【新NISA】今42歳、もう10年早くやってれば人生変わったかもなぁ…!?


175: 山師さん 2025/01/18(土) 12:58:40.53 ID:Vn3a7Ml60
いま42で投資やり始めたけどせめてもう10年早くやってれば人生変わったかもなぁ22からやったら誰でも勝ち組だろ

1: 山師さん 2023/04/20(木) 14:01:54.92 ID:l77Un3PM0 やってるやつってその辺りどう解釈してやってんの?

NO IMAGE

470: 山師さん 2022/01/10(月) 19:56:59.12 ID:NRzjFoNc0 何で積立NISAでナスダックがないの? 474: 山師さん 2022/01/10(月) 19:57:48.03 ID:k0HkOzLM0 >>470 ハイリスクだから 480: 山師さん 2022/01/10(月) 19:58:44.02 ID:1Fahylhi0 >>470 […]

1: 山師さん 2024/01/28(日) 07:45:52.91 ID:hvOnEUaqr 月2万積み立てるで


177: 山師さん 2025/01/18(土) 12:59:25.50 ID:z/v42kMI0
>>175
マジそう思うわ
でもこれで老後後悔しなくて済む訳だし
 
178: 山師さん 2025/01/18(土) 12:59:29.25 ID:8cef7xWm0
>>175
同い年
 
181: 山師さん 2025/01/18(土) 13:04:03.15 ID:gzUtTlj60
>>175
公務員だけど42でFIRE予定。
投資は早ければ早いほどいい
 
183: 山師さん 2025/01/18(土) 13:10:00.81 ID:+jMmHMHM0
>>175
旧NISAの始まった10年前ならともかく20年前だとリーマンショックを股がなきゃいけないうえに今のようにインデックスを長期で積み立てるというノウハウも全然浸透していなかった時代だぞ
ぶっちゃけ新NISA初年度から始められただけで勝ち組だと考えよう
 
185: 山師さん 2025/01/18(土) 13:16:21.76 ID:8cef7xWm0
>>183
2000-2010あたりは
株触ってないだけで勝ち組
 
189: 山師さん 2025/01/18(土) 13:19:29.39 ID:O8YE+GHb0
>>185
その頃から投資してて且つ暴落でも売らなかった人が勝ち組でしょ
ITバブル崩壊やリーマンショックも今の指数から見れば誤差でしか無い
 
191: 山師さん 2025/01/18(土) 13:23:35.00 ID:8cef7xWm0
>>189
その頃買った三菱自動車
-88%なんですけど
そろそろ損切りしていいですか?
助かりますか?😭
197: 山師さん 2025/01/18(土) 13:29:02.87 ID:O8YE+GHb0
>>191
個別株は別問題でしょ
逆に市場が大暴落する時でも上がる個別銘柄はあるんだし
 
201: 山師さん 2025/01/18(土) 13:31:59.04 ID:8cef7xWm0
>>197
その頃は
投資といえば
個別やったやないですか
 
192: 山師さん 2025/01/18(土) 13:24:01.24 ID:Vn3a7Ml60
>>183
なるほどな
インデックスファンドの環境が整った近年に市場参入できてるのは幸運か。
たしかにそうかも。気持ち楽になったありがとう
 
187: 山師さん 2025/01/18(土) 13:17:06.85 ID:hyWoV9/U0
やはり複利はバグ
 
194: 山師さん 2025/01/18(土) 13:25:53.18 ID:O8YE+GHb0
20年以上前でもETFならあったから古参のインデックス投資家はETFメインの人が多いね
 
205: 山師さん 2025/01/18(土) 13:33:43.34 ID:Zu5iR/vd0

個別株も悪くはない
ただ分散しないのは当然のことながらハイリスクハイリターンになる

数十銘柄持って分散すればインデックスに似たような動きになってローリスクになる

 
211: 山師さん 2025/01/18(土) 13:35:57.45 ID:weUo416u0
>>205
大型で連続増配で自己資本比率高くて配当性向高すぎないやつ
とか厳しめに選定すると
結局トピックス買うのと変わらなくなるのよね
 
224: 山師さん 2025/01/18(土) 13:53:18.42 ID:STiKdj880
>>211
増配目的だと中型株をいくらか入れとかないとなかなかTOPIXとの差別化難しいよな
 
228: 山師さん 2025/01/18(土) 13:58:08.87 ID:KgcbaDNn0
>>211
つ1651
216: 山師さん 2025/01/18(土) 13:41:28.83 ID:z/v42kMI0
>>205
俺的にはリスク分散ならインデックス投信の方に分があるから、分散によるリスク低減はインデックスに任せて、個別株はサテライトで大利益を狙うので良い様に思う
 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1737165813/