積立投資はドルコスト法でリスクを減らせるとかいうけど

1: 山師さん 2024/10/11(金) 07:02:58.939 ID:xmsnqXzE0
お金が必要な時はまとめて現金化するんだろ
その時相場が暴落してたら大損確定だから
ドルコスト法でリスク回避するとか無意味じゃないか

1: 山師さん 2023/06/11(日) 10:45:06.46 ID:3MMhNH71d とりあえず甘い飲み物はやめました。

1: 山師さん 2023/07/07(金) 03:21:18.506 ID:EBuxJOur0 特定されそうなやつ以外ならだいたい答えるよん

1: 山師さん 2023/06/18(日) 22:02:47.96 ID:ks2tNgbg0 ポン酢で漬けてる😬 https://i.imgur.com/cxOM2MK.jpg

1: 山師さん 24/06/09(日) 13:09:25 ID:PVQU 手持ち資金300万で? 頑張った

1: 山師さん 2024/10/02(水) 23:16:32.795 ID:d0Khti9W0 SBIネット銀行も楽天銀行も同じくらいの割合でつかってるなぁ



2: 山師さん 2024/10/11(金) 07:03:15.471 ID:49wTGKri0
そうか
 
3: 山師さん 2024/10/11(金) 07:03:18.473 ID:xT09eEHM0
(´・ω・`)?
 
4: 山師さん 2024/10/11(金) 07:04:21.454 ID:weVFQZQdM
あくまで最終的に買った時より上がってる前提だしな
 
5: 山師さん 2024/10/11(金) 07:04:29.157 ID:TFa7RhLK0
ドルコスト法は採用するのに分散投資はやらないの?w
 
6: 山師さん 2024/10/11(金) 07:05:12.709 ID:FTgDIj6QM
だから急な事故や病気のための現金は確保したうえで初めて投資なんだよ
貯金もないのに投資とか頭おかしいんだよ
事故って休職するだけで死ぬ
 
7: 山師さん 2024/10/11(金) 07:06:33.844 ID:xmsnqXzE0
>>6
投資目的には教育資金の確保もある
当然お金を使うときは(学費として)全部おろすことになる
 
8: 山師さん 2024/10/11(金) 07:07:12.648 ID:hwKsm2s+0
シュミレーションしたら無意味じゃないってわかるよ
 
9: 山師さん 2024/10/11(金) 07:10:17.291 ID:JN0a7DvS0
1か0かでしか考えられない人いるよね
10: 山師さん 2024/10/11(金) 07:12:11.583 ID:n7LQ85FP0
万が一暴落しててもそれまでのプラス分があるから大して減ってない
 
11: 山師さん 2024/10/11(金) 07:39:51.958 ID:wMMY8HHAM
リスク管理というが
リスク回避しながらの勝ちなんて微々たる物
負け犬はリスク背負うしか勝ち筋はない
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1728597778/