1: 山師さん 2023/10/19(木) 05:26:46.449 ID:B4cvI6ZH0
もうこれ以上発展のしようがなくね?
どこでもドアや空飛ぶ車とか出てこないし
どこでもドアや空飛ぶ車とか出てこないし
1: 山師さん 2023/08/09(水) 10:56:05.79 ID:8WBqMUA40 例えば SBI証券の口座つくって吉野家の株買うとするじゃん 今吉野家の株が2893円だから100株で289300円 手数料が30万まで275円だから 28万9575円で買えるの? 売る場合 289300円+手数料275円引かれて 28万9025円 ここから税金20%引かれて 手元に残るの23万1220円っ […]
1: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 14:38:33.19 ID:gvpv4fyMMちょっと儲けた😁3: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 14:39:11.43 ID:CaO/7EO5d 50までガチホ 4: 風吹けば名無し 2021/03/16(火) 14:39:18.47 ID:7vcpV/4c0 手数料 7: 風吹けば名 […]
4: 山師さん 2023/10/19(木) 05:30:36.839 ID:GaSStAFJ0
何百年か先には人間は不死になるらしいし無限に上がるだろ
5: 山師さん 2023/10/19(木) 05:33:59.035 ID:G2gghPTx0
上がったり下がったりするよ
6: 山師さん 2023/10/19(木) 05:35:03.445 ID:WgPzIDD70
直近で言うなら中国が怖い
7: 山師さん 2023/10/19(木) 05:36:38.296 ID:AsZg5ScH0
100年単位で見たら上る
数年単位なら一回大きく下げると思う
>>6
アメリカの不動産も負けじと良い感じに燃えてきてるね
数年単位なら一回大きく下げると思う
>>6
アメリカの不動産も負けじと良い感じに燃えてきてるね
8: 山師さん 2023/10/19(木) 05:38:57.158 ID:u5rdsqjmd
>>7
金利どーするのか問題もあるしなあ
金利どーするのか問題もあるしなあ
10: 山師さん 2023/10/19(木) 05:40:43.631 ID:/uX945DV0
>>6
中国は不動産バブル弾けたけど、金融破綻リスクの懸念は出てないよ
ドルミルクシェイク理論(Dollar Milkshake Theory)に基づくで利上げで今誤魔化してるアメリカの方が実は金融破綻リスクがある
中国は不動産バブル弾けたけど、金融破綻リスクの懸念は出てないよ
ドルミルクシェイク理論(Dollar Milkshake Theory)に基づくで利上げで今誤魔化してるアメリカの方が実は金融破綻リスクがある
11: 山師さん 2023/10/19(木) 05:42:37.227 ID:WgPzIDD70
>>7
怖いから結構資金引き上げたけど中々再投資する気になれねえわ
nisa枠だけは消化するつもりだが
>>10
ホントかいな
アメさんはそうね
怖いから結構資金引き上げたけど中々再投資する気になれねえわ
nisa枠だけは消化するつもりだが
>>10
ホントかいな
アメさんはそうね
12: 山師さん 2023/10/19(木) 05:43:07.440 ID:XTKxiDps0
>>10
債務が日本円で京超えしてるのに?
債務が日本円で京超えしてるのに?
14: 山師さん 2023/10/19(木) 05:56:31.307 ID:/uX945DV0
>>12
中国経済は崩壊するって主張する人達は、実際どういう経緯で金融破綻が起こるのか具体的に考えてないように見える
中国不動産バブル崩壊による金融破綻の懸念は、都市インフラ整備したい中国地方政府の代わりに銀行から借入れしてた地方融資平台(LGFV)が破綻した場合、LGFV関連の投資信託が債務不履行で銀行や保険会社が損失を被る状況を懸念したものだけど、破綻が懸念されるLGFVは一部に限られてて金融破綻まで行かないと投資家達の間では見られてる
中国は国有企業が多いから不動産開発事業者の破綻は中国政府にも影響がある~みたいな主張を聞くけど、それでどうやって金融破綻に行き着くのか具体的な経緯の説明を教えてほしい
一企業の債務不履行が何で中国という国の金融破綻と繋がるのか?
13: 山師さん 2023/10/19(木) 05:43:17.483 ID:fd2x9Woj0
技術発展と株価って直接関係なくない?
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1697660806/