1: 山師さん  2025/09/13(土) 12:55:19.574 ID:o5dJtqGC0
例えば9年後に倍になって10年後に暴落で半分になった場合
配当が出る個別株なら評価損益は±0でも配当分だけ実質プラス
それに対して配当が出ない投資信託の場合本当に±0むしろ10年間で±0ってことは銀行預金以下のゴミになる
これを理解してたら配当の出ない投資信託なんて買うわけないんだけどNISAから始めた勉強不足のアレはまんまと国の罠に引っかかって投資信託買いまくってて笑える
1: 山師さん 23/08/29(火) 23:27:11 ID:FDUb 他部署社員達『あの部署だけ定時帰りズルい!!こっちは毎日残業なのに!!ズルい!!ズルい!!ズルい!!』 社長『定時で帰らず毎日2時間ほど残って手伝ってあげなさい』 こんなんええんか??
1: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 08:58:03.04 ID:Mxlf0xK20 お前ら入ってるか? 3: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 08:58:18.62 ID:Mxlf0xK20 ちな市役所職員 4: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 08:58:24.48 ID:Mxlf0xK20 3年目 5: 風吹けば […]
3: 山師さん  2025/09/13(土) 12:56:57.434 ID:D5igcVHM0
その配当金どないすんの?
 5: 山師さん  2025/09/13(土) 12:57:12.496 ID:ALbulTMr0
配当が欲しいなら個別買えばいいだろ
何いってんだよ
 何いってんだよ
6: 山師さん  2025/09/13(土) 12:58:42.982 ID:epuehFaN0
おう、そうだな
売る時暴落してたらマズいもんな
けれど今リターンいいし、回復は過去はしているな
私はNISAはインデックスで埋めてから考えることにする
 売る時暴落してたらマズいもんな
けれど今リターンいいし、回復は過去はしているな
私はNISAはインデックスで埋めてから考えることにする
8: 山師さん  2025/09/13(土) 13:01:24.957 ID:aWeJgnLe0
つ毎月分配金タイプ
なお特別分配金というタコ足が起こることも考慮しましょう
 なお特別分配金というタコ足が起こることも考慮しましょう
10: 山師さん  2025/09/13(土) 13:07:43.870 ID:rFk+zIQX0
>>8
定期的にカネ手にできる方がいいよな
売るとか面倒だわ
定期的にカネ手にできる方がいいよな
売るとか面倒だわ
9: 山師さん  2025/09/13(土) 13:04:25.734 ID:skqBJcLJd
配当を再投資してなきゃ
9年後倍になってないからな
 9年後倍になってないからな
11: 山師さん  2025/09/13(土) 13:14:33.264 ID:LuthzjUn0
分配金出る投信が9年で倍になってるなら 
分配金無い投信は9年で4倍になってて半分になっても元の2倍だけどどうする?
 分配金無い投信は9年で4倍になってて半分になっても元の2倍だけどどうする?
12: 山師さん  2025/09/13(土) 13:25:38.944 ID:tOlOr5ryd
>>11
アレ1にはこれがわからない
アレ1にはこれがわからない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1757735719/
					        
                    

