1: 山師さん 2025/03/21(金) 18:13:00.727 ID:q3S8oesy0 裏の勝負師だが普段はメイドコスの掃除屋とかいう神設定でサービスシーンもたっぷりで読者に媚びる気概も充分にあったのに、なんかごつくて絵が下手で一ミリも可愛くなかったとかいう欠点がなかったら、マジで今の五倍は売れて伝説の将棋漫画になってたはず
1: 山師さん 2025/08/05(火) 13:51:34.44 ID:x5n1aQYs0 3: 山師さん 2025/08/05(火) 13:52:25.59 ID:5TLNSPbDd マツダの対米って元々弱いしプロダクトのせいやろ 4: 山師さん 2025/08/05(火) 13:53:08.57 ID:3/tn/UiNp 1ドル150円もの円安がなかったら巨額赤字やん &nbs […]
1: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:47:51.63 ID:dmmkF6asp 毎朝と夕方にやることあるのは楽しいわ 2: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:48:20.21 ID:dmmkF6asp 花屋巡りも楽しいンゴねえ 3: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:48:31.64 ID:BNegcD+D0 枯れたら […]
1: 山師さん 2022/06/27(月) 12:41:47.053 ID:oIHsE79Oa やっぱり預貯金あった方がテンション上がるわ 毎月43333円入れてる 4: 山師さん 2022/06/27(月) 12:42:40.697 ID:oIHsE79Oa 預貯金60万しかない 5: 山師さん 2022/06/27(月) 12:43:05.641 ID:oIHsE79Oa &nb […]
銀行預金は利息に対してそのまま20%課税される。
NISAやiDeCoは非課税だったり所得控除だったりの税制面の優遇があるから、リスク商品への投資だろうと無リスク商品への投資だろうとやった方がお得かと。
全体の経済を回す視点
個人の資産が増えるんだから意味あるだろ
自分のことだけ考えてればいいんだよ
金融機関が手数料で儲けるのを目指してるんなら合点がいく
銀行預金より投資信託でも買ってもらった方が手数料取れるから
融資先が倒産したら全額回収できなくなる可能性があるが
逆にどんなにうまくいっても決められた利息しか受け取れない
銀行が晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げるといわれる所以
高学歴が集まって何百兆円も運用してるような銀行が取れないリスクを数千万円のそこらへんの個人が取るのか
マゾかなんかか?
銀行は銀行預金されても1ミリも儲からないから手数料ビジネスしてるんだろ
だから銀行の窓口にも預金の広告なんかなくてNISAやiDeCoの広告だらけ
1ミリも儲からん訳ではないぞ
現に今ゼロ金利政策が解除されて、銀行株が上がってる
つまりは儲かると見られているってこと
短期的に少し上がってるだけで相変わらず持ってる資産より時価総額が低い=儲からないからやめた方が良いっていうマーケットの評価に変わりはない
ネット証券だな
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719716422/