昔の人「子供に投資するぞ」今の人「NISAで株に投資するぞ」←なぜなのか……

1: 山師さん 2025/09/22(月) 09:51:36.542 ID:3q1GDXk00
どう考えても子供に投資した方が期待利回り高いのに

1: 山師さん 2023/11/29(水) 18:39:41.56 ID:CNM8o3+m0NIKU もう予約した?

1: 山師さん 2022/11/12(土) 10:17:15.811 ID:0nQHsHzj0 会社指定のノートPCを保持5%だすから冬のボーナスで全社員強制購入とか違法だろ しかも足りない奴は月末までに不足分の金額入金しろとか無茶苦茶言うな

1: 山師さん 2024/07/01(月) 07:29:13.38 ID:3nWxg1/N0 これじゃ未来ないやん

1: 山師さん 2025/08/20(水) 17:00:37.32 ID:/83H+19p0 2: 山師さん 2025/08/20(水) 17:04:03.56 ID:/83H+19p0 いいのこれ?   3: 山師さん 2025/08/20(水) 17:06:43.67 ID:ZdWaozRHd いよいよバブルレベルやな   4: 山師さん 2025/08/20(水) 17: […]

1: 山師さん 2025/02/12(水) 22:32:56.09 ID:6ug71RbZ0 皆弱って死んでいく利用者やろ? そこになんかやりがいとか改善点見つけてより良くしていこうみたいな前向きな空気はあるんか?



12: 山師さん 2025/09/22(月) 09:59:22.131 ID:jVPj6hno0
いずれにせよ>>1が考えることじゃない
人それぞれ考えて自分の好きにすれば良い
 
2: 山師さん 2025/09/22(月) 09:52:25.162 ID:jVPj6hno0

そうは思わんが

だが両方やれば良かろう
俺は子供にも株にも投資してる

 
5: 山師さん 2025/09/22(月) 09:53:31.479 ID:3q1GDXk00
>>2
両方やるってなんなんだよ
子供への投資を増やせば株への投資は減るし株への投資を増やせば子供への投資は減る
両立しない
 
6: 山師さん 2025/09/22(月) 09:54:49.343 ID:jVPj6hno0
>>5
半々でも良いじゃないか
ほとんどの家計には無駄があるので、無駄を取り除いた分投資に回せば良い
 
8: 山師さん 2025/09/22(月) 09:56:03.368 ID:3q1GDXk00
>>6
子供が無駄だってことだろ
本当は子供4人育てる金があるのに子供を2人に減らしてその分投資を増やす
18: 山師さん 2025/09/22(月) 10:03:07.109 ID:0zeTWCw50
>>8
金だけの心配かよ
 
7: 山師さん 2025/09/22(月) 09:56:00.348 ID:JTSNJ6DQ0
そしてできたのがジュニアNISAです
 
9: 山師さん 2025/09/22(月) 09:56:16.990 ID:b1EuOjGkd
子供に投資した結果が今の惨状だろ
 
10: 山師さん 2025/09/22(月) 09:56:43.361 ID:3q1GDXk00
>>9
子供に投資してこなかった結果が今の惨状なんだが
 
11: 山師さん 2025/09/22(月) 09:57:09.816 ID:WpuYomW60
子供の利回りってなに?
 
13: 山師さん 2025/09/22(月) 09:59:25.115 ID:3q1GDXk00
子供よりグロースする株を見極める能力があるなら株に投資すればいいと思うよ
オルカンとか買うくらいなら子供に投資した方が良い
 
14: 山師さん 2025/09/22(月) 09:59:52.256 ID:vqt9vkrs0
子供を早く働かせて給料巻き上げる親って居るよね……
 
16: 山師さん 2025/09/22(月) 10:01:17.311 ID:3q1GDXk00
>>14
そうだとしても子供育てずにオルカン投資してるやつよりはだいぶ良い
 
20: 山師さん 2025/09/22(月) 10:04:36.468 ID:vqt9vkrs0
>>16
自分の親には給料いくら渡してんの?
15: 山師さん 2025/09/22(月) 10:00:39.569 ID:WpuYomW60

スレタイまちがえてるぞ
「投資じゃなくて子供を産んだほうがいい」

の方が意図に即してる思うよ

 
19: 山師さん 2025/09/22(月) 10:03:17.469 ID:dNxRwRk/0
だって最近のAIと人型ロボット技術の飛躍的な発展を見ると自分が老人になる頃には子供を作るより一人でも大金持ってたほうが快適な余生送れそうやし
 
21: 山師さん 2025/09/22(月) 10:06:33.412 ID:3q1GDXk00
子供よりグロースする会社だけ投資してそうじゃない会社は淘汰されるべき
 
22: 山師さん 2025/09/22(月) 10:07:24.815 ID:0zeTWCw50
>>21
どっちにしても子供なんか作らないし
 
23: 山師さん 2025/09/22(月) 10:09:52.465 ID:3q1GDXk00
>>22
お前が作らなくても遺伝的に他人の子供に投資すべき
 
37: 山師さん 2025/09/22(月) 12:24:05.819 ID:0zeTWCw50
>>23
意味分からん
 
27: 山師さん 2025/09/22(月) 10:24:43.619 ID:+S7ZjlNM0
子供に投資って限度があるだろ?
私立中いかせる程度では?
 
28: 山師さん 2025/09/22(月) 10:29:27.420 ID:3q1GDXk00
>>27
単純に数を倍にすれば倍投資できる
 
30: 山師さん 2025/09/22(月) 10:42:21.517 ID:hVKLg1DB0
>>27
子供への投資の上限額ってだいたい一人当り2000万だけど
この限度まできっちり攻めきれてる奴なんて滅多にいないぞ
29: 山師さん 2025/09/22(月) 10:32:37.913 ID:+BLdvYp7d
子供育てるのにも金がいる
 
31: 山師さん 2025/09/22(月) 10:44:51.782 ID:tufrdFLuH
考えは自由だけど拘束力は無いから吠えてる姿見て金融に投資にしてます
 
34: 山師さん 2025/09/22(月) 10:49:53.062 ID:aYcU4NF0H
税金が昔のレベルまで下がったら子供に投資できるやろ
 
35: 山師さん 2025/09/22(月) 11:00:37.496 ID:PCymmyHG0
配当目的で子供に投資するのはどうかと思うが
 
39: 山師さん 2025/09/22(月) 12:35:55.782 ID:3+OOsIsQ0
昔は株がギャンブルだと信じられていたからな
今はやり方さえ間違えなければギャンブルじゃないことが分かってきたし

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1758502296/