377: 山師さん 2025/10/22(水) 21:40:00.88 ID:w43+J9Mt0
金融所得課税の強化ついに来たか…
日本経済新聞
自民党は22日、ガソリン税の旧暫定税率廃止に向けた与野党間の論点整理案をまとめた。恒久財源として租税特別措置(租特)の改…
1: 山師さん 2025/05/29(木) 17:16:46.91 ID:tseic4/G0NIKU なんでそうなるんだよ
379: 山師さん 2025/10/22(水) 21:45:38.24 ID:O7MqY09C0
特定課税30%か
380: 山師さん 2025/10/22(水) 21:46:20.84 ID:1mnKR3NZ0
株の不労所得で食ってる人らが非課税世帯とかふざけたもんなあ
381: 山師さん 2025/10/22(水) 21:46:26.47 ID:mm4BPmlN0
増税は嫌だが、かといって投資を辞めるつもりもないから受け入れるしかない
まぁ金融所得課税って1万円稼ごうが、1億円稼ごうが税率同じなのおかしい、って前から言われてたから
いつか手を付けられるとは思ってた
てかNISAさえ非課税ならどうでも良い
383: 山師さん 2025/10/22(水) 21:46:36.79 ID:6V7T39mz0
NISA最速の重要性。
いかに非課税期間を長く取るかの勝負
いかに非課税期間を長く取るかの勝負
384: 山師さん 2025/10/22(水) 21:47:55.53 ID:w43+J9Mt0
4年前にはこんなこと言っとるな
日本経済新聞
自民党総裁選に出馬表明した高市早苗前総務相は13日、BSテレ東「日経ニュース プラス9」に出演した。主張する金融所得課税…
399: 山師さん 2025/10/22(水) 21:59:14.78 ID:76N7ZNPT0
>>384
岸田も言ってた
だから就任時に日経が暴落した
結局やらないってなって持ち直した
岸田も言ってた
だから就任時に日経が暴落した
結局やらないってなって持ち直した
400: 山師さん 2025/10/22(水) 22:00:25.46 ID:CIMEg9j30
>>399
またこの繰り返しだろねw
またこの繰り返しだろねw
414: 山師さん 2025/10/22(水) 22:12:39.89 ID:76N7ZNPT0
>>400
もし増税するなら代わりにNISA拡充させる案が出るんだろうけど
大量に金つぎ込むのは特定を使う層だから効果は限定的だろうなって思う
もし増税するなら代わりにNISA拡充させる案が出るんだろうけど
大量に金つぎ込むのは特定を使う層だから効果は限定的だろうなって思う
386: 山師さん 2025/10/22(水) 21:48:01.30 ID:NFcbhE1c0
資産NISA超えのFIRE勢の手取りが10%以上落ちるって事か
387: 山師さん 2025/10/22(水) 21:49:07.69 ID:OE/Y1Kmi0
インパクトでかいな
388: 山師さん 2025/10/22(水) 21:50:15.91 ID:6RrIUoBK0
税金支払って得た給料を自己責任で投資してるのに何で課税されるの?
403: 山師さん 2025/10/22(水) 22:05:13.55 ID:yL3euyeL0
>>388
なんでって税収増やしたいから以上の理由いるか?
勿論どんな建前だろうが自分にとって都合の悪い税は歓迎しないのは同意するけど
なんでって税収増やしたいから以上の理由いるか?
勿論どんな建前だろうが自分にとって都合の悪い税は歓迎しないのは同意するけど
390: 山師さん 2025/10/22(水) 21:51:06.40 ID:1mnKR3NZ0
リスクはお前
利益はいただく
これ
利益はいただく
これ
393: 山師さん 2025/10/22(水) 21:52:36.18 ID:1mnKR3NZ0
配当勢可哀想
394: 山師さん 2025/10/22(水) 21:53:30.86 ID:+Nk2DitO0
イデコもフルで活用せざるをえんか
404: 山師さん 2025/10/22(水) 22:07:41.34 ID:Ng8hJE2s0
どのみちNISA枠くらいしかできないやつには関係ない話だよ
406: 山師さん 2025/10/22(水) 22:08:28.79 ID:Hg/BUsUD0
ほーらやっぱり金融所得課税言い出した
410: 山師さん 2025/10/22(水) 22:11:22.85 ID:CIMEg9j30
>>406
通るかどうかはわからんやん
通るかどうかはわからんやん
415: 山師さん 2025/10/22(水) 22:15:35.64 ID:1mnKR3NZ0
投資人口が圧倒的に少ない上にさらにいがみ合ってるからな
420: 山師さん 2025/10/22(水) 22:18:19.97 ID:VSiccjUK0
生活費で300万くらい非課税にすべきだ!
434: 山師さん 2025/10/22(水) 22:41:24.86 ID:JVAmok+m0
AIに聞いてみたが
> なぜ「20%→30%」という説が出てきているかというと、次のような背景があります。
> 高所得・富裕層の金融所得に対する税負担が、他の所得(給与所得・事業所得)に比べて実効税率が低くなりがち、という「1億円の壁」や「税負担率逆転」の問題が指摘されています。
こういう観点から生まれてるものだからそもそもその1億の壁に到達してないような一般庶民には影響のない範囲になる可能性が高いのではないか
って言ってるな。例えば運用額が10億以上の超富裕層が30%で1億以上が25%とかみたいなね
452: 山師さん 2025/10/22(水) 23:48:10.74 ID:9VVD9ixg0
>>434
せやね。1億の壁起点の段階課税なら、実務的に影響受ける層はかなり限られる可能性は高い。
ただ制度は方針次第でいずれ変わるだろうから、オレは結局
・NISA=配当ある資産置き場(超長期)
・特定=ボラ高い流行り系/優待目的のみ
・月次キャッシュインの凹みをハイトンとかの配当管理アプリで可視化
の3点でNISA枠超えるまでは固定する考え。こんな感じで固めとくと制度がどの税率になっても判断ブレないからオヌヌメ
せやね。1億の壁起点の段階課税なら、実務的に影響受ける層はかなり限られる可能性は高い。
ただ制度は方針次第でいずれ変わるだろうから、オレは結局
・NISA=配当ある資産置き場(超長期)
・特定=ボラ高い流行り系/優待目的のみ
・月次キャッシュインの凹みをハイトンとかの配当管理アプリで可視化
の3点でNISA枠超えるまでは固定する考え。こんな感じで固めとくと制度がどの税率になっても判断ブレないからオヌヌメ
461: 山師さん 2025/10/23(木) 01:59:53.44 ID:C2B/fWYx0
>>452
それでどう対応できるのかさっぱりわからないし判断ブレてるから流行り物欲しくなると思うから俺は配当金再投資で行く
それでどう対応できるのかさっぱりわからないし判断ブレてるから流行り物欲しくなると思うから俺は配当金再投資で行く
456: 山師さん 2025/10/23(木) 00:31:28.39 ID:N/VhjSSr0
金融課税はしなくていい
その代わり自社株オプション報酬課税だけにしてくれ
その代わり自社株オプション報酬課税だけにしてくれ
468: 山師さん 2025/10/23(木) 06:31:13.24 ID:hkmR3XKHa
金融所得課税は前から話があったけど、今回はガソリン減税とセットだから国民の大多数は賛成するだろうな。
日本で投資する層なんて2割もいないんだから。
日本で投資する層なんて2割もいないんだから。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1761095593/




