1: 山師さん 2022/06/23(木) 01:05:21.62 ID:3FJg1KH80 Youtubeとかは一切見ないで起きてる時間はずっとマーケットと向き合ったり一流の人と関わるのが好きらしい あと介護職は見下してるけど介護事業は儲かるから将来介護の社長になりたいらしい 2: 山師さん 2022/06/23(木) 01:06:01.66 ID:3FJg1KH80 自分と同等か […]
1: 山師さん 2022/08/30(火) 19:29:52.192 ID:SG0gatRq0 ざまあみろ 5: 山師さん 2022/08/30(火) 19:31:53.815 ID:SG0gatRq0 特定につながるから詳細は書けんが暴力、モラハラ、社員同士で比較するなどを受けてた おおよそ一年半くらいかな 出勤不能にまで追い詰められた 6: 山師さん 2022/08/30(火) […]
1: 山師さん 2022/12/02(金) 10:54:00.84 ID:+mDFmjrY0 企業「あ……いいです…」 なぜなのか
1: 山師さん 2025/05/13(火) 19:46:27.41 ID:82woZ+Vj0 https://nypost.com/2025/04/21/tech/gen-z-grads-say-their-college-degrees-are-worthless-thanks-to-ai/ 2025年4月21日付のNew York Postの記事によると、IndeedとHarris Pollの […]
1: 山師さん 2025/04/17(木) 18:18:02.998 ID:vjbDKOTS0 暴落している間は出てこなくなる不思議
不動産Gメンをとりあえず見てからでも遅くない
素人を嵌め込む様な投資
ワンルームマンションってのはさ、一戸建てと違って「壊しますよ」って終わりかたができないし、「もういらないからオーナーさんに返しますよ」ってもできないわけよ
でも買ったんだから家賃はもうかからないし、損はないと思うだろ?
ところがところが
毎月安くない「管理費」が発生するし、定期的に下手すると数百万規模の「修繕費」を請求される
それ営業じゃなく?
まず見てみろ
高額なランニングコスト
バブル期のリゾートマンションに多い傾向として、サウナ、大浴場など充実した共用施設が挙げられます。こうした共用施設の運営費は、管理費として毎月請求されます。設備が豪華であればあるほど管理に手間がかかるため、その分、所有者の負担がかさみます。
加えて、築30年ほど建つと、大規模な修繕も必要になります。その費用は所有者それぞれが修繕積立金として積み立ててきたお金の中から賄われますが、施設が充実しているだけに、決して安くはありません。その結果、マンション価格自体は安いのにもかかわらず、年間50万円を超えるような高額の維持費が必要な物件も散見されます。
それだけではありません。不動産を購入すると年に1回、固定資産税(場合によっては都市計画税も)を納めます。熱海市には、市内に別荘としてリゾートマンション等を保有する人に対し、別荘等所有税という税金も課されています。税額は2018年6月時点でのべ床面積1平方メートルにつき年650円。家族が利用する50~60平方メートルほどのマンションであれば、3万円ほどが毎年かかります。
確かに物件購入にあたり、必要な初期費用は安いといえます。しかし、税金も含めてこれだけの維持費がかかるとなると、物件価格以外の費用もコストきっちりチェックしないといけませんね。
こんな話もある
「母が他界したことで、亡くなった父がリゾートマンションを持っていたことがわかった。どうしたらよいか悩んでいる」という相談を受けました。よくよく聞いてみると、まったく利用していないにもかかわらず、税金や維持費だけを支払い続けていたとのことでした。こうした問題は、実は増えています。
自分の子が聡明でババ抜きのババであるワンルームを相続しないなら災難は一代で終わるが。もし無知で相続してしまったら
売れない 取り壊せない 使えない そんな存在のため毎月安アパートの家賃並みの負担と、定期的に軽自動車買えそうな額を持ってかれる
んで繰り返すと破棄も取り壊しもできない。誰が無知が買ってくれるのを祈るババ抜きが始まる
売る方な
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720965788/