遺族の落胆「これが日本の公的機関だよ…」 無価値になった祖父の家、「市に寄付したい」と訴えた先。行政からの唖然の回答

1: 山師さん 2025/05/04(日) 09:38:51.72 ID:z5K51Bzs9

売れない築75年の祖父の家、市に寄付しようとすると…
ただでいいからもらってほしい。人は“負動産”を前にして必ずこう考えることでしょう。例に漏れず我々もそう思いました。

「そうだ、市に寄付しよう」

続きはこちら
ザ・ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/68306


7: 山師さん 2025/05/04(日) 09:44:42.02 ID:MiFwwjGs0
日本の田舎で不動産は金にならない
 
8: 山師さん 2025/05/04(日) 09:45:06.26 ID:D/lx7UYP0

ソース読みに行ってもワケワカメ

売れないから理由がどこにも書いてなくて唖然

 
147: 山師さん 2025/05/04(日) 10:27:09.85 ID:qgw9xN3A0
>>8
幅2mの道が道路と繋がっていないと再建築不可
賃貸にして税金分だけでも捻出しようとしたらゴミ屋敷。
 
628: 山師さん 2025/05/04(日) 13:20:52.62 ID:QkRrbgsV0
>>147
幅4m以上の道路に2m以上接していないとじゃなくて?
 
636: 山師さん 2025/05/04(日) 13:26:38.78 ID:3mcLiNhm0
>>628
4m条件はセットバックで対処できるでしょ
 
642: 山師さん 2025/05/04(日) 13:30:33.48 ID:FpRKKa2X0
>>628
4mあろうと基準法の道路に面していないと駄目だぞ。
最悪43条但し書きも使えるけど、位置指定道路にしろと行政にまず言われる。
16: 山師さん 2025/05/04(日) 09:47:26.08 ID:zsHVG7fd0
リフォームは出来るから(笑
 
223: 山師さん 2025/05/04(日) 10:49:30.54 ID:skolitGM0
>>16
4月から規模によりリフォームも出来ないんじゃね?
知らんけど
 
21: 山師さん 2025/05/04(日) 09:48:27.05 ID:0m0TTKR50
接道が無いから売れないんだろうけど
隣の人とかに譲るのは嫌なんだろうなw
 
322: 山師さん 2025/05/04(日) 11:10:11.59 ID:5oFUC1oj0
>>21
こういう場合は隣も空き家やら高齢者だけが住んでるパターンだろ、ただでもいらない
 
445: 山師さん 2025/05/04(日) 11:41:28.68 ID:+J/McN130
>>21
でも隣人も譲られたところで
重機も入れられないなら自分達の建て替えまで放置するしかなくて要らないは要らない罠
 
454: 山師さん 2025/05/04(日) 11:45:42.53 ID:B6J7NrEs0
>>445
友人宅がちょうど隣家が新築にする時に売ろうとしたら隣家が買い取った
コンクリート住宅なので解体に相当金がかかったけど、解体費用は隣家持ち
隣家の住民は、自分の隣家が売りに出たら借金してでも買えって言われて買ったとか
ちなみに都内の一等地
 
462: 山師さん 2025/05/04(日) 11:49:38.10 ID:+J/McN130
>>454
昔(多分40年くらい前まで?)は隣が売りにでたら~と確かに言われていたみたい
代々そこに住むことが前提で兄弟も多いモデルなら確かに良いことだらけ
今は…都内ならそれで通じるだろう、地方はちょっと…自分の住むところ以外は持たない方が良いよ
 
857: 山師さん 2025/05/04(日) 18:04:15.96 ID:vxhWCDpK0
>>454
自分の家の隣接で
都内の一等地なら
なんとしてでも買うやろ
 
23: 山師さん 2025/05/04(日) 09:48:55.29 ID:t8DqMRXW0
土地を国に返せないのに税金は不可避って恐ろしいね
 
31: 山師さん 2025/05/04(日) 09:51:08.29 ID:rgXORCib0
>>23
所有権ってそういうものよ?
 
26: 山師さん 2025/05/04(日) 09:49:53.96 ID:q4PIG+WS0
20年くらい前なら100万も出せば解体と廃棄
出来た物件が今だと300万以上かかる
当時100万をケチった親族が泣いてるわ
法律で家を建てる時に解体費の先払いシステムを
作った方が良いと思うわ
 
94: 山師さん 2025/05/04(日) 10:12:18.18 ID:D/lx7UYP0
>>26
ばあちゃんの家潰して新築したときにそれくらいだったと聞いた記憶
115: 山師さん 2025/05/04(日) 10:18:12.10 ID:UwYXpkzG0
>>26
平家なら自己解体+廃棄物処理で行ける
 
30: 山師さん 2025/05/04(日) 09:50:48.18 ID:BVMpY6ZY0
更地にしてから寄付するのが普通でしょ
 
97: 山師さん 2025/05/04(日) 10:13:11.02 ID:lP3U7SmW0
>>30
これだな
 
37: 山師さん 2025/05/04(日) 09:53:45.15 ID:IQFuxhz20
売れない

せめて更地にしてから寄付では?
なんで築75年の自分たちも売れない家とわかっている物を市が受け取ると思うの?
図々しいね
孔明の罠?何言ってんの?
 
182: 山師さん 2025/05/04(日) 10:40:27.80 ID:CuOPEw540
>>37
だよな
更地にしてからだな
 
328: 山師さん 2025/05/04(日) 11:11:32.63 ID:5oFUC1oj0
>>37
今は更地にしても行政は受け取らないんだよ
38: 山師さん 2025/05/04(日) 09:53:50.76 ID:wf43vIUt0
再建築不可土地なんて負動産の最たるものだよな。
 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746319131/