日本政府が一番嫌がる事を多くの国民がやり始めたって事だよな
金持ちが日本脱出するってより、より深刻じゃないか?
日本最大の金持ちでも1兆5千万とかだし、多くの国民がキャピタルフライトしたら
金持ちが外国に逃げるより酷い事になってると思う
351: 山師さん (ワッチョイ 5edc-ngP9 [153.169.28.240]) 2021/07/05(月) 22:46:37.93 ID:sYqd6X5g0 goodずっと持っといて数年後にスレでフハハハってやりたい 俺の頃はまだgoogの成長率高かったから楽勝だったわって言いたい 371: 山師さん (ワッチョイ 75dc-k50j [122.30.47.12]) 2021/07/05 […]
26: 山師さん 2022/04/17(日) 19:51:38.03 ID:15K2NAbcp 積み立て民も10年下げ相場が続くなんて本音は想定してないし、そうなったら実際困るやろ。 30: 山師さん 2022/04/17(日) 19:53:39.45 ID:ye/7SJ8R0 暴落の付き合い方はガチホや積み立てじゃなく 「一度キャッシュにして待つ」 36: 山師さん 2022/04/17(日) […]
1: 山師さん 2025/04/13(日) 08:44:43.55 ID:5rZjSfdX0 https://i.imgur.com/JATLVhu.jpeg
96: 山師さん 2022/02/13(日) 15:26:13.92 ID:MOvCXyKkM ロシアの戦法は負けそうになったら奥に引っ込んで相手を凍死させる戦法。これから春に向けて戦争するのはリスク管理的にないな。 104: 山師さん 2022/02/13(日) 15:32:11.11 ID:bvxVG5sE0 >>96 馬で攻め入るナポレオンの時代やないんやから、雪解けに関わらずや […]
>>309
だからこそ新NISAを5年で埋めるべき
老後資産増えててもキリギリスたちのせいで保険料持ってかれるようになってる可能性大だけど
新NISAは聖域
一部界隈で囁かれてるNISAは日本株専用が通ったらオシマイだな
1年1年キッチリ使ってさっさと埋めた方が良さそうだ
日本株専用を新たに新設ってやつでしょ
それならよくない?
それならいいね、かなりいい
暴落時専用だけど
新ニーサって5年掛けて1800を埋めてくわけだけど
每日基準価額は高くなるのに1年も待ってたら、毎年毎年割高で買わないとイケナイよね
初年度に1800万突っ込めるようにならないの?
5年後の株価なんて くそ割高じゃん
なんとかならんの?
長期 分散 積立 を推奨してるからしゃーない
だから設計が謎すぎるんだよ
今1800万円持っていない人の積立用っていう考えだとしたら年360万円ずつ積み立ててくださいっていう意味になるが、年360万円積み立てられる一般人なんて少数派でしかない
まともに設計しようとしたら年120万円×15年か、1800万円上限の初年度一括可だったけどな
360万円という円の価値は円安で減る一方で、株価だけは5年間上がって行く。
5年後にクソ高くなった状態で 変わらぬ手持ち360万で買うなんて 機会損失も良いとこ てこと?
今の手持ちの円を寝かせとけば機会損失だけど、特定口座で運用して毎年NISA枠に切り替えればいいだけじゃない
一点賭けはリターンもでかいけど、同時にリスクも高くなるからじゃね。
投資家保護が金融庁の主要命題なのは理解できるけど、過保護すぎる。
せめて何才以上は一括可能とかにして欲しかったよな
若者が得過ぎる
そん代わり年金はあげないのでセーフ
デイトレ枠だろ
スイングで使うから
積み立てできるなら文句言う必要ないし
1800万円一括できないことの不満を書いているんだろ
そんな事言い出したらキリがない
老後資産を確保させる為の仕組みであって金を持ってるやつは譲渡税払いながら運用すれば良い
だから為替ヘッジ日経しか買われてない。
なるほど!
(最近為替のせいで円換算困難)
総額上限はなく毎年常にこれ
未使用枠の持ち越しは出来ない
イデコ、ジュニアと兼ねてるので全部合わせて年上限がこれ
上限なしめっちゃいいよね
金持ち得すぎる
物価を考えると結構ショボくね?
ISAは3年くらいで年額拡張でアプデされてる
インフレ見てついて来るのです
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1719058397/