1: 山師さん 2025/09/08(月) 23:03:05.600 ID:apGKWJSj0
分配金でる投信ではいかんのか
1: 山師さん 2024/11/26(火) 10:38:48.85 ID:gXFvYqVC0 ここ数ヶ月間でワイの人間力が落ちていって日常生活にも支障をきたしつつある。 今までやってた当たり前のことも意欲が湧かなくて手がつかない様な状態。 一体どうしたらええのん?
9: 山師さん 2025/09/08(月) 23:06:33.953 ID:vFsc9b2d0
投資信託は信託手数料が掛かって結構な利率が取られる
ファイヤーできるほどの金があれば自分で再現した方が安上がり
ファイヤーできるほどの金があれば自分で再現した方が安上がり
12: 山師さん 2025/09/08(月) 23:08:29.693 ID:apGKWJSj0
>>9
しかし安いの探すとコスト0.1%とかやで
それでも中身分解確認して自分で買うんかいな
まあ全く同じように買えばリターンも同じになる理屈やけどやで
14: 山師さん 2025/09/08(月) 23:10:23.441 ID:apGKWJSj0
もう眠たいやで
15: 山師さん 2025/09/08(月) 23:11:13.396 ID:apGKWJSj0
明日から仕事やし寝るんやで
みんなも資産形成がんばるんやで
不自由な中でのせめてもの自由を手に入れるんや
16: 山師さん 2025/09/08(月) 23:11:46.764 ID:FtlMxAFH0
投信派もいるぞ
最近はWCM主力にしてる
あと信託手数料って誤解されてること多いが
大抵は基準価額に反映されるから
ちゃんと儲け出る投信なら気にしないでいいんだよね
17: 山師さん 2025/09/08(月) 23:14:52.479 ID:apGKWJSj0
>>16
コスト高そうやで
NISAで変えるなら探してみるやで
ありあとやんした
18: 山師さん 2025/09/08(月) 23:19:05.497 ID:GvlBB5WS0
投信は低リスク低メリットだからな
大幅に増やしたかったらリスク取るしかない
大幅に増やしたかったらリスク取るしかない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1757340185/



