったところを電話営業して損切りさせたら仲介手数料で2度おいしい
ギャラリーで変な絵買わされても悪いのは悪徳業者で絵に投資することそのものが間違ってるわけちゃうやろそんな話
 
41: 山師さん 2025/02/04(火) 00:25:19.52 ID:KFpVatA/0
>>26
なるほどな、売り方の問題やな
 
54: 山師さん 2025/02/04(火) 00:27:45.43 ID:1mJwmUl60
>>41
だからほんとに好立地の都心とかの部屋を金持ちが資産としてとかならありやと思うよ
うさんくさい業者のうさんくさい営業に騙されて利益が出るかどうか検討もせずたいして収入もないリーマンがローンで買うのが悪い
 
67: 山師さん 2025/02/04(火) 00:31:59.20 ID:KFpVatA/0
>>54
まさにワイやんけ
 
78: 山師さん 2025/02/04(火) 00:37:04.44 ID:1mJwmUl60
>>67
まあ少なくとも現在儲かってんなら何の問題もないと思うよ
騙されて大損してる人が死ぬほど多い世界だから悪いイメージはあるけど金になってるなら投資としてはなんら問題ない
 
86: 山師さん 2025/02/04(火) 00:40:07.54 ID:KFpVatA/0
>>78
現状儲かってるとかは無いよな、空室にはなってないが金払ってるだけやし
88: 山師さん 2025/02/04(火) 00:41:21.41 ID:1mJwmUl60
>>86
儲かってないなら売れるうちに売るのも手やが結局それやって仲介手数料とる業者だけ笑顔なのもおもんないわなあ
 
101: 山師さん 2025/02/04(火) 00:45:30.84 ID:KFpVatA/0
>>88
儲かってるの基準がわからんがまぁ予定通りにはきてるって感じ
 
29: 山師さん 2025/02/04(火) 00:22:39.44 ID:vfC6YkNF0
まず勝手に個人情報調べて電話してくる奴らの誘い受けるか?
 
40: 山師さん 2025/02/04(火) 00:25:07.86 ID:1mJwmUl60
>>29
それが受けるやつがいるんだよな世の中おかしいよ
東証プライム企業勤めみたいなエリートでも電話営業で騙されてマンション10部屋以上買って火の車みたいな話も聞いたことあるし投資ってなると欲望につけこまれて正常な判断できなくなる人は一定数いるからなくならないんやろな
 
42: 山師さん 2025/02/04(火) 00:25:40.79 ID:KFpVatA/0
>>29
ワイは自分から申し込んだで
 
106: 山師さん 2025/02/04(火) 00:48:48.01 ID:EiPM8ovT0
>>29
元不動産やがマンション勝手に入って空家調べて持ち主に電話してうちに販売させてくれん?ってやって実際に乗ってくるのは5%くらいやな
 
113: 山師さん 2025/02/04(火) 00:51:08.22 ID:sY/rJh4LF
>>106
そんな居るの?
 
32: 山師さん 2025/02/04(火) 00:23:23.46 ID:tWlh+rgv0
あれいつも思うけど、ローン組んで買ったら金利で利回りくっそ低いしむしろマイナスになるのが普通っぽいし
払い終わったら資産になるとは言うけど長期でローン組んだら結局築古のマンションが手に入るだけなのでは?って気もするんやが
あれって節税の効果が高いんか?
 
49: 山師さん 2025/02/04(火) 00:26:54.79 ID:KFpVatA/0
>>32
節税は最初の4~5年だけやな
 
61: 山師さん 2025/02/04(火) 00:30:34.39 ID:tWlh+rgv0
>>49
実際利回りってどんなもん??
たまに動画とかみてるとマイナスのパターンもあったりするんやが
 
76: 山師さん 2025/02/04(火) 00:35:48.45 ID:KFpVatA/0
>>61
大阪は6~7%で東京は4%ぐらい
35: 山師さん 2025/02/04(火) 00:24:00.54 ID:5LTOonRu0
いいと思うならやればいい
 
53: 山師さん 2025/02/04(火) 00:27:41.71 ID:KFpVatA/0
>>36
>>35
やってるんや
 
43: 山師さん 2025/02/04(火) 00:25:43.56 ID:3F/ARh7K0
投資なんて電話の相手に「あなたはどのくらい投資してどのくらい黒字なんですか?」って聞けば終わっちゃうからな
 
58: 山師さん 2025/02/04(火) 00:29:33.48 ID:KFpVatA/0
>>43
ワイが買った営業は自分らも持ってたな
 
72: 山師さん 2025/02/04(火) 00:34:14.31 ID:jsd6GxAL0
>>58
営業なんて奴隷みたいなもんやし当然買わされるよ
どんなジャンルでも営業ってのはそう言うもんや
それも営業トークにしつつ売りまくる以外勝ち筋無いんや
でも売る側はマジで売れば年収2000万とか見えてくる世界やからな
 
83: 山師さん 2025/02/04(火) 00:38:52.61 ID:KFpVatA/0
>>72
いや、その会社は上場してないから買えない。
 
59: 山師さん 2025/02/04(火) 00:29:49.15 ID:Mk1aP4RL0
本当に儲かる物件なら業者が自分たちで管理するよ
 
65: 山師さん 2025/02/04(火) 00:31:34.70 ID:Ty/NI4aI0
>>59
ほんこれ
大東建託の営業マンにも言ってあげたい
 
71: 山師さん 2025/02/04(火) 00:33:17.77 ID:KFpVatA/0
>>59
会社も資金調達無限じゃないからそれはまぁ普通やろ
82: 山師さん 2025/02/04(火) 00:38:49.29 ID:jsd6GxAL0
>>71
会社側はカモ見つけて買わせれば利益確定やけど買った側はその後数十年理想的に進んでやっと利益やぞ
営業側と顧客側で利害関係一致してないんや
営業側はとりあえず買わせればゴールなんや
 
75: 山師さん 2025/02/04(火) 00:34:58.61 ID:TMt6TgFj0
>>59
もちろん自社でもやっている部分もございます。
しかし、いくら物件が良くても、銀行が無限に貸してくれるわけではございません。
自社でしっかり運営しているからこそ、売主さまの信頼もいただくとともに、スケールメリットを生かして、広告費等のコストを抑えることができるのでございます。
 
63: 山師さん 2025/02/04(火) 00:31:27.98 ID:jsd6GxAL0
ワンルーム投資で儲かってるやつもたまにおるけどローン組んでる年収600万前後やつで儲かってるやつなんて更に減るやろな
なけなしの金でやつ投資じゃないんよ
 
79: 山師さん 2025/02/04(火) 00:37:23.54 ID:KFpVatA/0
>>63
早いとこ利確するのも1つやな
 
66: 山師さん 2025/02/04(火) 00:31:45.34 ID:kiz4czeq0
自分で勉強せず業者任せにしてたら金垂れ流すだけやで
上手い物件は営業ぜずとも秒で買われていくから難しいで
 
81: 山師さん 2025/02/04(火) 00:38:29.05 ID:3F/ARh7K0
手出しある時点で論外やん
払い終わった頃に資産価値なんてないんだから
 
91: 山師さん 2025/02/04(火) 00:43:10.24 ID:KFpVatA/0
>>81
価値ないとかが決めつけすぎるよな
 
100: 山師さん 2025/02/04(火) 00:45:17.41 ID:tWlh+rgv0
>>91
これって14000円の手出しで
ローン終わる頃には築何年のマンションが手に入るもんなの?
 
104: 山師さん 2025/02/04(火) 00:47:05.72 ID:KFpVatA/0
>>100
35年ローンやから40~45年ぐらい
 
108: 山師さん 2025/02/04(火) 00:48:58.93 ID:tWlh+rgv0
>>104
ってことはローン払い終わった
築40~45年のマンションから利益で始めるってこと?
 
110: 山師さん 2025/02/04(火) 00:49:44.20 ID:KFpVatA/0
>>108
そういうことやな
 
124: 山師さん 2025/02/04(火) 00:55:41.24 ID:tWlh+rgv0

>>110
単純計算で月14000円の手出しで35年ローンってことは
7000万程度の物件を600万程度で手に入れるってことになるんだろうけど

築40年とか45年の物件がどのくらい存在し続けるかって話になるのかな?

132: 山師さん 2025/02/04(火) 01:00:05.65 ID:KFpVatA/0
>>124
大阪の2物件合算で、修繕とかも平均的な数値で入れて入居率95%で計算して550~600万の手出しになる。ネガティブに計算して価値が半減してても1600 ~700万ぐらいにはなるって感じ
 
90: 山師さん 2025/02/04(火) 00:43:04.50 ID:jsd6GxAL0
仮に数十年後上手く行って利益出たとしてもその間の数十年間ずっと心配やらしながら生活しなきゃいけないんやろ
特に年収600万前後程度のサラリーマンなら
周りには内心馬鹿にされるし恋人とかにも引かれて結婚とかに支障出るかもしれん
金銭面以外のリスクも考えた上でなのか?
 
103: 山師さん 2025/02/04(火) 00:45:59.77 ID:KFpVatA/0
>>90
既婚やで
 
95: 山師さん 2025/02/04(火) 00:44:24.73 ID:aGbvFVaF0
できるかどうかわからないけど赤字地獄から逃げようとする築浅の投資マンション買い叩いた方が仕入れやすいんじゃね?
 
120: 山師さん 2025/02/04(火) 00:53:47.32 ID:JBEPranB0
>>95
そんなん地獄に落とした業者が買い叩いて同じようなやつに売り付けるだけ
 
125: 山師さん 2025/02/04(火) 00:56:03.22 ID:aGbvFVaF0
>>120
それをやる側に回るって話
高そうなマンションに買いますのビラをポストに入れたら連絡きそう
 
131: 山師さん 2025/02/04(火) 00:58:27.05 ID:JBEPranB0
>>125
そこまでやるなら投資じゃなくて不動産業やな
 
105: 山師さん 2025/02/04(火) 00:48:00.92 ID:yD9l1XrY0
まず数多ある投資方法の中でワンルーム選ぶ時点で絶望的にセンスないから貯金だけしといた方がいいよ
煽りじゃなくマジで投資は向き不向きあるから
 
107: 山師さん 2025/02/04(火) 00:48:49.43 ID:KFpVatA/0
>>105
そこまで言われるとムカつくな
 
109: 山師さん 2025/02/04(火) 00:49:29.48 ID:kOK7D8lt0
マンションは古くなれば壊れる物も出てくるし修繕積立金も嵩む
最後に土地も残らないからきついやろ
 
111: 山師さん 2025/02/04(火) 00:50:42.41 ID:Kq9djWB/0
好立地なマンション以外は基本負けるぞ
年収600万くらいの人間がローンで借りれる値段の物件じゃほぼ負け
業者の利益が少なくとも10%は乗ってると思った方がいい
家賃収入も返済で消えるし、勝てるのは団信使えた時だけや
114: 山師さん 2025/02/04(火) 00:51:10.00 ID:JjMNuCbt0
よく知らんけど7000万借りるなら田舎に小さいアパート建てられるんじゃないの?
 
121: 山師さん 2025/02/04(火) 00:54:00.20 ID:jsd6GxAL0
>>114
田舎なんてどんどん人口減ってる家賃相場もゴミなのにそんなおもちゃ建てて誰が住むんや?
 
126: 山師さん 2025/02/04(火) 00:56:28.13 ID:KFpVatA/0
>>114
それが一番あかんやつや
 
115: 山師さん 2025/02/04(火) 00:52:16.49 ID:Kq9djWB/0
大前提として、いま米国債で利回り4.5%、社債なら5パーセント台のものもあるのになんでリスクとって不動産投資せなあかんのよって話や
 
128: 山師さん 2025/02/04(火) 00:57:11.63 ID:KFpVatA/0
>>115
7000万持ってるなら国債買うけどさ
 
119: 山師さん 2025/02/04(火) 00:53:21.48 ID:Zi0bcqnE0
ローンしてる時点で投資でもなんでもないからな
 
123: 山師さん 2025/02/04(火) 00:55:32.31 ID:HoyBmKD20
リーマンショック時に都内のワンルーム買ってたならギリ助かってたレベル
 
127: 山師さん 2025/02/04(火) 00:57:10.43 ID:jsd6GxAL0
投資するのはええとして
投資なんて普通にやってても数パーセント儲かるかの世界なのに不動産投資やとローン組んだら銀行に利息取られるし不動産屋に利益抜かれてるし損切りするにも損失エグいしで
なんで不動産投資選ぶのかわからん
 
129: 山師さん 2025/02/04(火) 00:57:31.41 ID:AckInw410
家賃収入って税金かかるんやろ?
それ含めて元とるの何年かかるんや
 
134: 山師さん 2025/02/04(火) 01:00:59.56 ID:KFpVatA/0
>>129
マイナスキャッシュフローになるから税金はかからんで、固定資産税とかだけやな
 
136: 山師さん 2025/02/04(火) 01:02:12.14 ID:AckInw410
>>134
はえーそういうふうになるんか
無知すぎたわ勉強になる
133: 山師さん 2025/02/04(火) 01:00:23.64 ID:yUi62LO2M
銀行と不動産屋に利益吸われてスタートする投資って時点で馬鹿馬鹿しいと思わん?
 
135: 山師さん 2025/02/04(火) 01:01:47.40 ID:KFpVatA/0
>>133
人の金で投資出来てラッキーって思っちゃいました
 
141: 山師さん 2025/02/04(火) 01:04:24.69 ID:sY/rJh4LF
>>133
金持ち父さん貧乏父さん読んで勉強したから大丈夫
 
138: 山師さん 2025/02/04(火) 01:02:13.17 ID:sEWDaOcP0
減価償却いうけど処分する時に帳簿上で利益出たら結局税金取られるから言うほど節税にならんしな
 
139: 山師さん 2025/02/04(火) 01:03:56.39 ID:KFpVatA/0
>>138
最初の年とかは結構返ってきたな、雑費も年30万ぐらい計上できるし
 
140: 山師さん 2025/02/04(火) 01:04:20.69 ID:KFpVatA/0
というかやっぱワイ以外やってるやつおらんのか
 
142: 山師さん 2025/02/04(火) 01:05:01.91 ID:acrPpJSG0

ワンルームマンション投資程度なら
リートにでも投資したほうがマシや

例えば自動車産業が伸びているなら自動車メーカーの株買うでしょ?
サラリーマンが自動車の部品作っている町工場買って経営に乗り出したりしないでしょ?

 
144: 山師さん 2025/02/04(火) 01:05:41.99 ID:KFpVatA/0
>>142
リート勧めてくるやつはほんとに頭悪いと思う
 
149: 山師さん 2025/02/04(火) 01:07:44.01 ID:1K6nfGW1d
>>144
どっちも頭悪いぞ
152: 山師さん 2025/02/04(火) 01:09:08.18 ID:KFpVatA/0
>>149
それはほんまにそう
 
143: 山師さん 2025/02/04(火) 01:05:14.54 ID:+1WZIwk20

住人が家賃払わなかったらどうするつもりなん?
簡単には追い出せませんよ?
その損は誰が補填すると思ってるの?こどおじか?行かんでいいような私立の子か?

アタマ悪すぎやろ
ほんまに投資とかしてんの?ゲームのはなしか?

 
146: 山師さん 2025/02/04(火) 01:06:29.35 ID:KFpVatA/0
>>143
そこは保証されるで
 
145: 山師さん 2025/02/04(火) 01:06:21.82 ID:5vUq731m0
あかんて言われてたけど新宿のワンルームマンション見てたら普通に値上がりしてたで
一括で買うならありやったやろ
 
148: 山師さん 2025/02/04(火) 01:07:16.90 ID:KFpVatA/0
>>145
新宿とか実際30年前買ってたら糞儲かってるやろな
 
147: 山師さん 2025/02/04(火) 01:06:38.51 ID:6Rvv5pJq0
今はいいだろうけど古くなれば金は食うし資産価値も落ちて入居率も落ちる
これから人も減るしポジティブに考えられる部分が全く無い
 
151: 山師さん 2025/02/04(火) 01:08:45.87 ID:KFpVatA/0
>>147
じゃあ実際築40年の物件が家賃新築の半分かって言ったらそんなことないからな、せいぜい8掛けぐらいやし
 
156: 山師さん 2025/02/04(火) 01:15:17.28 ID:tWlh+rgv0
>>151
現実問題として寿命が何年かって気になりますねぇ🤔
 
158: 山師さん 2025/02/04(火) 01:17:08.84 ID:KFpVatA/0
>>156
一応67年というデータはある
 
163: 山師さん 2025/02/04(火) 01:21:51.19 ID:tWlh+rgv0
>>158
最古なのは宮益坂ビルディングだっけ?
1950年代の技術と現代の技術だとぜんぜん違うし躯体自体は100年くらいは持つのではって話もあるし
わからんよなぁ…
170: 山師さん 2025/02/04(火) 01:24:32.84 ID:KFpVatA/0
>>163
少なくとも60年ぐらいはまぁ問題ないでしょって感じやな。ワイは60とかで売却しようとは思ってるけど
 
157: 山師さん 2025/02/04(火) 01:16:40.20 ID:F7WxcZny0

不動産会社へ商品売る仕事してたことあるけど、サブリースモデルのワンルーム投資は駄目やな。自分で物件見つけてやるならまだしも。

それでもやるなら、DINKS向け以上の物件にした方がいいで。

ワンルームは実需での利用が見込めないから、出口が狭すぎ。

 
159: 山師さん 2025/02/04(火) 01:18:03.24 ID:KFpVatA/0
>>157
ワンルームのが需要あると思うけどなんでなん?
 
169: 山師さん 2025/02/04(火) 01:24:27.71 ID:F7WxcZny0

>>159
ワンルームは投資目的でしか売れへんやん。
そもそも、サブリース業者から買うワンルーム物件はめちゃくちゃ利益乗せられてるで。
それを売ろうとしても、オーバーローンになるから、売れないんや。

2000万円のもので200万利益乗せられるのと、4000万円の物件で250万利益乗せられるのどっちがお得やって話や。

 
174: 山師さん 2025/02/04(火) 01:25:53.98 ID:KFpVatA/0
>>169
サブリースではないで
 
178: 山師さん 2025/02/04(火) 01:29:07.12 ID:F7WxcZny0

>>174
サブリースじゃないんか。
それならいいんやない?

次買うなら、ワンルームじゃなくてDINKS以上の物件にしとき。
ワンルームは物件多すぎるから、家賃の上げ幅が小さくて資産価値も上がりづらいねん

 
180: 山師さん 2025/02/04(火) 01:31:52.22 ID:KFpVatA/0
>>178
ワンルームマンション条例とか知ってる?
 
161: 山師さん 2025/02/04(火) 01:18:51.61 ID:AgdnXeZA0
イッチは損じゃないってフォロー貰って安心したいんやろうけどここまでのレスでポジティブな意見がないのが全てやろ
 
164: 山師さん 2025/02/04(火) 01:21:54.68 ID:KFpVatA/0
>>161
そういうわけじゃないで、明確な理由があればいい。良くわかってないのにイメージで否定されるのがちょっとムカついてた
165: 山師さん 2025/02/04(火) 01:22:54.43 ID:/uMmyo6Md
>>164
失敗を認められない人は投資とか向いてないと思う
 
192: 山師さん 2025/02/04(火) 01:45:49.04 ID:AgdnXeZA0
>>165
これが全てやろなあ
見苦しくてしゃあない
 
194: 山師さん 2025/02/04(火) 01:46:29.57 ID:KFpVatA/0
>>192
どこが失敗かを教えてほしい
 
173: 山師さん 2025/02/04(火) 01:25:48.01 ID:aGbvFVaF0
>>164
大原則として投資は元金を増やす必要がある
イッチは平均よりたくさんの給与もらっててマンションを無理して買うとする
その買ったマンションは買った価格より高い価格で売ったりかしつけたりしないといけない
が、イッチより金持ってる人は世間的に少なくてお金を持ってる人は広くて立地のいい家に住みたいわけだから
勝率低そうに感じない?
 
177: 山師さん 2025/02/04(火) 01:28:25.89 ID:KFpVatA/0
>>173
オフィス街の単身用マンションだから基本家賃補助とか出るような人が住む感じやで、大阪は2室とも法人の借り上げや
 
185: 山師さん 2025/02/04(火) 01:38:14.96 ID:aGbvFVaF0
>>177
借りる人がずっといるなら良いけど…
借上社宅って企業側のコストヤバいからやめる会社増えそうだし
少子高齢化進んでるから労働人口減って、氷河期の金のない老人が今後増えてくるから似たような物件周りにあったら価格競争やね
 
188: 山師さん 2025/02/04(火) 01:40:00.44 ID:KFpVatA/0
>>185
それも見越して人口の減らないであろうエリアの物件は買ったつもりやが、こればっかりは運やなぁ。でも東京大阪の中心部でそんなことなったらみんな終わりやろな
197: 山師さん 2025/02/04(火) 01:48:00.74 ID:aGbvFVaF0
>>188
それに買ってすぐ売ったら7割程度の価格で買い叩かれるシステムだから集客できる仕組みだけマジでしっかりしとかないとね
結局のところ転売なわけだからどんな対策しても「売れない」のリスクは付きまとうね
 
205: 山師さん 2025/02/04(火) 01:50:53.40 ID:KFpVatA/0
>>197
今のところ見てると空室のリスクは低そうだけど、出口の部分はマジで見えない怖さはあるね
 
210: 山師さん 2025/02/04(火) 01:53:41.12 ID:aGbvFVaF0
>>205
災害のリスクもある
ハザードマップをもう見ても遅いけど最低限チェックやね
 
162: 山師さん 2025/02/04(火) 01:21:29.97 ID:JjMNuCbt0
これって入居がなかったら月の支払いが1.4万じゃなくなって家賃分も自分で払っていかんといかんなるのか?
 
166: 山師さん 2025/02/04(火) 01:22:57.61 ID:KFpVatA/0
>>162
そういうことやで、あとは設備に故障があれば10数万円でてくって感じ
 
168: 山師さん 2025/02/04(火) 01:24:04.37 ID:JjMNuCbt0
>>166
うまくいくとええな
 
171: 山師さん 2025/02/04(火) 01:24:53.42 ID:KFpVatA/0
>>168
サンガツ
 
175: 山師さん 2025/02/04(火) 01:26:56.29 ID:PIiIzvCb0
ポイントサイトのために一回Web面談したことあるけどあいつら話うめーわ
 
179: 山師さん 2025/02/04(火) 01:31:46.57 ID:vfC6YkNF0
投資って成功ばっか聞いてるとダメだわ
失敗も聞いて冷静にならんと
 
181: 山師さん 2025/02/04(火) 01:32:36.40 ID:KFpVatA/0
>>179
だからわざわざマイナスの話聞いてるんやで
 
182: 山師さん 2025/02/04(火) 01:36:56.94 ID:Xws3Tuir0
誰も住みたがらんような狭い物件を押しつけられる率が高いからな
 
184: 山師さん 2025/02/04(火) 01:37:46.31 ID:KFpVatA/0
>>182
別に物件決められるわけじゃないしなぁ
190: 山師さん 2025/02/04(火) 01:42:32.86 ID:faIcVgp80
なんだろ騙されて買っちゃうというか
この物件は世間から需要がある、価値があると勘違いしちゃうって事だよな
 
191: 山師さん 2025/02/04(火) 01:43:34.05 ID:KFpVatA/0
>>190
結論としてはワンルーム投資が悪いわけではないということ?
 
203: 山師さん 2025/02/04(火) 01:50:32.09 ID:faIcVgp80
>>191
良いとか悪いとかは分かんない
 
196: 山師さん 2025/02/04(火) 01:47:52.98 ID:Z5uBOPlU0
不動産は立地が全てと言っていいレベルなんだけど
立地の良い土地は大企業が押さえてて個人じゃ買えないから
 
198: 山師さん 2025/02/04(火) 01:48:22.26 ID:aGbvFVaF0
>>196
これ
 
200: 山師さん 2025/02/04(火) 01:48:59.36 ID:DJwjPmwf0
>>196
朝日新聞とか大手町一等地の国有地とかを安く払い下げてもらってるのに、
よく森友学園のこととかあれだけ言えたよな
お前もやんけ
 
206: 山師さん 2025/02/04(火) 01:51:14.07 ID:Z5uBOPlU0
>>200
戦後の混乱期の話と現代の話を一概に比較はできんやろ
 
207: 山師さん 2025/02/04(火) 01:51:46.76 ID:KFpVatA/0
>>196
でも大手デベが開発して個人に売るんじゃないの?
 
209: 山師さん 2025/02/04(火) 01:52:46.49 ID:tHZ8G5YHd
>>207
よくわからんけど儲かるなら自分で運用するんじゃないの?
 
213: 山師さん 2025/02/04(火) 01:56:37.33 ID:KFpVatA/0
>>209
キャッシュフローの問題もあるしね
 
214: 山師さん 2025/02/04(火) 01:57:17.84 ID:88q1jCLZd
>>213
それがなんなの?
 
216: 山師さん 2025/02/04(火) 02:00:48.50 ID:KFpVatA/0
>>214
なんなのといわれても、大手ほど資金グルグル回したほうがいいでしょ
219: 山師さん 2025/02/04(火) 02:02:31.61 ID:bBB+7QLmd
>>216
儲かるよりも資金グルグル回そうとすんの?
 
221: 山師さん 2025/02/04(火) 02:06:13.58 ID:KFpVatA/0
>>219
回したほうが儲かるって話ね
 
204: 山師さん 2025/02/04(火) 01:50:46.54 ID:V1Vh7dU+0

全然悪くないで!
資産にもなるし税金対策にもなる!それに団信に入れば生命保険代わりになるで!

さらになんと!サブリース契約すれば空室の間も保証してくれて管理もしてくれるからノーリスクや!今すぐ契約や!

 
208: 山師さん 2025/02/04(火) 01:52:41.43 ID:KFpVatA/0
>>204
一番古いのは7年目や
 
211: 山師さん 2025/02/04(火) 01:55:30.98 ID:zbaYKg9R0
入居者決まらなかったらダメって庶民にはリスキーやろ
インデックス投資してたらかなり安全に稼げるのに
 
215: 山師さん 2025/02/04(火) 02:00:08.94 ID:KFpVatA/0
>>211
ワイはインデックスでは目標金額までは無理やなと思った
 
217: 山師さん 2025/02/04(火) 02:01:53.51 ID:47zbyccE0
税金、積立金、災害リスク
これだけでも儲け出すなんて難しいの素人でも分かるで
 
220: 山師さん 2025/02/04(火) 02:05:48.09 ID:KFpVatA/0
>>217
災害は確かに終わる
 
222: 山師さん 2025/02/04(火) 02:06:48.92 ID:rcLxwxf70
成功確率が低いというだけのこったろ
イッチはごくわずかな成功者になれるように頑張ったらええやん
 
225: 山師さん 2025/02/04(火) 02:08:07.16 ID:KFpVatA/0
>>222
買っちゃったら頑張りようがないのが辛いところやな
223: 山師さん 2025/02/04(火) 02:07:24.04 ID:KFpVatA/0

今のところリスクとしては
・災害
・出口で売却できない
・需要減

まぁこんなとこか

 
226: 山師さん 2025/02/04(火) 02:08:07.52 ID:mNB1MoBJ0
そんなもに金入れるならインデックス投資しろって話だからね
売ろうって思ってもすぐに売れないし
半分売るなんてこともできない
 
227: 山師さん 2025/02/04(火) 02:11:03.61 ID:KFpVatA/0

>>226
一応3室あるから一部売るのは可能といえば可能。元々そう思ってたし

インデックスも少しはやってるよ

 
229: 山師さん 2025/02/04(火) 02:13:15.51 ID:mNB1MoBJ0
>>227
その時の相場ですぐに売れるんか?早く売りたいと安く買いたたかれない?
 
232: 山師さん 2025/02/04(火) 02:15:25.77 ID:KFpVatA/0
>>229
これは営業の言葉と他のオーナーの話鵜呑みにしてるだけやが、9割方1ヶ月以内には売れるらしい。実際に見てた物件もすぐに売れてた
 
228: 山師さん 2025/02/04(火) 02:12:37.46 ID:K9g4g5xzM
ワンルーム投資の営業やってる奴が割高なのに買うのアホって言ってたわ
得するなら売らずに俺が買うわwって言ってた
 
230: 山師さん 2025/02/04(火) 02:13:35.15 ID:KFpVatA/0
>>228
結構営業さんも買ってるみたいよ
 
231: 山師さん 2025/02/04(火) 02:14:15.65 ID:mNB1MoBJ0
>>230
証拠は見たんか?言ってるだけちゃう?
 
234: 山師さん 2025/02/04(火) 02:17:22.19 ID:KFpVatA/0
>>231
見せて貰った人もいるよ、年末にオーナー集めて忘年会やったんやが結構情報交換した。ワイが買った会社は未上場やからそこの社員はローン通らないらしくて悔しがってたよ
 
233: 山師さん 2025/02/04(火) 02:15:26.53 ID:K9g4g5xzM
>>230
マルチ商法の親みたいな人は用意してるって言ってたな
 
238: 山師さん 2025/02/04(火) 02:23:15.09 ID:ErLGe63Z0
いい結果になる事はほぼ無いと思うけどイッチは人が良さそうだから何とか助かってほしいな
239: 山師さん 2025/02/04(火) 02:25:05.00 ID:KFpVatA/0
>>238
その理由が結局だれもないよな
 
240: 山師さん 2025/02/04(火) 02:28:36.82 ID:V1Vh7dU+0
>>239
3/4埋まってるのに7000万の借金背負いながら月14000の出費をしてる結果が全てなのでは?
 
241: 山師さん 2025/02/04(火) 02:29:51.78 ID:KFpVatA/0
>>240
月14000で7000万の投資出来てるとも取れるよな
 
250: 山師さん 2025/02/04(火) 02:46:16.73 ID:X1+0mDFC0
>>240
まあ部屋埋まっててもこれかって感じよな
もしここから人が出ていったらどんどんマイナスが増えていく訳だし
 
251: 山師さん 2025/02/04(火) 02:49:24.80 ID:KFpVatA/0
>>250
手出しが出るのは当たり前やと思うよ
 
246: 山師さん 2025/02/04(火) 02:35:15.73 ID:v66dy/3k0
40~45年手出しを続けて手に入るのがボロボロのワンルームマンションとか割に合わんやろ
 
247: 山師さん 2025/02/04(火) 02:37:16.58 ID:KFpVatA/0
>>246
めちゃくちゃざっくりやが3室で1500万ぐらい積み立てて、それ以上の価値が残ればワイの勝ちやな
 
248: 山師さん 2025/02/04(火) 02:43:13.68 ID:V1Vh7dU+0
>>247
いくら残るんやろなあ
東京23区でもない限りそっから値上がりってあるんかいな
しかも今土木系は人手不足で大規模修繕も出来ないかかなり手抜き工事されるリスクもあるからなあ
あと20年もしたらその流れは更に加速するで
 
249: 山師さん 2025/02/04(火) 02:45:33.82 ID:KFpVatA/0
>>248
東京や大阪の真ん中で40年後家賃が半分になるイメージはないやろ?
252: 山師さん 2025/02/04(火) 02:57:07.02 ID:V1Vh7dU+0

>>249
それは過去と現在の話やろ?
40年もあればそれこそ南海トラフとかもあるし生きてる人の価値観も変わるし周辺の立地も変わるからな
物価が上がって土木系の材料費と人件費が上がって積立てり修繕費じゃ足りない可能性全然あるし

もちろん値上がる可能性もあるけど普通に分の悪いギャンブルしてると思う

 
253: 山師さん 2025/02/04(火) 03:01:41.81 ID:KFpVatA/0
>>252
とはいえ大規模な開発って数十年単位やん?災害とかはマジで想像つかないけど、東京の物件の価値が半減するとは思えないんだよね
 
257: 山師さん 2025/02/04(火) 03:09:54.67 ID:V1Vh7dU+0

>>253
もうさ最悪半額にはならない!ってのが負けてるよ
赤字垂れ流してるのに傷少なめで売り抜けることしか考えてない時点で投資として成立してない
逆にこれからその物件が値上がりする要素あるんかって感じ

今だとニセコバブルみたいな意味不明なこと起こるかリニアモーターの駅が近くに出来るとかぐらいないと下がっていく一方

 
254: 山師さん 2025/02/04(火) 03:01:58.94 ID:KGkAIc0x0
死んだ場合ってどうなるんや
 
255: 山師さん 2025/02/04(火) 03:04:49.30 ID:KFpVatA/0
>>254
住宅ローンと一緒で団信あるから死んだりガンになったらワイの勝ちやな
 
256: 山師さん 2025/02/04(火) 03:07:06.91 ID:57TkiElr0
>>255
唯一勝てるのがこのパターンだな
他は多分どうやっても赤字になると思う
268: 山師さん 2025/02/04(火) 03:33:59.24 ID:jvcJFjqU0
ワイ不動産屋やけどワンルームマンションは自分でやっててマジで売れないから基本やらないと思うわ
 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738595355/