【米国株】逃げる時のルールは決めてる?SMHの投資信託はよ出して!?


11: 山師さん 2024/06/19(水) 12:08:38.82 ID:9+JlVq2/0

「暴落が来たら逃げる」って簡単に言うけど、みんなどんなルール決めてるの?

たとえば-1%下げ、+0.3%上げ、+0.2%上げ、-1.2%下げ

みたいにずるずる下げられたら逃げられないわ・・・

1: 山師さん 2022/10/13(木) 22:33:49.732 ID:QfjhoQEp0 何ショックって名付ける?

NO IMAGE

227: 山師さん 2022/04/14(木) 23:49:07.89 ID:Ji2zujuPa 昨日はABBV 今日はPBR 順張りできる銘柄の配当落ち拾うだけで安全に儲かるのにあまり話題に出ないよね 250: 山師さん 2022/04/14(木) 23:51:38.93 ID:bP6GV4gD0 >>227 でもまだABBV高すぎんか? 平均取得価格上げてまで買い増しとかあんまする […]


24: 山師さん 2024/06/19(水) 12:13:13.87 ID:9HSVjgj90

>>11
下がる理由が金利上昇(インフレ抑制)、金融破綻、突発的な異常(例.コロナ)だったら逃げる
それ以外ならガチホ

ただ突発異常の下落は大抵「不安だから」下がるだけで落ち着いたら一気に戻すからガチホでもいい

 
36: 山師さん 2024/06/19(水) 12:15:38.21 ID:9+JlVq2/0
>>24
あーなるほど、%がどうとかじゃなくて下がっている要因がはっきりしてるかどうかか
コロナとか戦争とかわかりやすいのだといいんだけどねー・・・
 
30: 山師さん 2024/06/19(水) 12:14:08.63 ID:4p2FEg0I0

>>11
2022は利上げで比較的逃げやすかったけど
コロナは無理すぎ

結局は雰囲気だな

 
32: 山師さん 2024/06/19(水) 12:14:46.33 ID:/Cn3iiyMa
>>11
2022はそんな感じだったけど
どうしてたのよ?
 
35: 山師さん 2024/06/19(水) 12:15:28.47 ID:NCbsvLmL0
>>11
個別株は基本的に買ったところから5%か10%(買う時に決めておく)下げたら逃げる
インデックスは放置
ある程度長期で持とうと思ってるものは下げても耐えるけど短期でスケベしようって入ったものは短期で結果出ないなら失敗してんだからさっさと損切り
 
15: 山師さん 2024/06/19(水) 12:11:35.82 ID:Grv9AHgh0

新コロの時は急落だったから、逃げるの難しかったよな

なんか水不足で困ってる農家テレビに出てるけど、コレから梅雨入りだから
コメ不足煽りも佳境だろ、一般人なんかテレビの報道なよう何て3分も覚えちゃいない

96: 山師さん 2024/06/19(水) 12:30:52.65 ID:Q5DCus0N0
SMH投信とか出たら即買いするわ
 
114: 山師さん 2024/06/19(水) 12:33:33.13 ID:0rmLnuwx0
>>96
投信でSMHっぽいのだとニッセイのSOX投信じゃあかんの?ほとんど中身一緒よな?
 
128: 山師さん 2024/06/19(水) 12:36:00.82 ID:1+KCoUhk0
>>114
これをSMH指数基準の投信にして欲しかった
SMHの方がパフォーマンスいいよね
ちゃんと見てないけど
 
130: 山師さん 2024/06/19(水) 12:36:53.91 ID:pCY58Uy90
>>114
SOX NVDA率12%
SMH NVDA率23%
だいぶ違う
 
132: 山師さん 2024/06/19(水) 12:37:22.31 ID:u1lcCgyN0
>>130
だいぶ違うな
 
136: 山師さん 2024/06/19(水) 12:38:03.95 ID:1+KCoUhk0
>>130
これかパフォーマンスがいい理由
soxlもSMHの3倍なら良かったのに
 
133: 山師さん 2024/06/19(水) 12:37:23.02 ID:Q5DCus0N0
>>114
SMHの方がエヌビディア比率高めのはず
102: 山師さん 2024/06/19(水) 12:31:46.51 ID:httOYsSh0
ただ、SMHやSOXの問題は、NVDA上がった時はNVDAの半分くらい上がるけど
NVDA下がった時はNVDA以上に下げる
つまりNVDA単体のほうがリスクリターン強いという問題がある
 
134: 山師さん 2024/06/19(水) 12:37:41.24 ID:6spl2M4p0
SMH引っ張ってるのエヌビダとAVGOだし個別買った方がいいのかもわからん
 
138: 山師さん 2024/06/19(水) 12:38:44.86 ID:dUY7vB/a0
ETFなのに特定の株に依存するのなら個別買えばよいのでは?
 
143: 山師さん 2024/06/19(水) 12:40:01.08 ID:J+Nqun8c0
>>138
俺もそう思うw
なんならSOX投信買って自分でNVDA追加すればいいだけ
 
152: 山師さん 2024/06/19(水) 12:41:14.22 ID:4p2FEg0I0

>>138
集中投資が出来んのだろう
偏ってるからこの3つ全力で買うか

無理でした僕でした

 
142: 山師さん 2024/06/19(水) 12:39:47.86 ID:0rmLnuwx0
半導体ETFとして分散を狙うならSOX指数でいい気がするなぁ
 
145: 山師さん 2024/06/19(水) 12:40:49.67 ID:5uB3Aj+yM
新ニーサ成長枠MSFTとニセSOX投信半々で買ったが個別でリスク取ってる筈なのにMSFTの方が利益少ないって銘柄選択ムズスギィ!
NVDA買ってればとかたらればが無限に湧いてくる。
 
154: 山師さん 2024/06/19(水) 12:42:47.35 ID:U8fOtNpD0
>>145
制度をよくわかってなくて
ジュニアNISAのASMLを売り払ってしまった自分よりマシよ
10年ちょっとの漬物石ができてしまった
148: 山師さん 2024/06/19(水) 12:41:00.07 ID:OAIU5SRu0
amdとIntel除いたsoxlが欲しいです…
 
153: 山師さん 2024/06/19(水) 12:41:38.09 ID:httOYsSh0
半導体ETFは分散にはならんよ
SP500やナス100は一応分散になっているけど半導体ETFは限られたセクター内だけで組まれているから分散とは言えない
 
191: 山師さん 2024/06/19(水) 12:50:21.21 ID:eoSXiDZ80
>>153
半導体は一蓮托生だからな。
守りの分散というより、どこがキーの企業か絞りきれないから周辺ごとまとめて買う、一単位株デカい企業を手の届く金額で買う、あたり
 
199: 山師さん 2024/06/19(水) 12:51:33.57 ID:j9xBaoJtH
>>191
NVDAだけでええやん

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1718761560/