【NASA】小惑星が地球に衝突する確率 3.2%に

1: 山師さん 2025/02/20(木) 12:22:07.05 ID:??? TID:1015hasan

米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において最も脅威的な宇宙の岩石となった。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fda18b741aff368b26a79f8f463742ffb10c0f4


2: 山師さん 2025/02/20(木) 12:22:43.36 ID:xbwwt TID:Kelo
じわじわ上げてきてるね
 
5: 山師さん 2025/02/20(木) 12:23:05.69 ID:V41QW
SR位のドロップ率かぁ
 
7: 山師さん 2025/02/20(木) 12:23:34.59 ID:oSjZ2

意訳

NASA「予算クレー」

 
9: 山師さん 2025/02/20(木) 12:25:47.62 ID:ZbsOh
アメ公は予算が欲しかったらもう一回月に行ってみろよ
嘘つきが
 
83: 山師さん 2025/02/20(木) 13:29:49.65 ID:Pmbi0
>>9
予算不足で無理
青天井予算を付けたから出来た事
 
11: 山師さん 2025/02/20(木) 12:27:04.51 ID:KcgSN
増えてね?大丈夫か?
13: 山師さん 2025/02/20(木) 12:28:06.89 ID:VvV4f
エアロスミス流せ
 
19: 山師さん 2025/02/20(木) 12:31:24.40 ID:fKmkp

>天文学者らは「2024 YR4」の明るさから、直径を40~90メートルと推定

100m以下なら大したこと無いね

まぁ、都心部に落ちたら洒落にならないけど、砂漠地帯に落ちたら、『遠くで大きな音がしたなぁ』程度のレベルw

1908年のツングースカ隕石だと、こんな感じ
直径50 – 60メートルの隕石が大気中で爆発して強烈な空振が発生し、爆心地から半径約30 – 50キロメートルの森林が炎上、

 
40: 山師さん 2025/02/20(木) 12:55:56.83 ID:Ug8fF TID:superazusa2go

>>19
というか、ツングースカ爆発レベルなら、100年に一回は起きてる恒例行事じゃないの?

大き目のM9.5南海トラフ巨大地震の方が、まだレア度はずっと高いよな。

けど同じ大きさの隕石でも、万が一硬い金属質の隕石がまともに垂直にぶつかれば、5万年前のバリンジャー隕石孔みたいになる可能性もあるのか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バリンジャー・クレーター

 
45: 山師さん 2025/02/20(木) 12:59:56.83 ID:3mHfd
このワクワク感
 
62: 山師さん 2025/02/20(木) 13:14:50.77 ID:tzei6
恐怖を煽れば金になる
 
64: 山師さん 2025/02/20(木) 13:16:41.82 ID:jsuc0
どこに落ちるのか予想しろよ
とりあえず落下予想区域の国が対応しろよ
 
65: 山師さん 2025/02/20(木) 13:16:50.23 ID:al1su
コロニー落としみたいな感じになるの?
 
66: 山師さん 2025/02/20(木) 13:18:19.86 ID:3mHfd
ガチでクレーター作るような隕石落ちたら念仏でも唱えるしかねえよ
 
74: 山師さん 2025/02/20(木) 13:21:47.59 ID:TkbwW
太平洋に落ちて魚がびっくりするくらいだろう
 
94: 山師さん 2025/02/20(木) 13:37:56.40 ID:VOjcu
徐々に上がっていく時点で衝突コースなんやろ
急に「小惑星が衝突します」と言うよりパニック抑えれる
112: 山師さん 2025/02/20(木) 13:56:23.03 ID:FIv8z
>>94
そうよな。それこそアルマゲドンみたいになるしな。仮に命張って参ります!みたいな人がいたらどうなんのかな。
 
110: 山師さん 2025/02/20(木) 13:54:19.38 ID:DCqt7
当たるとなればイーロンが張り切って何かすんだろ
 

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1740021727