1: 山師さん 2025/05/01(木) 20:58:06.53 ID:m3Ehlpn39
証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、勝手に株式などの売買が行われている問題で、証券各社が顧客に被害を補償する方向で検討していることがわかった。
https://www.asahi.com/articles/AST513D7YT51ULFA00GM.html?iref=comtop_7_01
10: 山師さん 2025/05/01(木) 21:03:47.84 ID:iP046NaC0
原因まだわからんの?
13: 山師さん 2025/05/01(木) 21:05:47.12 ID:Xp44w8Bs0
ログイン必要なサービスは全部多要素認証必須にしとけよ
15: 山師さん 2025/05/01(木) 21:07:23.03 ID:OO8IHB0V0
取り付け騒ぎ起きたらオワルしな
30: 山師さん 2025/05/01(木) 21:18:37.73 ID:A9ocDo4I0
テスタ事件が決定打だな
34: 山師さん 2025/05/01(木) 21:21:07.06 ID:qIHupFti0
まぁ補填するくらいなら補填する必要がないくらいセキュリティーしっかりやるやろな
今更だけどw
今更だけどw
45: 山師さん 2025/05/01(木) 21:26:39.09 ID:DVLS9CEf0
スマホから抜かれてるとしか思えんが
51: 山師さん 2025/05/01(木) 21:30:32.47 ID:QIn2/JtN0
そらそうだろうよ
そういう補償をしないとダメだよね
そういう補償をしないとダメだよね
57: 山師さん 2025/05/01(木) 21:37:23.70 ID:EP8wHb0v0
証券会社から漏れたわけじゃあるまいし。
70: 山師さん 2025/05/01(木) 21:57:01.05 ID:zcedFD8y0
これちゃんと補償したほうがええ
集団訴訟になったら証券会社側が面倒な事になる
集団訴訟になったら証券会社側が面倒な事になる
99: 山師さん 2025/05/01(木) 22:29:49.58 ID:Cq2yKuc+0
記事読んだけど
補償するにしても過失割合によっての補償になるみたいね
下手に妥協して全額補償したら
今度は株主から責任追及されるから
どちらにしろ大変やね
補償するにしても過失割合によっての補償になるみたいね
下手に妥協して全額補償したら
今度は株主から責任追及されるから
どちらにしろ大変やね
68: 山師さん 2025/05/01(木) 21:56:28.99 ID:FE3QL4dy0
海外ではないんかな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746100686/