EUも日本も国防を米国に依存してる以上はそこまで大々的な報復はできんハズ
AAPLとかTSLAとか中国依存企業は詰むだろうけど、逆に言えばそれだけや
半導体と医薬品の関税が発表されればそれで底打ちじゃねえかな
534: 山師さん (ワッチョイ 2702-bR3V [116.94.49.19]) 2020/12/29(火) 22:34:14.92 kndi何があったの? 538: ブリザード ◆NIO//100WliS (ワッチョイ 700c-ay+M [121.80.237.217]) 2020/12/29(火) 22:35:04.87 カンディさん?!w 539: 山師さん (ワッチョイ 2702-b […]
283: 山師さん 2022/08/09(火) 06:28:29.31 ID:E+0e7yxv0 zerohedge @zerohedge *SOFTBANK TO SELL SOME OR ALL OF ITS SOFI TECHNOLOGIES SHARES Nominee for biggest financial charlatan of the century liquidating p […]
143: 山師さん 2022/03/03(木) 18:41:41.02 ID:F1wgM8qYM こりゃ相場が荒れるぞ [東京 3日 ロイター] – 岸田文雄首相は3日、経済財政諮問会議で以下のように述べた。 ・岸田首相:穀物・エネルギーなど国際商品市況含め足元の経済動向を注視 152: 山師さん 2022/03/03(木) 18:44:47.69 ID:Rx7Km7Dma >& […]
507: 山師さん 2021/12/16(木) 19:44:34.10 ID:th982eFJd そういやMSFTの配当が入ってたけど、0.62ドルって多いの? ここで配当金で暮らしてるってレベルの人は1000株とかもっと持ってるってことなんかな。スゲーな 515: 山師さん 2021/12/16(木) 19:46:07.40 ID:96oMpMJV0 >> […]
>>34
俺も全く同じ意見
EUは報復なんてやるわきゃない
落とし所はアメリカの対EU関税10%
中国とはガチンコでやり合う
結局2018年とほぼ同じ
日本は24%
日本は対抗手段ないからな…
そのとおりだし、アホなトヨタが関税は自社で負担しますとか言っちゃった
もうアメリカからしたら、日本は関税かけて日本側に負担させりゃいいだろってことにしかならん
トランプ「関税は外国企業が負担する!」
これを肯定したトヨタのアホっぷりよ
これから企業の業績が悪化するだろ🤪🤪🤪🤮🤮
焦点:関税の次は金融か、トランプ氏の次の一手に戦々恐々の同盟国
ちゃんとヒントはくれてる
そうなんよね
今やってることって全部前から言ってたこと
中国関税も54%だかって大統領選の時から言ってた
あと半導体医薬品は1年かけてゆっくり関税増やしていくってこと言ってたからもし有言実行ならいきなりとんでもない関税にはならない
世界中みんな「そんな事本当に実行したら世界がぶっ壊れるよw」と思って冗談半分で聞いてたろ
まさか本当にやるなんて思わんわw
トランプは選挙中の時から「大恐慌が来る」的な事言ってたもんな
証券取引所へトランプがカンカンやりに来たときのジムクレイマーとのやり取りでも、ちゃんと投資家にヒントはくれてたし
アメリカの国民的にはこれでいいのか?
投資してるアメリカ人はがっかりじゃないの?
投資家とか卑怯者やし労働者の味方のトランプは正しいやん
円高で日本にも有益
いや、株価がると会社も人を雇い憎いのでは…
法改正とか必要ないのか
トランプが口約束だけで納得するとも思えないし結局関税は実行されるんじゃないか
普通は税率の決定は議会の役目だけど
アメリカは大統領の権限が極めて強いから大統領令で実行できるんだわ
いわば君主の勅令のようなもの
ChatGPTに聞いたけど首相や大統領だけで決定できる主要国はアメリカだけだった
しかも議会がそれを取り消す事自体は可能だけどハードルが高くて難しいらしい
言ったことをそのままやってるし正直にネタばらししてくれてる
それを勝手に思い込みで損したあげく暗殺されろとか言っとるクズどもとどっちが人間としてまともかな?
逃げるチャンスいくらでもあったよね???
その通り。
トランプは関税かけると公約して関税かけただけ。
トランプの言うことを真に受けなかった奴がアホw
卵の価格を1日で下げるとか、24時間以内にウクライナ戦争終わらせるとか嘘だらけやん
去年からずっとやべぇはずだが
>>256
やべえままだよ。なんも変わってない
ようやくBTFP完済したけど最後まで粘ってたところがいつ破綻するか…
金利もトランプの嫌がらせリスクオフで下げるには限度がある。今日の日足見りゃわかる
金利は下ヒゲ凄いなw
失業率上がるしか無いんかねぇ
>>339
長期債言うとるやろ。それで売られるのは短期~中期債
>>346
嫌がらせというか市場操作で下げる限界がココって債券市場の意思表示にも見える
格付けや債務問題もあるしこんな奴がリーダーやってる国の長期債買いたいかって問題も
長期債だって関係あるだろ
なんでないと思うのか謎
関係ないとは言わんが、それは利下げしたら長期金利も下がるって言うのと同じ程度の理解度だぞ。謎のままで終わらすな
FFレートと長期金利は別物だよ
基本的に下がるのでは?
利下げして上がることもあるにはあるし直近もそうだったがそれはどちらかというとイレギュラーな事象であろう
イレギュラーではないでしょ。一定期間内の金利の動きに相関はあるけどFFレートと長期金利そもそも関係無い
長期債はFRBの見通しや受給題で動く。極論言えば利上げされようが需要あれば長期金利は下がる
だから逆イールドなんてものが起こるわけで
ブルームバーグの記事には利下げ局面で長期債が上がるのは極めて珍しいことだとか書いてあったぞ
>>480
間違えた長期金利が上がるのはw
>>495
そりゃ利下げ局面は基本景気悪いから利下げするもんだしそれはそう
それに、元記事知らないけど利下げ「局面」ていうとるやん。期間内の各金利の動向には相関あるって
ただ今回みたいにインフレ傾向が見えたり、そもそも何らかの要因で需要が無い場合は長期金利は上がる
話し戻すけど金利の傾向に相関はあるけど、パウが利下げしないパウつっても長期債にはあんま関係無い
それよりインフレやべーパウって言う方が余程長期債上がる
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1743809585/