トランプ政権、ジャーナリストの取材依頼メールに「ジェンダー代名詞」を使用した場合取材拒否すると表明

1: 山師さん 2025/04/09(水) 16:25:33.10 ID:ZM+zzStd9

トランプ政権は、誤った「ジェンダーイデオロギー」の兆候であるとして、連邦政府職員が電子メールの署名に代名詞を記載することを正式に禁止した。
https://www.nytimes.com/2025/04/08/business/media/white-house-journalists-pronouns.html


10: 山師さん 2025/04/09(水) 16:37:02.06 ID:s/Fwncz40
でもアメリカなんかインド系など非ヨーロッパ系だと名前だけからは男だか女だか良くわかんないのが少なからずいるからなぁ
実際メール書く時にMrと呼べばいいのかMsなのか悩むことが良くある
 
190: 山師さん 2025/04/10(木) 04:45:02.49 ID:IAibPpko0
>>10
仕事のメールの返信相手が男なのか女のか名前から判別できないことが多く困ってた
She /Herはそういうことへの配慮だと思って有り難がってたけど、トランスジェンダーへの連帯感だったとはこの記事で初めて知ったわw
 
14: 山師さん 2025/04/09(水) 16:39:18.27 ID:1EjPsZ6L0
記事の意味が全く理解できない
 
201: 山師さん 2025/04/10(木) 11:53:54.31 ID:W1WKeTL80
>>14
仕事上のやりとりで自分の自認性別アピールしてくるようなガイからの取材は受けないってこと
 
17: 山師さん 2025/04/09(水) 16:41:12.48 ID:1978ke0I0
日本人の記者だとどういうふうに書かれているのかわからなんな
 
32: 山師さん 2025/04/09(水) 16:50:28.30 ID:ZM+zzStd0
>>17
T.YAMADA he/his
とか
性別を特定しないなら
T.YAMADA They/Them
58: 山師さん 2025/04/09(水) 17:08:33.13 ID:Z/5Se6f20
日本語は代名詞がいい加減でよかったな
 
67: 山師さん 2025/04/09(水) 17:12:33.07 ID:+c4nHmAk0
(´・ω・`)
このジジイのこういう政策だけは素晴らしいな
経済はバイデン以下だが
 
68: 山師さん 2025/04/09(水) 17:12:45.93 ID:NogUmNxj0
まぁアピールきしょいから気持ちはわかる
 
81: 山師さん 2025/04/09(水) 17:21:46.36 ID:13OqcNq30
ポリコレだけトランプは担当してくれ
 
98: 山師さん 2025/04/09(水) 17:32:33.72 ID:aKFXbRwW0
これは別にいいんじゃない?
 
100: 山師さん 2025/04/09(水) 17:33:48.31 ID:W2ZUzVe70
まあ意味のない表記はいらんわな
他でやれやって話だし

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744183533/