NISAで儲けてる奴が少なければ少ない程改悪される可能性も低いだろうから
…でも14年後にいきなりNISAにも税金掛けますなんて言われたら…銀行預金に逃げるかなw
1: 山師さん 2025/06/18(水) 11:28:12.33 ID:6Tu9eFkn0 2: 山師さん 2025/06/18(水) 11:29:13.45 ID:YGctjCx00 梅雨明け宣言しろや 3: 山師さん 2025/06/18(水) 11:30:36.65 ID:JWiANivj0 春に続いて梅雨も消滅したか 4: 山師さん 2025/06/18(水) […]
1: 山師さん 2021/09/17(金) 22:51:50.68 ID:QXG+4eIK0 ハラハラドキドキ感が足りない 2: 山師さん 2021/09/17(金) 22:52:31.60 ID:kVHMtF3p0 米国レバレッジETF買え 5: 山師さん 2021/09/17(金) 22:52:56.75 ID:QXG+4eIK0 >>2 具体的にどれ? […]
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)21:27:35 ID:G6J 実家の世帯年収900万やが全然余裕そうには見えへんぞ 2: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)21:28:13 ID:Ap3 年収200万のワイみてどう思う? 3: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)21:29:29 ID:G6J >>2 ワイ […]
1: 山師さん 2025/01/29(水) 12:13:11.797 ID:FEH3X/O70NIKU 羅福莉(ルオ・フーリー)さん https://pbs.twimg.com/media/GiU7bHnaYAMB0M6?format=jpg 年俸9億円という噂
iDeCoなんかたったの300万口座ぽっちしか利用されてなくてもあっさり改悪したけどな
国の決める事なんかどうなるか分からんよ
その時々で最善の選択肢を選ぶしかない
そやね
今最善の選択選ぶだけやね
専門家らが討論してたけど出口戦略は確かにマイナスだがそれ以上に増額分がすげープラスになるってさ
12000円が20000円、次は68000円だったかな
この増額分がかなりでかいって
改悪っていうかどっちかというと制度の抜け穴を防いだって感じだけどな
まあそれをあてにしてた退職金が多い人は税金を払わないといけなくなったけど
それでも所得控除とオーバーした分も特定より有利
そういう制度も知らずに改悪とか言ってる人は馬鹿だと思う
制度知らないと言うか複雑で理解出来ない人が殆んどなんじゃないかね
NISAで4割未使用なんだからiDeCoもそれ位使われてない気がする
後年金だから60まで使えないし
俺は短命っぽいからいつでも使える金が欲しい(面倒臭いだけw)
老後じゃなく今金が欲しいだろうし
それに今後iDeCoが改悪されたとしても、特定口座で運用するよりも条件が悪くなることは無いだろう
いくら政府でも、そことの整合性は取ってくるはず
無職やfire民でも特定よりは得なの?
口座開いた後に一回もログインしてないくらいidecoに対して何も感じなかった
俺のiDeCo2017年からやってて2倍超えたくらい
確定拠出年金(iDeCo)資産合計
時価評価額1,577,156 円
投資累計額 724,169 円
評価損益 +852,987 円
普通に凄いんだけど、8年続けて80万だと何だかなぁって感じ
資金ロックさえ無ければやっても良いんだけどね
いや、普通にiDeCoやってる奴は偉いと思うよ
俺は面倒臭がってやらないアレってだけだから
もう毎月のiDeCo掛け金は最低の5000円にしたよ
本当は辞めたいけど辞められないから続けてる
新NISAと特定口座をメインに投資してる
絶対値でしか物を見られない情報弱者らしい一言
1000万が2000万になったと言われたら途端に手のひらを返すだろう
毎月通知は来てるなーぐらいの感覚
掛け金上げられる?みたいやけどもういいかな
まあ年金だからそこまで生きられる自信が無いならやらない方が良いかも知れん
さすがに○ぬなら掛けずにその金使ってる方が明らかに恩恵がある
○ぬのがわからんからiDeCoに掛けてるわけだけど
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1754146174/

