ふるさと納税って結局得なんか?

1: 山師さん 2025/08/21(木) 17:22:27.55 ID:P+eA9aV10
返礼品って結局は税金で補ってるんよな?
その上事務手続き費用や送料もあるわけやろ?

1: 山師さん 2022/07/26(火) 15:35:47.870 ID:+uYxbwEK0 スマホで充分とか言ってるやつ正気か? 小さい画面でネットしてて発狂しかけたわ 4: 山師さん 2022/07/26(火) 15:36:37.063 ID:FJWtwQhp0   なんやかんやPCでネットサーフィンとか動画見てんのが一番だわ スマホとかタブレットは普段使いでするもんじゃない 7: […]

1: 山師さん 2025/01/12(日) 11:07:07.544 ID:i2PMuz4rd とりあえず今は月10を20に増やそうか悩んでる

1: 山師さん 2022/12/30(金) 21:18:22.395 ID:/bDFnVd60 都合の良い名目で金を搾取しようとしてくるわ 全部追い返して払わずに済んでるけど地元民は付き合いとか村八分とかあるから払わざるを得ないんだろうな 田舎者は汚すぎるわww

1: 山師さん 24/04/06(土) 10:55:55 ID:hudQ 本当に今よりオルカンやSP500は20年後に高くなってるんか? 資本主義や格差社会が限界を迎えて株価が伸びない社会が来ることはないんか?



2: 山師さん 2025/08/21(木) 17:23:15.05 ID:1p7fFccG0
儲かるのは本人と返礼品の会社
自治体は赤字でしかない
 
3: 山師さん 2025/08/21(木) 17:24:39.52 ID:P+eA9aV10
>>2
本人も言うほど儲けてるか?って話なんやけど
 
4: 山師さん 2025/08/21(木) 17:25:14.85 ID:1p7fFccG0
>>3
2000円で商品貰えるじゃん
 
6: 山師さん 2025/08/21(木) 17:26:35.19 ID:P+eA9aV10
>>4
いやだからそれだけでもらえるのは税金で補われてるからやろ?
ほんで税金はワイらが払ってるわけで
 
7: 山師さん 2025/08/21(木) 17:28:58.09 ID:Zhz9O0rQ0
>>6
ふるさと納税しなきゃ税金払うだけで何も貰えないぞ
払う金額は2000円増えるけど返礼品貰える分お得だろ
5: 山師さん 2025/08/21(木) 17:26:34.83 ID:IgSucDmj0
所得の再配分的な側面もあるやろ
金が余ってる人は基本的にこういう貧乏くさいことはしないだろうから
 
8: 山師さん 2025/08/21(木) 17:29:01.83 ID:RM6J3J9B0
取り扱ってる商品の企業は得してるんちゃうか
 
9: 山師さん 2025/08/21(木) 17:29:28.55 ID:1KytOJZPM
得だけどあまり得じゃないというかあまり欲しいものがない
 
19: 山師さん 2025/08/21(木) 17:36:38.74 ID:fIMyne2Z0
>>9
米とかトイペとかいくらでもやりようあるやん
 
13: 山師さん 2025/08/21(木) 17:32:53.19 ID:2rONFzKA0
自治体と関係ない商品出してるの取り締まれよ
 
15: 山師さん 2025/08/21(木) 17:35:29.12 ID:pj9/y60x0
欲しいもんないなら米にしとけ
 
16: 山師さん 2025/08/21(木) 17:36:18.74 ID:5pSPiniT0
なにいってだこいつ
2000円で買えるんやから得に決まっとるやろ
制度云々関係なく
18: 山師さん 2025/08/21(木) 17:36:32.63 ID:+RK8kxxVM
節税としては何貰うか次第やけど
制度としてはガバガバやな
 
24: 山師さん 2025/08/21(木) 17:41:56.79 ID:gC/OvX4U0
生活必需品やろ
 
28: 山師さん 2025/08/21(木) 17:44:05.41 ID:hXUiYjRsd
問題は本来の目的とかけ離れたもんになってる
返礼品目当てでやってるだけ
 
33: 山師さん 2025/08/21(木) 17:47:55.03 ID:ITBnsf/V0
個人単位で見れば得
自治体の単位で見て長期的に見たら自分の住んでるところは損しててそれが自分に降りかかる可能性はある

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755764547/