iDeCoより新NISA優先で今年からデビュー
オルカンと先進国債券で埋めつつあったけどもうちょいリターン欲しくてオルカンをS&P500に変えようかとも思ったんだけど
eMAXISのNASDAQ100が信託報酬下がったから今月積立を始めたばかりの状態
手続が楽になる12月からiDeCo始めようと思っててそっちをS&P500にして分散(心理的)図ろうとしてたんだが
ここ見ても他のサイト見てもNASDAQが一番よさそうだね
となるとNISA側で同じもの買うのもつまらないし何にするか迷うな
両方やってる人はどういう考えでどう銘柄を決めたのかよければ教えて
47: 山師さん 2022/04/11(月) 19:03:07.44 ID:M6ro6ISad もしかしてT買い時なのか? 50: 山師さん 2022/04/11(月) 19:03:57.40 ID:kfrWZXIOM >>47 めちゃくちゃ減配されるよ 87: 山師さん 2022/04/11(月) 19:14:07.47 ID:M6ro6ISad >>50 なんか配当戻り […]
444: 山師さん 2022/07/06(水) 21:57:06.87 ID:vHH4yPNud 高値から PTON -84% AFRM -83% DOCU -76% ZM -76% BYND -76% SE -76% UPST -75% PINS -74% ここで挙がったティッカーが死屍累々だねえ…😇 452: 山師さん 2022/07/06(水) 21:58:56.34 ID: […]
12: 山師さん 2022/05/08(日) 03:00:15.99 ID:rjU6WSmq0 🍆銘柄建てのノックイン仕組債権の話題はここはやっぱりスレチですかね? 導入資金が多くてメンタルコントロールがきついので前スレからついついカキコさせてもらっているのですが…。 14: 山師さん 2022/05/08(日) 03:08:24.23 ID:oMQBABn30 >> […]
103: 山師さん 2022/05/27(金) 02:09:17.53 ID:4eyO3ilw0 個別は値がさ以外は危ないよ 指数はFF2%までしか上がらないから個別のが良いは同意だが、選別力の問題が出てくる 2%までは指数が楽。ここは個別プレイヤー少なそうだし 115: 山師さん 2022/05/27(金) 02:12:07.67 ID:PhO01zyn0 >>103 危ないのはもち […]
SP500 40%、ナス30%、2244 10%、ゴールド10%、BTC10%、他に生活防衛資金3〜4年ぶん
アラフィフ自営業ですが80歳くらいまで働くつもりです。株式やリスクの高い資産の方が好みです。
取崩す時に下げ相場なら生活防衛資金、ゴールド、SP500の順で。22244やナス100は最高値更新したタイミングで利確出来たら最高ですね。
BTCは納税額を減らすため高齢で収入が激減した頃、数年に分けて利確する予定。
>>290
素人なのでBTCって調べないとわかんなかった…
同じくアラフィフなんだけど自営業の人はさすがきっちりしてるね
もともとSBIで優待目当ての個別株買ってたんでNISAもそちらで始めたんだけど
じ銀の金利上げたくてauマネーコネクトも設定してるんでauのiDeCoでナス育てるのが現時点ではベストな気がしてきた
上下幅は多少違うが大まかなチャート形状は変わらないんだから
その2つで変えても詰まらんよ
ここはやはりゴールドでしょ!
先の長い投資だし先進国60%日経30%ゴールド10%で運用している
NASDAQは出口戦略に不安があるからiDeCoでは考えなかった
NISAではNASDAQ(成長)とオルカン(積立)を採用してる
>>285
>>287
どこかのポートフォリオで株式・債券・金の3均等のをみたけど今の時点でさすがにそこまで株式を削るのはと思って
NISAで6:3:1くらいにしてる
>>288
出口のことは正直全然考えてなかった
退職金そんなに出ないと思うので控除の範囲で収まりそうではあるが
うーんiDeCoをナスにしてNISAのナスを別の何かに変えるか
iDeCoをオルカンにしてNISAのオルカンを別の何かに変えるか
まだ時間あるしもうちょっと悩んでみるわ
iDeCo単体ではシンプルに海外株式のみで良いと思う(全世界、先進国、SP500どれでもいいが一つに絞る)
NASDAQ100を100%積み立てして、目標額に達したら、解約が一番賢い。
ニーサは8割fang 2割インド
新ニーサの成長投資枠はエヌビデェアでガッポリーナですお。
資産全体で分散できていればいいのでは
>>300
おいらは企業DCで三井住友外国債券インデックス全振り
企業DCで三井住友外国株インデックス100%なら、目標額に達する迄ずっとその投資信託を100%積み立てすべき。
もちろん何か一本だけにするつもり
年齢的にもそんなに総額積めるわけじゃないので銘柄分けようとは思ってないが
じゃあ何にするかはまだ決めきれないな
あと早く始めたほうがいいってのもわかってるんだけどね
NISAも面倒だからって今年から始めたけど去年からやっときゃよかったとは思うし
でも手続のハードル低くなってからにするよ
それまではここなり他所なりでもっと勉強しないとだめだなって思った
283からちまちま書き込んでたけど色々レスもらえてよかったわ
ありがとう
>>306
基本、NASDAQ100、S&P500のTOP10、S&P500、オールカントリーは組み入れ銘柄TOP10はほぼ一緒。
NASDAQ100の積み立てで何の問題もない。
NASDAQ100が下がる時は他の3つの投資信託も下がるから。
ITバブル崩壊の時は最高値更新まで15年掛かりました
一方、SP500は6年9ヶ月でした
1998から2010年まで毎月1万円積み立てた場合のnasdaqとsp500の比較
NASDAQはたしかにブレ幅大きいけど両方そんな変わらん
0番目nasdaq 1番目sp500
https://i.imgur.com/2gWY0mP.jpeg
https://i.imgur.com/bHemIPO.jpeg
>>317
長期で見ると大差無しか
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1719206691/