NISAで投資始めるような素人が勝てるわけなくね

1: 山師さん 2024/12/20(金) 13:51:37.061 ID:dQ6fp7Co0
本当に投資に興味があるならNISA始まる前からやってる

1: 山師さん 2022/07/16(土) 16:18:09.19 ID:uIVyUtQMa ワイでもとれそうなのおしえてーや 2: 山師さん 2022/07/16(土) 16:18:27.61 ID:vbSJSw620   ファイナンシャルプランナー 3: 山師さん 2022/07/16(土) 16:18:52.16 ID:uIVyUtQMa   >>2 FPって […]

1: 山師さん 2025/01/28(火) 21:48:45.290 ID:gmTcJ8uXd 評価損益+2.5万 どうなん?

1: 山師さん 2024/07/12(金) 22:48:12.775 ID:Xw+ydBQc0 物の値段が上がるのがインフレなんだから株式みたいな概念じゃなくて実際の物を買うべきだろ

1: 山師さん 2023/03/06(月) 18:33:22.90 ID:Ifhr5yEad 自信なくなってきた 処理能力無さすぎて笑えてくるわ

1: 山師さん 2024/06/20(木) 12:52:49.281 ID:QoUB0eRv0 世界的な投資家ですらこの成功率なのに、NISAで一般人に投資すすめるわーくに大丈夫か?



2: 山師さん 2024/12/20(金) 13:52:39.348 ID:roRuODyT0
積み立てが前提の少額での資産形成だろ
大きく負けることもまずないし、別にいいんじゃね
 
3: 山師さん 2024/12/20(金) 13:54:26.742 ID:dQ6fp7Co0
>>2
勝ったときに非課税ってだけで負けたときの補填は何もないから負けに関しては変わらんぞ
 
6: 山師さん 2024/12/20(金) 13:58:43.884 ID:ae4Ei5950
>>3
現金預金に負けるってだけで、資産形成で負けても資産は積み上がるのだよ
 
8: 山師さん 2024/12/20(金) 14:00:42.684 ID:dQ6fp7Co0
>>6
生活費が0という前提ならそうだけど現実はそうじゃないだろ
 
4: 山師さん 2024/12/20(金) 13:55:15.835 ID:ggnsqoS10
最初はみんな素人なんだぜ
 
5: 山師さん 2024/12/20(金) 13:57:18.040 ID:dQ6fp7Co0

>>4
多くの投資家は最初は新卒なりインターンなりで運用会社に入って経験積むけどな
NISAで始める人達は何の経験もない状態でいきなり自分の資産を入れてる

寿司屋で修行したことないのに寿司屋開店してるみたいなもん

 
7: 山師さん 2024/12/20(金) 13:59:07.308 ID:OKc3LPxH0
だから投資信託があるじゃん
 
9: 山師さん 2024/12/20(金) 14:04:04.969 ID:XOL7eEro0
平均とか統計で負けるとか言いたいのかもしれんが、実際に素人なのに勝ってる人がいっぱいいるじゃん
超高確率で負けるとかじゃないんだから、あとは人の勝手だろ
 
10: 山師さん 2024/12/20(金) 14:05:06.299 ID:dQ6fp7Co0
>>9
個人投資家で勝ってるのって2割もいないよ
特に今のおじいちゃん世代はだいたいバブル崩壊で大負けして懲りてる
12: 山師さん 2024/12/20(金) 14:06:18.686 ID:UL5MBrgU0
ここ数年はボーナス相場で全体的に上がってたから勝ってる人多いだろ
来年以降は知らんが
 
13: 山師さん 2024/12/20(金) 14:09:57.656 ID:dQ6fp7Co0
勝ったときの利益は非課税になるけど負けた時の損失は他の利益と通算できないからそこまでメリットはない
 
14: 山師さん 2024/12/20(金) 14:12:51.714 ID:XOL7eEro0
いいじゃんそれで
勝てる可能性はそこそこあって、しかも非課税なんだろ?
 
15: 山師さん 2024/12/20(金) 14:14:07.969 ID:dxBSC9CJ0
ニーサなんて素人でも損しないレベルの資産運用やん
投資てのは俺達がやってる個別な
まぁほとんど投機なんだけど
 
24: 山師さん 2024/12/20(金) 14:24:23.019 ID:H0ddedHG0
ただの非課税口座に文句言う奴って理解度が圧倒的に足りてないよな
 
26: 山師さん 2024/12/20(金) 14:28:49.265 ID:dQ6fp7Co0
>>24
ただの非課税制度として70年代に作られた住宅ローン減税が80年代の不動産バブルからの悲劇につながっていったんだよ
 
25: 山師さん 2024/12/20(金) 14:28:09.147 ID:0GH5PcIt0

今年の年初から100万を日本円で持ち続けてた人は

ドルに変えた人
オルカンやSP500に積立投資した人
ゴールドに変えた人
BTCに変えた人

に対して1人負けだったわけだが

日本円は長期ダウントレンド入りしてる資産形態
つまり投資一択

28: 山師さん 2024/12/20(金) 14:32:22.319 ID:dQ6fp7Co0

昔は一般人が不動産を持つなんてありえなかったからな
住宅ローン減税で変わった

そして数年前まで一般人が株を持つなんてありえなかったのがNISAで変わった

 
29: 山師さん 2024/12/20(金) 14:48:33.453 ID:Nasy0Sa40
馬鹿特有の「投資の勝ち負け」っていう謎の概念何なんだろう
 
31: 山師さん 2024/12/20(金) 14:51:37.632 ID:dQ6fp7Co0
>>29
資本主義である限り少数の勝者と多数の敗者に分かれるよ
そして勝者はますます勝つ
最後に勝ち残るのは一人だけ
 
33: 山師さん 2024/12/20(金) 14:55:01.294 ID:Nasy0Sa40
>>31
あぁ知識少なすぎて現実とゲームが同じルールだと思ってるのか
 
35: 山師さん 2024/12/20(金) 14:57:38.949 ID:dQ6fp7Co0
>>33
現実に格差は開いている
 
30: 山師さん 2024/12/20(金) 14:50:00.734 ID:SamfVuL/0
靴 磨 き の 少 年
32: 山師さん 2024/12/20(金) 14:53:05.822 ID:dQ6fp7Co0
いわゆる「格差が開く」というのは少数の勝者と多数の敗者が産まれるゲームを繰り返した結果
 
34: 山師さん 2024/12/20(金) 14:56:58.127 ID:mLRwyuzB0
運用益で資産を増やすというよりデフレ社会でタンス預金よりはNISAしたほうがインフレについていけるって話だろ
 
39: 山師さん 2024/12/20(金) 15:39:10.339 ID:BykrUl410
>>34
これもでかいよな
資産の半分はドルで持ってた方が良い
 
38: 山師さん 2024/12/20(金) 15:23:45.300 ID:dQ6fp7Co0
力こそパワーだから運用資産200兆とかあるGPIFは長期的には絶対負けない
運用資産2000万円の素人は秒で吹き飛ばされる
 
36: 山師さん 2024/12/20(金) 15:18:44.927 ID:/znjKx8A0
素人でも勝てる方法が時間

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1734670297/