長期投資ってそういう事だと分かってやってるのかな?
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/04(月) 16:55:43.673 ID:DhArxoIBaこれ毎月1万とかの商品買い続けるって事なの? ハイリスク商品にしか目がいかない4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/04(月) 16:56:51.492 emaxisslim全世界株式が安牌 7: 以下、 […]
1: 山師さん 2024/06/29(土) 20:25:20.666 ID:ERiUaKjQ0NIKU お前らが円流出させてるから日本がどんどん堕落していくんだよ 税金払え
553: 名無しさん@お金いっぱい。 2020/01/10(金) 20:01:44.64 ついに楽天証券で積立NISAデビュー カード設定なので 正確には2月購入分からですが、 イーマクシススリムS&P500 20000円 イーマクシススリム新興国 5000円 楽天全米 5000円 どうでしょうか? 超初心者なので お手柔らかなアドバイスお願いしますm( […]
692: 山師さん (ワッチョイ 451e-1Tte) 2021/08/14(土) 22:46:23.00 ID:zwsBycoO0 金融庁も堅実な積立NISAを推奨してるんだよなぁ 694: 山師さん (ワッチョイ c273-YgaZ) 2021/08/14(土) 22:52:22.83 ID:vjygNYRI0 積立NISAは無税だし放置していても銀行の利息よりいい。 ただし15年以上続ける必 […]
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 18:07:23.759 ID:wMh5UEYM0 お前らしてる?(´・ω・`) 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 18:08:37.891 ID:hW7y93P30 してるぞ節税になるからな 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/14(土) 18: […]
俺はNISA最速で積んだら投資からは足を洗おうと思ってる。
あとは貯金・信託の取り崩しと配当・60から繰上年金で賄えるという計算が出ているので。
いやそれ追加入金しないってだけで投資続いてるしFIREの状態やん
無理、脱落する
10年と言わず積立は1年で止まる。何のために積立続けるのか分からなくなる
ガチホも2年が限界。何のために所持金に手を付けられないのか分からなくなる
でも円の価値を信じて円の積立するのがいいかって言われるとそこも懸念材料なのよね
それ全資産を投資に回してメンタルの限界値超えてるだろ
5:5なり6:4なり現金比率あればそんな狼狽はしない
>>733
近年始めた人達は、米国中心に調子が良い所しか経験してないから浮かれてるんだよ
流行りや目先の利益しか見えてない奴が多すぎる
最強さんもさ、暗黒の10年経験してない、その後の調子良い時に始めたから、ホールドしろなんて簡単に言えるのよ
そりゃ上がってるんだから簡単だわな
あなた、暗黒の10年ホールドしてませんでしたよね。長期ってそういう事なんですが分かってます?
ユーチューバーも今年の投資戦略だのこれ買えば儲かるだの適当な事言ってるのばかりだな
大事なのは数十年後なんだから、今年の戦略なんてどうでもいいんだわ
これ買えば儲かるなんて言うのは詐欺と一緒じゃん
>>755
明らかに投資には向いてないだろ 思考が根暗ネガティヴすぎるw
もちろん暴落も視野に入れてるから5:5で
十分な現金も残してるし、それ以上何するの?
今後もそのつもり
ナスとSCHDの相関は割と低かったよね
30年やっても月10万の供給装置にしかならん
それをどう考えるかは任せる
基本的に積み立てていくの前提なのに積み立てながら配当もらってどうする気?
積み立て額減らせばええやん
自分で言ってるけど長期の資産形成に不向きではあるがリタイヤた人が資産取り崩しするには良いのよ。
ただ毎月分配は概して信託報酬が高いから良い商品が無い。
SBIが年4分配の低コストをラインナップ始めたら大人気になってる。
国が進めるのは間違っているから、逆に毎月分配が正解になるのでは?
毎月分配ってNISA対象外だからNISA埋めた人が分散のためにやるんじゃない?
インベスコは下落相場に強いと思うから特定で買ってる
毎月金が入ることでモチベーションが維持できるって人もおるからな
頭悪いことこの上ないけど、株の評価額が一年で百万増えるより毎月五万ぐらい分配金が入ってくる方が金が増えた、楽になったって実感できたりするねん
毎月1万〜2万貰えてるわ
すでに60万以上は配当金出てる
ちゃうで
資産形成は既に成り、これ以上増やすことより使いながら延命させる方向に舵を切ってるねんで
本当にそういう戦略なら良いんだがな
毎月金が入らないことででモチベーションが維持できるって人もおるからな
頭悪いことこの上ないけど、分配金が入ってくるより株の評価額が金が増える方が楽になったって実感できたりするねん
分配金銘柄買ったことあるけどモチベ維持が大変だったよ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1737165813/