1000万円買ってたら2億円になってたぞ
11: 名無しさん@お金いっぱい。 2019/12/24(火) 18:01:31.25 私は拠出来(DBから移管ではっきり覚えてないけど10年以上)10%、直近1年11.3% ちょっと前は拠出来が7.8%くらいだったような? 安全資産に避難させたほうがよい? 12: 名無しさん@お金いっぱい。 2019/12/24(火) 18:08:32.10 >>11 債券にスイッチしてもいいと思う […]
320: 名無しさん@お金いっぱい。 2020/04/06(月) 10:23:08.96 ID:l3W5uJde0 普通のニーサで積立投信って意味ないかな? 素直に特定運用したほうがいい? 322: 名無しさん@お金いっぱい。 2020/04/06(月) 11:01:34.89 ID:w38iZq640 >>320 別に良いんじゃね? 20年持つならつみたてNISAの方が有利だけど、大 […]
1: 山師さん 2025/07/18(金) 15:06:47.007 ID:P7L90wAL0 参政党の党首金融知識ゼロで草
1: 山師さん 2025/01/22(水) 14:41:47.110 ID:rMIUZw6y0 FIREする気は無いんだけど
1: 山師さん 2022/12/17(土) 14:00:11.44 ID:5RGZlBtq9 2023年度与党税制改正大綱 ポイント解説2) 岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増」に向け、少額投資非課税制度(NISA)を2024年1月に拡充する。制度の恒久化とともに非課税で投資できる期間を無期限にし、投資枠も広げる。最大年360万円、生涯投資枠1800万円の範囲内で利用できる。 NISAは国内外の上 […]
すげえな
そんなあなたの資産は余裕の10億超え?
35億
なぁ…次は何を買えばいい?
次はセブン銀行や
SBIとも提携したんだよなー
来年もこんなお宝銘柄出てくるんだろうか
ましてNISA5年で満額入れれるかギリギリな俺には余剰資金が無い
メタプラネット100万買ってただけでもNISA満額分以上になってた
夢はあるけど当てられるわけ無いよなぁ
上手い人はケネディパパみたいに一番高い時に売り抜けるんだろうがw
個別株は8月の日経暴落時に売った人も多いんだろうけど既に4万近くまで回復してるしそのまま持ってるだけでもほぼ回復してる銘柄多いんだよね
買い増し出来た人は更に儲かってる
テスタなんかはあそこが今年の底値に違いないと判断して動いたらしいけど普通の人には出来ないよなぁ
元の資産が多ければ多少失敗したところで問題無い。
貧乏人はそうじゃないから躊躇するか突っ込んで文無しになる。
8/5に売った人は
どう考えても爆下げで
売って買い戻した方が得と考えたから
自分は2番底が来るから
その時に買おうと思ったら
2番底がなかった
テスタの場合下がりはしてもこれ程まで下がる理由は見当たらない
だけどこれだけ下がったったって事は一種バグだと思って此処が今年の底ですぐ戻ると最終的に判断したらしい
今からでもメタなんちゃら買えばいいんじゃね?
と、散々このスレでもうnVidiaを買うには遅いwwwwと煽られながら分割直前に買った俺が言ってみる
トランプの選挙バチクソ応援して、今の規制緩和で我が世の春なんだから、あと4年は上がる(可能性がある)でしょっていう
>>749
メタプラネットは
今3315円
5000円近くまで行くと思うな
まあ楽天とセブン銀行は
今より1割上がるよ
セブン銀行
325.1円
楽天
982.4円
信じるか信じいかはあなた次第
>>750
信じるというか、日銀の利上げが来たらそりゃ銀行株は上がりますよねーというw
自分は年内に利上げあるんじゃねと根拠なく思っている
セブン銀行はは親会社のセブンイレブンが
外資か創業家に買われる
そうなればセブン銀行は売りに出されるから
当然高値になる
金利は関係ない
元々金利で稼ぐようなモデルじゃないしね
とは言え免許欲しいところが大枚はなくようなビジネスモデルでもないしなぁ
大手銀行はATM維持費がアレにならないから
全部セブン銀行に丸投げしたいと思う
ま素人には無理無理かたつむり
玄人も数売ってたまに当たるくらいだろ
>>752
プロと素人は戦う世界が違う
プロは毎日毎月結果出さないといけないが
素人は数年で倍になればいい
1000円で買った株が
来月500円になってもそこで終わりじゃなく
来年2000円になれば勝利
それな。コツコツ行くべ
プロが予測した通りに素人が買うのはどうだろう?
バフェットが買った株を買うって投資手法はある
プロなら勝てるならそいつとっくに引退してると思うわん?
数撃たないといけないから、限られた弾数では辛かろう
書かれてる通り当たり外れもあるしの
個別株はアレみたいに思えるが
いつまでも3割は上がらないと思う
フィデリティは実際かなり優秀
買うメリットほとんどないと思う
上級者向け
税金の関係で再投資する
投資信託がいいと思うけどね
オルカンでもSP500でも
NISAじゃなければETFで買うってのもありだね
このスレで特定も買ってる人はETFと投信どっちが多いんだろ
自分はNISAの流れで特定も投信にしてるけど
8/4には下がる下がるってわかってた
もう元値まで回復してくれるのかどうかも分からない
インデックスだけ買っとけばいいっていう投資界の賢人達の言葉は正しいわ
ちなみに何買いました?
4週間前にインデックス投資始めて余剰資金で個別買ってるけどやめた方がいいかな
マイクロストラテジー、パランティアテクノロジー、マーベルテクノロジー買いました
三菱商事だわ
ゴミ屑と化してるわ
三菱商事は配当株だし株価にそんなに期待してはいかんよ。
てか配当数年もらえば評価損の補填くらいはできるレベルでは?
最近勢いよく上がっている株、話題になってる株に飛びつくイナゴ行為をなぜしてしまうのかw
そういうのはイナゴタワーが崩れるのが時間の問題だから、買う時点でいつ売って逃げ切るかを戦略だてて考えて買わないといけない
増配や優待の拡充ニュースがネットに出ると「我先に」って買いに走る
デイトレードなら良いと思うけど、ホールドのNISAではないよね
自分は紆余曲折の上、個別銘柄一点集中だけどさ
貴重な枠の無駄遣い
NISAにも入れない予定の余った金でやれ
20年なら20年前
30年なら30年前の時価総額ランキングでも見てこいや
それを見た上でなお上がる株当てられると思うならやればいいと思うよ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1734066835/