【新NISA】年齢や収入によるが節税の恩恵を受けたいならiDeCoはアリだぞ!?1800万新NISA満額レースは変態の領域?!


155: 山師さん 2025/11/02(日) 11:31:22.03 ID:kfLKK8cq0

iDeCoはやったほうがいいのか、やらないほうがいいのか
そろそろ教えろや

ちなみに49歳だ

1: 山師さん 2025/09/26(金) 17:42:34.37 ID:KKtEJykB0 今まで値段が安いからごつ盛り買ってた 今どれが美味いんや ペヤングは美味かった

1: 山師さん 2025/01/06(月) 10:56:12.70 ID:poahzc6k0 もう終わりだよこの国🤮

1: 山師さん 2024/01/21(日) 16:39:29.29 ID:tz9zUEvi0 長かった

1: 山師さん 2025/03/09(日) 07:33:49.49 ID:WBGxCVvv0 流石に同盟国からの反発が強すぎた模様 //i.imgur.com/vlPVzcF.jpeg


157: 山師さん 2025/11/02(日) 11:42:06.49 ID:V8ncxbYv0
>>155
10年以内に大きな買い物する予定がなく、かつ、無職で無ければやった方がいい
 
159: 山師さん 2025/11/02(日) 11:42:44.47 ID:Lm7Vm0EYd
>>155
働き盛りで年収高いうちに早い段階でiDeCo始めとくべきと思うね
利回り計算して退職所得控除の枠超えそうになってきたら拠出止める
 
166: 山師さん 2025/11/02(日) 12:05:28.70 ID:C3tfrCHE0

>>155
やったほうがいい
ほとんどの人の場合、NISAよりiDeCoが優先だよ

自分の場合はNISA優先がいいのでは?とか、そもそもiDeCoやらん方がいいのでは?と思うならAIに納得できるまで○ぬほど聞いてみればいい

 
156: 山師さん 2025/11/02(日) 11:37:13.61 ID:v2Vax91P0

iDeCoは変数多すぎる

・年収はいくらか?
・いつまで働く気か?
・NISA埋まるのはいつか?
・家族は養うのか?独り身か?

自分で考えるかFPにでも相談する感じになるよね

 
158: 山師さん 2025/11/02(日) 11:42:18.11 ID:WU3c9SN40
やった方が良いか悪いかなら
やった方が良いじゃん
俺はdcしてるからiDeCoしないけど
 
160: 山師さん 2025/11/02(日) 11:44:40.45 ID:v2Vax91P0

定年まで働くならやった方がいい
FIREする気ならそのタイミングとの相談

みたいなイメージだわ

161: 山師さん 2025/11/02(日) 11:46:55.77 ID:2BcOHYE20
節税としてはやった方が確実に良い
資金ロックがどう思うかだけ
 
162: 山師さん 2025/11/02(日) 11:59:00.43 ID:YGvSVa4k0
イデコは退職金の受け取りも絡んでくるし
制度変更もあるし長期としてはなんなかなぁて思うわ
 
163: 山師さん 2025/11/02(日) 11:59:50.29 ID:2MtQcBWnH
fireするなら退職所得控除が有効に使えるのは利点
 
165: 山師さん 2025/11/02(日) 12:03:55.95 ID:v2Vax91P0

あー、退職金の額も計算しないとな

やっぱネットで他人に聞いてわかるレベルじゃないよな
年収周りの情報をネットに開陳できるなら答えてくれる人はいるかもだけど

 
168: 山師さん 2025/11/02(日) 12:14:45.95 ID:T74MBE600
年齢が若いほどnisaの方が優先だろ?できるだけ早く枠うめたほうがいい
iDeCoは資金ロックのこともあるが
給料が少ないうちは節税効果の恩恵もあまりないし
住宅ローン控除があればなお節税効果は少ない
中年以降で資金ロックが気にならなくて毎年節税求めるならiDeCo
 
178: 山師さん 2025/11/02(日) 13:14:42.24 ID:hVsYgQ7m0
iDeCoは俺の年収だと投資額の3割確定で戻ってくるから平行でやってるわ
 
232: 山師さん 2025/11/02(日) 15:39:07.17 ID:qGcPRKnI0
投資信託にほとんど全ツしてるが、1年程度の生活資金は確保してるものの恐慌が来て数年単位で回復しなかったら終わる気がする
そうなると必需品の物価もやばいだろうしなぁ
236: 山師さん 2025/11/02(日) 16:04:01.92 ID:suVc1dKG0
>>232
配当株がFIRE向けと言われてる理由がそれ。
インデックスでFIREして早期に暴落が起きて取り崩してしまうと回復の恩恵が小さくなって詰むことがある。
配当考慮後でいいので現金クッション5年分は必須なのよね
 
251: 山師さん 2025/11/02(日) 17:30:30.64 ID:BaFoUQNT0
>>236
まあ減配なりで足りなくなったら株式売らなあかんし
配当出さない銘柄とトータルリターンが一緒なら暴落去った後に手元に残るお金って結局一緒になるからその利点はないのよね
ストレスの観点から見たら評価ちゃうけど
 
237: 山師さん 2025/11/02(日) 16:05:33.63 ID:jDGtHnkgd
継続大事っていうけど
年40万円積立を3年続けるのと
最初の年に120万円投資してその後2年お休みするのだったら
後者のほうがいいよね
 
239: 山師さん 2025/11/02(日) 16:15:34.63 ID:5LE9o5H40
>>237
120万一括で2年休んだほうが期待値は大きいと思うのですが
 
238: 山師さん 2025/11/02(日) 16:13:55.88 ID:i1mUd4I50
それなら120万いれて月1万でもいいから積立続けた方がいい
 
240: 山師さん 2025/11/02(日) 16:20:49.34 ID:LYcdKjlZ0
1800万新NISA満額レース、もうすぐ2年目終わって来年3年目突入するけど。
世間的な感覚からしたらどんどん金を貯めるっていう投資より単純な方ができなくなってきてる数が増えてきてると思うわ。
これでこの1800万埋めるって一般人は更に至難になってきてる、ほんまこの満額レースは変態の領域になってきてんで。
250: 山師さん 2025/11/02(日) 17:24:04.94 ID:suVc1dKG0

節制が板についているおかげで特定の増配株を崩さず年間キャッシュインフローだけで360万埋められる。
若くしてFIREできる。

最高の気分だ。

 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1761991553/