【米国株】イーロンはカメラだけじゃなくLiDAR搭載も考えんのかね?やっぱりリスクを取れる国は強い!?


758: 山師さん 2025/05/11(日) 23:41:47.83 ID:UkeedVMC0
5年後に実現しうる未来を教えてくれよ
結局2025年になっても自動運転できねぇじゃねぇか

775: 山師さん 2025/05/11(日) 23:46:06.79 ID:LkY7OYqO0
>>758
自動運転はアメリカでも中国でも地域が許可さえ出せば普通に走ってるやないすか
あとはみんなの気持ちだけの問題なんだよこれ
 
766: 山師さん 2025/05/11(日) 23:44:25.91 ID:r13pEgZ50
完全自動運転は2020年に実現すると言われていた
つまりもう実現しているということ
 
774: 山師さん 2025/05/11(日) 23:45:56.48 ID:r13pEgZ50
おそらく未来はこうなってるだろうなと考える未来はだいたい実現するんよね
スマホいちいちいじってる未来は想像つかん
 
777: 山師さん 2025/05/11(日) 23:46:47.21 ID:zR/+Yg5F0
>>774
おそらく来年には3億くらい行ってるだろうな
 
778: 山師さん 2025/05/11(日) 23:47:13.98 ID:r13pEgZ50
>>777
無理やり未来ねじ曲げようとするのダメです
779: 山師さん 2025/05/11(日) 23:47:15.04 ID:oa3I+n0MH
日本は自動運転の実験してるのかな?中国やアメリカに追いつけるように頑張ってほしいけど
 
781: 山師さん 2025/05/11(日) 23:47:38.81 ID:r13pEgZ50
>>779
トヨタの自社サーキットで延々と走らせてる
まあ意味ないよね
 
782: 山師さん 2025/05/11(日) 23:48:07.83 ID:qo93o0oJ0
自動運転走ってるの現状高速だけじゃね
 
784: 山師さん 2025/05/11(日) 23:48:16.29 ID:R0gS5nVB0
Waymoはいいけどテスラの自動運転は止めてほしいわ
変な事故多すぎもし日本車ならぶっ叩かれてる
 
792: 山師さん 2025/05/11(日) 23:51:23.44 ID:AxSNOmUI0
>>784
イーロンがLiDARアンチだから絶対に搭載されないし、現状中国車のがマシや😭
欠陥あるうちは使えるもん使ってくれイーロン…
 
798: 山師さん 2025/05/11(日) 23:53:22.32 ID:r13pEgZ50
ユーザーからしたら絶対LiDARついてるほう選ぶんだよなあ
LiDARついてる車はカメラ+LiDARだし
 
799: 山師さん 2025/05/11(日) 23:53:53.27 ID:qo93o0oJ0
調べたら2021年以降のテスラ、ミリ波レーダーや超音波センサーも使うのやめててわろた
 
801: 山師さん 2025/05/11(日) 23:54:35.40 ID:rjns4TfPM
モノレールみたく人身問題起きにくい状況ならいいけど、自○の飛び込み、煽り運転、車上荒らし、逆走ジジイ
おん?回避できんの?
 
804: 山師さん 2025/05/11(日) 23:55:37.13 ID:paUXWru10
日本の自動運転は個人じゃなくてバスやトラックの物流から中国の自動運転が覇権取っちゃうよな
物流の自動運転は人口減少でもう切羽詰まりすぎてるし
805: 山師さん 2025/05/11(日) 23:55:42.87 ID:AxSNOmUI0
夜間の事故率高いのは人間でも見えないからなんだよイーロン😭
目で見えないものはどんなにAIが頭よくたって可視光カメラでも見えないんだよ😭
 
814: 山師さん 2025/05/11(日) 23:57:06.44 ID:Y+3+ZAlSH
LIDARはpoint cloudっていう物体認識に必要な技術の基礎になっててこれのおかげでAIが必要最低限の要素やデータで物体を検知できる。映像や線ではなく点で捉えられるだから凄い。イーロンは値段を気にしてるし一度否定した以上本人的には認められないけど中国側の論文ではこれをSLAMに応用してるからこれから重要な技術になってくる。
 
818: 山師さん 2025/05/11(日) 23:58:10.76 ID:r13pEgZ50
>>814
だからHSAIなんよなあ
俺はTSLAは失敗すると見とる
そもそもLiDARのコストは下がり続けてる
 
826: 山師さん 2025/05/12(月) 00:00:55.82 ID:toM/DG6s0
>>818
HSAIすごいの
 
831: 山師さん 2025/05/12(月) 00:01:44.46 ID:E8gnHajW0
>>826
HSAIはLiDARの世界シェアダントツトップやで
 
817: 山師さん 2025/05/11(日) 23:58:10.08 ID:PymAC4Ag0
カメラだけで自動運転とかまぁまぁ無理ゲーよね
 
819: 山師さん 2025/05/11(日) 23:58:24.36 ID:o4on+5vl0
マスクは基本人間にできることが機械で実現出来ないわけがないってスタンスなので
 
821: 山師さん 2025/05/11(日) 23:59:18.30 ID:qo93o0oJ0
アメリカの自動運転はAURとMBLYとGOOGLに期待してるよ
 
822: 山師さん 2025/05/11(日) 23:59:20.64 ID:r13pEgZ50
いや、イーロンは明言してるよ
カメラだけでも人間より事故率が下がると
実際10分の1になってる
だから理屈ではカメラだけでもいいんよ
でも人間は感情を持ってるから完璧を求めるわけ
現在の10分の1の事故率でも許さないのよ
 
835: 山師さん 2025/05/12(月) 00:02:56.76 ID:GOyYmAds0
>>822
AIな時点で人間よりマシ←分かる
だから人間が運転する車についてるLiDARもつけない←😅
 
823: 山師さん 2025/05/11(日) 23:59:45.49 ID:7YJ6EniJ0
自動運転に関しては中国と協力しないと無理じゃね
 
828: 山師さん 2025/05/12(月) 00:01:15.21 ID:E8gnHajW0
要はイーロンがミスってるのは、
人間の事故率vsテスラのFSDの事故率
で比較してしまってるのよ
でも5年後に始まるのは、
LiDAR搭載車の事故率vsテスラのFSDの事故率
なんだわ
イーロンはそれを理解してないのよ
829: 山師さん 2025/05/12(月) 00:01:17.64 ID:8o6U439E0
でも人型ロボにミリ波レーダー付けまくるわけにも
いずれ大量に同じエリア歩くのに
 
843: 山師さん 2025/05/12(月) 00:05:46.78 ID:GOyYmAds0
>>829
汎用ロボ君はドローンになって空飛んでほしい
Factorioみたいに空から大量のドローンが仕事しては帰って行ってどんどん作業が進む様を見てみたい
 
851: 山師さん 2025/05/12(月) 00:08:00.75 ID:SAdrKQc9H
>>843
ドローンは将来的に視覚経由での人間とのインタラクティブが基本になってきそうだけど現状国が許可出さないと開発できないせいで発展は難しそうだね。
 
860: 山師さん 2025/05/12(月) 00:11:13.40 ID:GOyYmAds0
>>851
VRやらないけどFPVドローンは動画見ててうおおぉぉってなる
てかやりたいなぁ、来週調べよう
 
837: 山師さん 2025/05/12(月) 00:04:46.04 ID:3mP/O/4p0
自分で運転してて事故ったんならまだしも
自動運転で事故って責任取らされるの絶対納得できんやろ?
 
840: 山師さん 2025/05/12(月) 00:05:25.69 ID:HEaAlPjQ0
カメラの最大の問題点は雨の時とかどうすんねんて
テスラだけ運転やめるんか
 
845: 山師さん 2025/05/12(月) 00:06:13.59 ID:E8gnHajW0
>>840
そのような条件ではそもそも運転をするべきではないって言うとるね
でもLiDAR搭載車は運転できてしまう
こんなんもう勝負にならんのよね
 
856: 山師さん 2025/05/12(月) 00:10:10.30 ID:HEaAlPjQ0
>>845
雨で運転するなは草
 
841: 山師さん 2025/05/12(月) 00:05:36.11 ID:SAdrKQc9H
AIが結局どの要素から学習して判断するかだけど
カメラだけだと映像や画像からになってしまってこれはリアルタイムでの判断に遅れが生じやすい。この遅れをなくすには処理の高い高額なチップが必要になる。結局点での処理は負荷をかけずに判断させやすいからコスパがいいし車とか将来的にはAR関係のグラスなんかにも応用できる。LLMとかいじってるなら学習コストやリアルタイム処理の難しさはわかるんじゃないかな
 
842: 山師さん 2025/05/12(月) 00:05:45.59 ID:t5RAzjOp0
テスラは高速道路でしかまともに自動運転できないから
走行距離あたりの事故率低いけど今の自動運転に求められてるのは
市街地バリバリやからな
 
852: 山師さん 2025/05/12(月) 00:08:23.74 ID:xOi55jc70
無人タクシーっていつ頃実用化できるの
 
855: 山師さん 2025/05/12(月) 00:09:53.51 ID:E8gnHajW0
>>852
海外ではどんどん実用化してる
日本は30年以内
 
864: 山師さん 2025/05/12(月) 00:12:45.05 ID:xOi55jc70
>>855
30年って2030年以内って事だよなぁ!?
外資の力で頑張ってくれよぉ
862: 山師さん 2025/05/12(月) 00:11:21.84 ID:8o6U439E0
>>852
来月から走るぞ💪
6月からイーロン帰宅とロボタク開始や
早くTesla買わないと間に合わなくなるぞ!!
 
854: 山師さん 2025/05/12(月) 00:09:30.37 ID:NCrWOHDe0
とは言え、中国サイドからもやっぱLiDARいらなくねって勢力出てきてるからまだ分からんわね
Xpengも途中から外したし
 
857: 山師さん 2025/05/12(月) 00:10:33.30 ID:t5RAzjOp0

どのみち日本に関しては下道を自動運転が十全に対応するのはかなり未来の話やと思うけど
この辺のセンサーあるとないとじゃだいぶ違いそうよね

LiDAR: レーザーで3Dマッピング、150m先の高精度検知、悪天候や暗闇で有効。

レーダー: 電波で100~200mの距離・速度測定、霧や雨でも信頼性高い。

超音波センサー: 音波で数メートルの近距離障害物検知、駐車支援や低速回避に使用。

 
858: 山師さん 2025/05/12(月) 00:10:38.69 ID:2MRWuDuf0
まあカメラと人工知能でいけた方がかっこええやん
 
865: 山師さん 2025/05/12(月) 00:12:46.99 ID:8o6U439E0
日本でもお台場くらいあたりなら許可してもえんとちゃうか
 
867: 山師さん 2025/05/12(月) 00:13:29.89 ID:E8gnHajW0
>>865
政府「お台場は人がいるからダメです」
 
870: 山師さん 2025/05/12(月) 00:14:35.25 ID:2RW0h+MG0
トランプがアメ車買ってもらうために日本の自動運転規制ズタズタにしてTeslaとWaymo買わせるかも。まあ中華に独占されるかもだけど高齢化の田舎には必須だからええか
 
876: 山師さん 2025/05/12(月) 00:15:37.81 ID:t5RAzjOp0

日本は僻地の自動運転バスからちゃうかな

過疎化したインフラ問題には結構合ってる気がする

 
881: 山師さん 2025/05/12(月) 00:17:54.35 ID:unb1SJeY0
>>876
ああそうなりそう
EVバスは中国製
自動運転も中国製
もう終わってるだろこの国は
 
882: 山師さん 2025/05/12(月) 00:18:40.40 ID:71cjUay3M
>>876
自動運転は日本が主導して進められる最高の条件が揃ってたんだけど、責任責任責任と万が一事故があったらという思考のもといつも通り挑戦せずに海外に負けてしまったね😭
リスク取れない国に発展はないわ
 
896: 山師さん 2025/05/12(月) 00:26:08.81 ID:8o6U439E0
>>876
でもアメリカはサンフランシスコやロス、中国も北京や武漢スタートやで
これだと日本は東京、大阪になるのが自然やないかね
 
897: 山師さん 2025/05/12(月) 00:27:12.64 ID:E8gnHajW0
>>896
アメリカも中国も都市部以外タクシーなんて乗らん
899: 山師さん 2025/05/12(月) 00:29:02.76 ID:r5afhEQW0
>>896
アメリカ中国は道路アホみたいに広いからな
 
878: 山師さん 2025/05/12(月) 00:17:01.43 ID:GOyYmAds0
自動バスは2月から茨城で走ってた気がする
 
885: 山師さん 2025/05/12(月) 00:19:52.47 ID:t5RAzjOp0
検証バスが実家の近くで走っとるけど
免許返納した老人ばかりの田舎とか時速20kmでもええから走らせた方がええと思うわ
 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1746954587/