1: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:03.04 ID:Mxlf0xK20
 お前ら入ってるか?
3: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:18.62 ID:Mxlf0xK20
 ちな市役所職員
4: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:24.48 ID:Mxlf0xK20
 3年目
5: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:28.47 ID:Mxlf0xK20
 たのむ
6: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:38.71 ID:zozoEj160
 iDeCo
10: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:57.90 ID:Mxlf0xK20
 >>6
なぜ
なぜ
8: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:58:43.68 ID:Jm/cGsBX0
 iDeCoの方が得やけど
ワイは特別法人税を完全に廃止せんとやらんで
ワイは特別法人税を完全に廃止せんとやらんで
13: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:59:24.71 ID:EUvZEhVu0
 60まで下ろせない時点でイデコは論外
30: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:01:53.28 ID:hk0A/oqNM
 >>13
ほんとこれ
今の所得税改正からして貰える頃には絶対マシマシで課税されるわ
ほんとこれ
今の所得税改正からして貰える頃には絶対マシマシで課税されるわ
32: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:02:05.03 ID:Mxlf0xK20
 >>30
そうなの?
そうなの?
36: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:02:31.22 ID:zozoEj160
 >>30
国がそんな詐欺みたいなことやらねえだろ
国がそんな詐欺みたいなことやらねえだろ
55: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:05:36.50 ID:KueFBaaS0
 >>36
自民党やぞ
自民党やぞ
56: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:05:40.14 ID:hk0A/oqNM
 >>36
なんの根拠があるんだ?
既に年金は支払い増えて受給後ろ倒しだぞ?
そもそも年金と二階建てで受給したら普通に課税されねえ?
なんの根拠があるんだ?
既に年金は支払い増えて受給後ろ倒しだぞ?
そもそも年金と二階建てで受給したら普通に課税されねえ?
175: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:19:21.34 ID:JfKq7wgiM
 >>36
強制加入の年金ですら詐欺みたいな話しになってるからねぇ
強制加入の年金ですら詐欺みたいな話しになってるからねぇ
14: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:59:35.30 ID:1qhYaK4wr
 積立NISAが先
iDeCoは後でええ
iDeCoは後でええ
16: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 08:59:58.19 ID:Mxlf0xK20
 個人年金5000円、iDeCo5000円の併用にして
将来的にはideco増やすってやり方どう思う?
将来的にはideco増やすってやり方どう思う?
20: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:00:19.89 ID:mRfSXTb/0
 所得税減らす目的ならiDeCo
22: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:00:33.07 ID:a8u9LmwL0
 よくわからんけどイデコも積立ニーサも始めたわ金あっても使うだけやしな
23: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:01:06.97 ID:Mxlf0xK20
 iDeCoメインで個人年金少額で保険かけとくイメージはあかんの?
33: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:02:06.36 ID:SjtKzYL00
 >>23
一体何がなんの保険になるんやそれは
一体何がなんの保険になるんやそれは
38: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:03:16.31 ID:Mxlf0xK20
 >>33
分散してリスクヘッジしとくいみないんか
分散してリスクヘッジしとくいみないんか
53: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:05:20.16 ID:SjtKzYL00
 >>38
例えばiDeCoやら年金運用としてのポートフォリオがあって
個人年金保険の運用内容、目論見書読んでそれがリスクを相殺されてりゃリスクヘッジ言うが
そこまで精査したんかいて話になるんやけどさ
例えばiDeCoやら年金運用としてのポートフォリオがあって
個人年金保険の運用内容、目論見書読んでそれがリスクを相殺されてりゃリスクヘッジ言うが
そこまで精査したんかいて話になるんやけどさ
25: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:01:19.44 ID:URjfPCskp
 確定拠出年金を会社がやってたらイデコできのやろ
29: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:01:49.98 ID:Mxlf0xK20
 >>25
らしいな
らしいな
31: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:01:55.51 ID:EyKsN5Khd
 稼いでて所得税率高いならideco
近い将来金に困る可能性がありそうなら個人年金
近い将来金に困る可能性がありそうなら個人年金
34: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:02:22.43 ID:Mxlf0xK20
 >>31
どういうこと?
どういうこと?
74: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:07:58.26 ID:EyKsN5Khd
 >>34
idecoは掛け金が丸ごと所得控除されるから所得税率が高いほど節税メリットがある
その代わり60歳まで払い戻しできないから
何か予定外の出来事があって現金が必要になった時に詰む可能性がある
idecoは掛け金が丸ごと所得控除されるから所得税率が高いほど節税メリットがある
その代わり60歳まで払い戻しできないから
何か予定外の出来事があって現金が必要になった時に詰む可能性がある
40: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:03:21.84 ID:Noc924xO0
 積立NISAとiDeCoじゃ運用目的が違いすぎだろ
42: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:03:54.62 ID:t7higFIb0
 個人事業主なら積ニーとiDeCoやっとけ
45: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:04:19.71 ID:VnVIbV4ka
 両方とも別枠で控除設定あるんだから両方やるよね?
49: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:04:40.26 ID:Mxlf0xK20
 >>45
そうそう この発送
そうそう この発送
48: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:04:37.99 ID:YMwltDpQ0
 idecoは自分で運用できる
個人年金は他人に運用を任せる
どっちがやりたいかで決めればええ
個人年金は他人に運用を任せる
どっちがやりたいかで決めればええ
54: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:05:27.06 ID:Mxlf0xK20
 >>48
両方やったらあかん?
個人年金は少額で
両方やったらあかん?
個人年金は少額で
69: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:07:47.63 ID:YMwltDpQ0
 >>54
別にええんでない?
割合もちょうどいい塩梅に決めれば
ワイは中抜きない分idecoにしたけど運用を素人の自分がやるリスクもあるし好みの問題やと思うで
別にええんでない?
割合もちょうどいい塩梅に決めれば
ワイは中抜きない分idecoにしたけど運用を素人の自分がやるリスクもあるし好みの問題やと思うで
50: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:04:42.35 ID:2eKJ6IlA0
 このご時世60まで下ろせないのはキツイ
積立NISAが無難やろ
積立NISAが無難やろ
60: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:06:16.96 ID:YMwltDpQ0
 >>50
積みニーは所得税の控除がないやん
idecoは年金扱いだから所得税が安くなるこれがでかい
積みニーは所得税の控除がないやん
idecoは年金扱いだから所得税が安くなるこれがでかい
52: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:04:55.29 ID:qVfdtaauM
 60まで引き出せないのはちょっとね
めちゃ稼いでて余裕あるんならできるんやろけどワイには無理や
めちゃ稼いでて余裕あるんならできるんやろけどワイには無理や
58: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:05:56.17 ID:1qhYaK4wr
 >>52
1番のリスクはここよね
1番のリスクはここよね
61: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:06:34.19 ID:/RNrg+Js0
 今iDeCoだけしとるけど積みニーもしようかなあ
63: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:06:43.87 ID:w6ctD2TuM
 ワイはライフロードは入ってるで
10年で解約しても既に元とれてるから
10年で解約しても既に元とれてるから
64: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:06:56.53 ID:7ol4ztS80
 そもそも公務員はiDeCo月額12000円しか掛けられないんだから大して悩む話でもない
70: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:07:51.18 ID:jaX2AkK/p
 >>64
それで金に困るレベルならやらんに限るわな
それで金に困るレベルならやらんに限るわな
78: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:08:27.06 ID:qjnuaSKH0
 iDeCoに対する「無課税というメリットがなくなったらどうするの?」というのは分かるんだが、
それを言うなら「米国の成長が止まったらどうなるの?」「自由資本主義経済が止まったらどうなるの?」とか何でも言えるので
それを言うなら「米国の成長が止まったらどうなるの?」「自由資本主義経済が止まったらどうなるの?」とか何でも言えるので
91: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:09:32.44 ID:Jm/cGsBX0
 >>78
何にでも言えることでも制度上途中で辞められへんiDeCoに大きく降りかかるのは当然やで
何にでも言えることでも制度上途中で辞められへんiDeCoに大きく降りかかるのは当然やで
79: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:08:28.04 ID:Cqjg1ZWsr
 ideco
税金でぐぐれ
税金でぐぐれ
88: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:09:24.24 ID:VieaUfrCd
 すまんがニーサと積み立てニーサはどっちがいいンゴ?
96: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:10:14.67 ID:fAM2Z+CB0
 >>88
長期的ならつみたてNISA、個別株買いたいならNISA
長期的ならつみたてNISA、個別株買いたいならNISA
102: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:11:19.35 ID:JgvVTw6Q0
 普通に考えてイデコ1択だと思うけど
111: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:12:20.12 ID:8Kvgs3X0M
 40年間毎月3万円の貯金を是と言えるか?できないことをグズグズ言い訳してやりたくないならやめとけ
そんだけ
そんだけ
145: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:16:14.71 ID:1qhYaK4wr
 >>111
その三万を直近使わないなら積みニーでいいかな
貯金も大事だけど
その三万を直近使わないなら積みニーでいいかな
貯金も大事だけど
117: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:12:36.42 ID:YMwltDpQ0
 フリーランスなら年間70万円ほどの所得控除がつく神制度だから死ぬほど得や
税金20%払ってる人なら14万円毎年儲かるのと同じやで
積立NISAで年率20%の利益出せるかって話よ
税金20%払ってる人なら14万円毎年儲かるのと同じやで
積立NISAで年率20%の利益出せるかって話よ
136: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:14:44.84 ID:hXxGCDKgM
 >>117
フリーランスって退職所得控除とれんの?
フリーランスって退職所得控除とれんの?
146: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:16:30.37 ID:YMwltDpQ0
 >>136
とれるで
だからそれを活用するためにやった方がええと思ってる
サラリーマンで退職金だけで金額上限いきそうなら考えた方がええな
とれるで
だからそれを活用するためにやった方がええと思ってる
サラリーマンで退職金だけで金額上限いきそうなら考えた方がええな
152: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:17:11.87 ID:hXxGCDKgM
 >>146
はえー
フリーランスの勤続年数ってどうやって計算するん?
はえー
フリーランスの勤続年数ってどうやって計算するん?
178: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:19:44.76 ID:jxRasznf0
 >>152
iDeCo加入年月や(´・ω・`)凸
iDeCo加入年月や(´・ω・`)凸
203: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:32.66 ID:hXxGCDKgM
 >>178
はえー
控除範囲内で逆算して払えば確実に特やん
はえー
控除範囲内で逆算して払えば確実に特やん
119: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:12:47.26 ID:i9SlF3si0
 iDeCoは額が小さすぎる
併用が基本
併用が基本
120: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:12:49.18 ID:WYv4dNbs0
 制度云々言ってたらそれこそ何も出来ないと思うけど
134: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:14:42.16 ID:+iOmc9npM
 積み二ーでsp500毎月33,333円の20年放置しろ、勝手に増える
139: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:15:27.65 ID:llIc18/8M
 >>134
これでええわな
これでええわな
165: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:18:32.90 ID:1qhYaK4wr
 >>134
これが正解なんかね?
ワイは全世界株よりやわ
これが正解なんかね?
ワイは全世界株よりやわ
181: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:19:50.00 ID:k3I5BH/d0
 >>134
これ
一か月で1万円5千円増えて神やわ
これ
一か月で1万円5千円増えて神やわ
169: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:18:49.80 ID:BDk4QmLZd
 アメリカ一点買いはやめとけ
先進国か全世界インデックスにしとけよ
先進国か全世界インデックスにしとけよ
180: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:19:45.32 ID:fAM2Z+CB0
 >>169
一国に依存するのは良くないかもな
一国に依存するのは良くないかもな
207: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:42.80 ID:IgWFNpe3M
 >>180
今まではアメが潰れると他はそれ以上のダメージくらっとるからアメと心中がええぞ
今まではアメが潰れると他はそれ以上のダメージくらっとるからアメと心中がええぞ
196: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:20:59.21 ID:iExMBFRk0
 >>169
言うても世界=アメリカみたいなもんやろ
言うても世界=アメリカみたいなもんやろ
216: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:22:04.10 ID:ze9p1Hn0r
 >>196
半分くらいやろ
全部アメリカは流石に怖いわ
半分くらいやろ
全部アメリカは流石に怖いわ
210: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:55.80 ID:1qhYaK4wr
 >>169
アメリカ株でもグローバル企業だから全世界に分散投資されてる説
ワイは全世界株やからよくわからんけど
アメリカ株でもグローバル企業だから全世界に分散投資されてる説
ワイは全世界株やからよくわからんけど
230: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:24:00.72 ID:IgWFNpe3M
 >>210
アメの成長もGAFAMが相当な割合やからな
そいつらは他国が成長すりゃ儲かるから
アメの成長もGAFAMが相当な割合やからな
そいつらは他国が成長すりゃ儲かるから
224: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:22:58.79 ID:88bKfcVK0
 >>169
アメリカヤバそうならスイッチングすればええ
アメリカヤバそうならスイッチングすればええ
170: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:18:51.67 ID:URjfPCskp
 都民共済解約してワイもツミニー始めるか
なにかあっても貯金で賄えれば保険いらんって事やろ
なにかあっても貯金で賄えれば保険いらんって事やろ
194: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:20:55.16 ID:JxjkTBOjM
 >>170
保険はクソ高いのはいらんけど掛け捨ての一番安いのは入っとけ
都民共済なら割戻金あるから激安だろ
保険はクソ高いのはいらんけど掛け捨ての一番安いのは入っとけ
都民共済なら割戻金あるから激安だろ
225: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:23:18.56 ID:1qhYaK4wr
 >>170
都民共済は結構いいのでは?
都民共済は結構いいのでは?
177: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:19:35.76 ID:bQfnsQJ6p
 手取り18万ちょいの25やけどどっちも始めたい
いくらずつくらい運用すればええんやろ
いくらずつくらい運用すればええんやろ
200: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:15.18 ID:dbEM+6er0
 >>177
自分の今の月の貯蓄額から考えろや
そんなん生活環境とかスタイルによって違うんだから一概に言えないよ
貯蓄のために若いうちから生活削るのはナンセンス
自分の今の月の貯蓄額から考えろや
そんなん生活環境とかスタイルによって違うんだから一概に言えないよ
貯蓄のために若いうちから生活削るのはナンセンス
197: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:08.31 ID:ZYQMGJ8l0
 学生特例の納付猶予の年金って払っといた方がええんか?
201: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:24.02 ID:hwlo/42yM
 >>197
追納はしとけ
追納はしとけ
256: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:25:57.58 ID:mZGJF8cI0
 >>238
追納分も所得から引いてくれるから税金安くなるんや
追納分も所得から引いてくれるから税金安くなるんや
204: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:36.51 ID:yyJRtWDXd
 ワイ無職が投資始めるなら何がええんや?
214: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:21:58.00 ID:fAM2Z+CB0
 >>204
まず自分に投資して、働くことやな
まず自分に投資して、働くことやな
219: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:22:41.02 ID:ptvHrdp1M
 >>214
ど正論で草
ど正論で草
246: 風吹けば名無し  2020/11/14(土) 09:25:03.78 ID:c66S01dwa
 わりとイデコの話題になるとインデックス投資すすめるやつおおいからそれしたらええで
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605311883/
 
					         
                     
						
						