349: 山師さん 2025/11/16(日) 10:46:11.03 ID:RUIURdnrM
年20%アップが続いたら5年後には億行くが来年以降は鈍化するのかなぁ
1: 山師さん 2023/03/12(日) 13:54:03.968 ID:N8c0PezTd 3年保有しとくとタカラトミーのおもちゃ40%オフで買えるぞ
1: 山師さん 2025/06/18(水) 09:53:17.69 ID:eeL3KoVJ0 注文価格だったくせにずっと買えなかった株が倍になってるンゴ 買えてたら20万くらいの利益になってたのに!!!!!!!!!!
1: 山師さん 2023/01/07(土) 11:09:00.27 ID:NBJpbZY50 ・コンビニで罪悪感持たず買い物ができる ・ビールを飲む頻度がちょっと増える ・飲食店で上中下のコースの中を選べる ・残業があってもその分(お金貰ってるししゃあない)と割り切れる これくらいやわ 言うほど変わってない
1: 山師さん 2025/08/22(金) 04:55:30.63 ID:pKNyyhOP0 3: 山師さん 2025/08/22(金) 05:05:16.01 ID:ycCCcYJZ0 でもあの国自国でいろいろ完結できるやろ 5: 山師さん 2025/08/22(金) 05:07:52.80 ID:0H9PZvvI0 >>3 無理やろ 致命的に技術力が不足しとる &nb […]
363: 山師さん 2025/11/16(日) 11:40:03.62 ID:iY40F0cW0
>>349
どこに投資してるのか知らないけど
ゴールドマンサックス、JPモルガン、ヴァンガード、ブラックロックなどあらゆる機関・投資会社・アナリストの長期予測で
米国の成長が地域別に見て最も低いと予想してるよ
「そういうプロの予想あたらねーだろw」っていう人がいるけどそれは1年後とかの短期予測の話ね
364: 山師さん 2025/11/16(日) 11:45:56.77 ID:W1zfeWxF0
>>363
理由というか短期になるほど予想が難しくなるってだけ
理由というか短期になるほど予想が難しくなるってだけ
370: 山師さん 2025/11/16(日) 11:57:29.44 ID:iY40F0cW0
>>365
>>363この動画で30年予測まで解説してる
30年で見ると多少マシにはなるけどそれでも米国が一番成長が低いのは変わらないね
>>363この動画で30年予測まで解説してる
30年で見ると多少マシにはなるけどそれでも米国が一番成長が低いのは変わらないね
385: 山師さん 2025/11/16(日) 12:20:01.93 ID:2l726qkh0
>>363
とはいえ、日本やその他の国の一般的なインデックスが、長期で世界平均(オルカン)を上回るかどうかは分からんだろ
となるとオルカン買えば良くね?ってなる
オルカンが基準でありベースと考えると、オルカンを上回れば失敗ではないが、下回れば失敗といえる
つまりオルカン買えば失敗はない
とはいえ、日本やその他の国の一般的なインデックスが、長期で世界平均(オルカン)を上回るかどうかは分からんだろ
となるとオルカン買えば良くね?ってなる
オルカンが基準でありベースと考えると、オルカンを上回れば失敗ではないが、下回れば失敗といえる
つまりオルカン買えば失敗はない
412: 山師さん 2025/11/16(日) 13:23:04.48 ID:trJAQLgR0
>>363
靴磨き達が米国がもっとも成長しそうだから米国に投資するって言ってる時点でそろそろアカンだろうなとは思ってた
靴磨き達が米国がもっとも成長しそうだから米国に投資するって言ってる時点でそろそろアカンだろうなとは思ってた
354: 山師さん 2025/11/16(日) 11:14:23.37 ID:2l726qkh0
NYダウって人気無いけど
米国は今はグロースが強いからですよね
バリュー優位の時代も来るはずですよね
米国は今はグロースが強いからですよね
バリュー優位の時代も来るはずですよね
356: 山師さん 2025/11/16(日) 11:18:19.86 ID:GK6qkr5Y0
今のダウっていうほどバリューか?
389: 山師さん 2025/11/16(日) 12:21:40.72 ID:sGNxaiZb0
若いなら今のうちからインデックスと高配当個別の両方やっとけ
どうせ年取ってからは惜しくてインデックス取り崩せなくなるから
取り崩しなんてよっぽど貧乏じゃないと踏ん切り付けられないから
どうせ年取ってからは惜しくてインデックス取り崩せなくなるから
取り崩しなんてよっぽど貧乏じゃないと踏ん切り付けられないから
420: 山師さん 2025/11/16(日) 13:34:20.82 ID:GeD4BGM00
>>389
苦労して貯めた金ほど使うのを惜しんで結局持ったままと聞くな
偶には少し売って出来た金で贅沢して使い慣れた良いのかもしれん
435: 山師さん 2025/11/16(日) 14:46:09.19 ID:0KGWQcg10
>>420
苦労して貰う毎月の給料も惜しんで使うからあんまり変わらんよ
投資で増えるのは苦労してない分だけある意味泡銭みたいなもん
苦労して貰う毎月の給料も惜しんで使うからあんまり変わらんよ
投資で増えるのは苦労してない分だけある意味泡銭みたいなもん
392: 山師さん 2025/11/16(日) 12:24:19.95 ID:2l726qkh0
NISAは長期保有でこそ真価を発揮するんだから
長期保有出来るものを買えば良いだろう
となると個別株は長期保有しづらくね?
個別の企業の株を何十年持てる自信無いだろ
NISAは投資信託が良いんじゃね?
長期保有出来るものを買えば良いだろう
となると個別株は長期保有しづらくね?
個別の企業の株を何十年持てる自信無いだろ
NISAは投資信託が良いんじゃね?
393: 山師さん 2025/11/16(日) 12:26:23.09 ID:xvMrq/Gt0
>>392
「増配」というものがあってね。
インデックスと並んで配当株投資が長期向けとされる理由の1つ
「増配」というものがあってね。
インデックスと並んで配当株投資が長期向けとされる理由の1つ
406: 山師さん 2025/11/16(日) 12:39:28.55 ID:2l726qkh0
>>393
分配金出るファンドだって、やってることはただの取り崩しであって数字上のメリットは全くないんだけどな
リターンは再投資前提だし
分配金出るファンドだって、やってることはただの取り崩しであって数字上のメリットは全くないんだけどな
リターンは再投資前提だし
395: 山師さん 2025/11/16(日) 12:28:03.12 ID:W1zfeWxF0
>>392
長期的に安定して配当が出るっていう皮算用
銘柄入れ替えも考えてない
長期的に安定して配当が出るっていう皮算用
銘柄入れ替えも考えてない
396: 山師さん 2025/11/16(日) 12:29:42.79 ID:ohkzLDNz0
配当株投資はいいと思うよ
でも今タイミングじゃないからな
株高の時やることじゃねーよ
でも今タイミングじゃないからな
株高の時やることじゃねーよ
398: 山師さん 2025/11/16(日) 12:32:41.61 ID:5i2OMKwF0
>>396
未来人から見たら、今が株安かもしれんぞ
未来人から見たら、今が株安かもしれんぞ
402: 山師さん 2025/11/16(日) 12:36:08.03 ID:sGNxaiZb0
>>396
そうだよなあ 2020年が絶好だったわ でも2021年から今年までずっと買い増ししてきてるけど
そうだよなあ 2020年が絶好だったわ でも2021年から今年までずっと買い増ししてきてるけど
400: 山師さん 2025/11/16(日) 12:35:11.34 ID:X+Q1QBvF0
業績と増配を加味したら買っても良さそうな銘柄はまだ残ってるけどな
407: 山師さん 2025/11/16(日) 12:41:23.78 ID:2l726qkh0
分配金出してくると再投資枠使っちゃうから数字上不利になってしまう
分配金を出さない資産成長型の高配当ファンドなら良いんじゃね?
分配金を出さない資産成長型の高配当ファンドなら良いんじゃね?
401: 山師さん 2025/11/16(日) 12:35:51.93 ID:UKRJxHCo0
その配当分相当をNISA枠にねじ込んでくれるのが再投資型の投資信託
だから十分に資産あるなら高配当銘柄でもVYMでもオッケーよ
複利効果が薄いってだけだし
だから十分に資産あるなら高配当銘柄でもVYMでもオッケーよ
複利効果が薄いってだけだし
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1763149267/



