1: 山師さん 2025/02/22(土) 12:51:37.94 ID:??? TID:realface
文科省の諮問機関である中央教育審議会の作業部会が「デジタル教科書」を正式な教科書として認める方針を示した。
デジタル教科書は現在、紙の教科書の「代替教材」という位置付けだが、次期学習指導要領が実施される2030年度をめどに正式な教科書として導入される見込みだ。
この文科省の方針を「拙速」として真っ向から反対するのが東京大学大学院教授で言語脳科学者の酒井邦嘉氏だ。
酒井氏によるとタブレットなどでの学習は記憶に定着しづらく、学力が落ちる危険性があるという。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
デジタル教科書は現在、紙の教科書の「代替教材」という位置付けだが、次期学習指導要領が実施される2030年度をめどに正式な教科書として導入される見込みだ。
この文科省の方針を「拙速」として真っ向から反対するのが東京大学大学院教授で言語脳科学者の酒井邦嘉氏だ。
酒井氏によるとタブレットなどでの学習は記憶に定着しづらく、学力が落ちる危険性があるという。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
11: 山師さん 2025/02/22(土) 13:04:34.69 ID:JnMJc
インプットは仕方は何でもいいけどアウトプットは紙でってことかな?
434: 山師さん 2025/02/22(土) 17:14:55.27 ID:hsqSk
>>11
手書きでその文字や言葉や論や漢字を書けないならば
本当の意味で修得出来てるとは言えないかもな
手書きでその文字や言葉や論や漢字を書けないならば
本当の意味で修得出来てるとは言えないかもな
15: 山師さん 2025/02/22(土) 13:09:49.55 ID:s8teD
タブレット画面に紙テキスト押し当てただけで
テキスト内容スキャニングできる機能が欲しい所
テキスト内容スキャニングできる機能が欲しい所
22: 山師さん 2025/02/22(土) 13:14:25.94 ID:knMGo
分かった気になってるのは子供だけじゃないだろ
296: 山師さん 2025/02/22(土) 15:21:30.09 ID:timGE
>>22
ほんそれ
大人の知ったかは子供の比じゃないわな
23: 山師さん 2025/02/22(土) 13:15:29.50 ID:CsPXb
40過ぎたおっさんだけど、駿台に通ってた頃、物理に山本という講師がいた。
その講師の生徒へのメッセージは「物理ちゅうのはうんうん唸って考えて、手を動かして計算せな自分のもんにならんのよ」だった。
実際そうしたら力はついたし、人間という生き物が何かを修得するためには、
汗かいて手を動かさないと無理なんだと気付かされたね。
私もサラリーマンになり、ゆとりやZ世代に仕事を教える立場になったけど、
彼らは最短の攻略法ばかり探そうとしてる様に見える。
本質を理解するには先ずは筆算から、算盤、電卓とステップアップして最後にエクセルやソフトウェアなんだも諭してるけど、
なかなかそれが伝わらんのよな。
その講師の生徒へのメッセージは「物理ちゅうのはうんうん唸って考えて、手を動かして計算せな自分のもんにならんのよ」だった。
実際そうしたら力はついたし、人間という生き物が何かを修得するためには、
汗かいて手を動かさないと無理なんだと気付かされたね。
私もサラリーマンになり、ゆとりやZ世代に仕事を教える立場になったけど、
彼らは最短の攻略法ばかり探そうとしてる様に見える。
本質を理解するには先ずは筆算から、算盤、電卓とステップアップして最後にエクセルやソフトウェアなんだも諭してるけど、
なかなかそれが伝わらんのよな。
33: 山師さん 2025/02/22(土) 13:24:31.54 ID:VRb6m
>>23
これな。
基礎があってこその応用であり、基礎ができてこその抜け道であり近道なんだよなぁ。
これな。
基礎があってこその応用であり、基礎ができてこその抜け道であり近道なんだよなぁ。
482: 山師さん 2025/02/22(土) 18:39:19.83 ID:oI2et
>>33
(いい意味での)手抜きは基礎があってこそだからな~
アホはその意味も知らずに手抜きだけ覚えるから使い物にならない
(いい意味での)手抜きは基礎があってこそだからな~
アホはその意味も知らずに手抜きだけ覚えるから使い物にならない
444: 山師さん 2025/02/22(土) 17:24:27.26 ID:hKTto
>>37
素晴らしい
と納得する自分と
>>23
素晴らしいと
思う自分
オレはダメだなw
36: 山師さん 2025/02/22(土) 13:26:18.35 ID:y3Kk9
これはよく分かるよ
ペンを一切使わなくなってから記憶が曖昧になってきた
ペンを一切使わなくなってから記憶が曖昧になってきた
40: 山師さん 2025/02/22(土) 13:30:48.76 ID:x8esx
とアナログな人が言っております
暗記とかそこまで必要なくなるのにな
暗記とかそこまで必要なくなるのにな
43: 山師さん 2025/02/22(土) 13:31:57.04 ID:cgejS
>>40
確かにこれからは暗記の時代じゃないな
確かにこれからは暗記の時代じゃないな
51: 山師さん 2025/02/22(土) 13:34:32.26 ID:VRb6m
>>43
とはいうものの100%暗記力がなくなったらデバイス操作すら出来なくなるがなw
これからはうろ覚えが強みを持つ時代、かもねw
とはいうものの100%暗記力がなくなったらデバイス操作すら出来なくなるがなw
これからはうろ覚えが強みを持つ時代、かもねw
57: 山師さん 2025/02/22(土) 13:35:54.87 ID:VI4Li
>>43
知識はいる
知識はいる
42: 山師さん 2025/02/22(土) 13:31:28.36 ID:qBSOt
為政者「いや待て、国民はアレな方がいいだろw」
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1740196297