1: 山師さん 2025/05/02(金) 17:43:34.72 ID:Nma6pDOQ9
パイオニアは、光ディスク関連事業を担っていた子会社「パイオニアデジタルデザインアンドマニュファクチャリング」(PDDM)の全株式を、中国・山西グループ傘下の山西光链科技产业发展(Shanxi Lightchain Technology industrial Development Co.,ltd)へ4月30日に譲渡し、光ディスク事業から撤退することを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c932f4551c364b598d96ad7610e1b18d42050e
6: 山師さん 2025/05/02(金) 17:46:02.63 ID:QuSqnLlv0
ソニーとパナソニックが規格戦争して共倒れになったブルレイか
91: 山師さん 2025/05/02(金) 18:07:31.02 ID:6Z30y7oi0
>>6
ソニー&パナ vs 東芝じゃね?
ソニー&パナ vs 東芝じゃね?
8: 山師さん 2025/05/02(金) 17:46:17.05 ID:rXeCp+F30
アニメ円盤も消えていきそうだな。
174: 山師さん 2025/05/02(金) 18:36:20.32 ID:hjCw2yNT0
>>8
DVDがあるだろ
DVDがあるだろ
14: 山師さん 2025/05/02(金) 17:46:47.37 ID:5pIMVgjY0
レーザーディスクは何者だ?
20: 山師さん 2025/05/02(金) 17:49:05.36 ID:SUjF0uoW0
最初に買ったデッキがパイオニアのLDプレーヤーで
天地無用みてたなぁ
天地無用みてたなぁ
21: 山師さん 2025/05/02(金) 17:49:16.70 ID:fOMZnCgz0
長い間お世話になりました
もう全然使ってないんだけどな
もう全然使ってないんだけどな
22: 山師さん 2025/05/02(金) 17:49:54.01 ID:lNrSL7BC0
BDドライブはパイオニア使ってたわ
27: 山師さん 2025/05/02(金) 17:51:10.86 ID:vqO7lOHn0
そりゃそうだわ
光学ドライブなしのPCが当たり前だし
BDレコーダーなんて誰がつこてるん?
録画するにしても外付けHDDでええやろ
光学ドライブなしのPCが当たり前だし
BDレコーダーなんて誰がつこてるん?
録画するにしても外付けHDDでええやろ
34: 山師さん 2025/05/02(金) 17:53:25.31 ID:CQNFR39g0
特典目当てで買うアニ豚が最後のお客様かな
41: 山師さん 2025/05/02(金) 17:54:36.83 ID:IocKw5C70
結局HDDとテープが残ったな
BDは保存に適さないから
BDは保存に適さないから
43: 山師さん 2025/05/02(金) 17:54:52.25 ID:SWwyUYdS0
BD飛び越えて録画文化自体が過去のものになってしまったな
配信で何時でも何処でも好きなものを鑑賞出来る良い時代になったものだよ
配信で何時でも何処でも好きなものを鑑賞出来る良い時代になったものだよ
61: 山師さん 2025/05/02(金) 17:57:51.36 ID:CeqW3m3+0
>>43
配信は(サブスクは)閲覧権を購入しているだけで所有権を購入したわけじゃない。
だから、価値観が変わったとき、映像の内容が改変削除される可能性が高い。
アーカイブ目的のディスク需要は無くならないと思うよ。
73: 山師さん 2025/05/02(金) 17:59:43.00 ID:D1jUqfrn0
>>61
なくならないけど需要は確実に減った
保存にこだわるのは一部のマニアだから斜陽になるのはしゃーない
なくならないけど需要は確実に減った
保存にこだわるのは一部のマニアだから斜陽になるのはしゃーない
125: 山師さん 2025/05/02(金) 18:17:36.08 ID:W2PlbQxr0
>>73
プレーヤーも記憶媒体も無くなりそうだよな。一部オタの需要だけじゃどうにもならん。
プレーヤーも記憶媒体も無くなりそうだよな。一部オタの需要だけじゃどうにもならん。
45: 山師さん 2025/05/02(金) 17:55:06.89 ID:DCYWkhnS0
パイオニアといえば天地無用なイメージ
51: 山師さん 2025/05/02(金) 17:56:27.86 ID:ByP4EeFJ0
>>45
ソフトもハードもやってた
ソフトもハードもやってた
53: 山師さん 2025/05/02(金) 17:56:30.31 ID:tgSnOXnp0
これからはHDDの時代
割とマジで
あとLTOテープもな
66: 山師さん 2025/05/02(金) 17:58:11.91 ID:DAPASn/C0
>>53
HDDもSSDに押されてるからな
HDDもSSDに押されてるからな
85: 山師さん 2025/05/02(金) 18:05:01.03 ID:tgSnOXnp0
>>66
これからさらに重要になるデータセンターはHDDとコールドデータはLTOだぞ
最近、東芝が30TBを超えるHAMRとMAMR方式のHDDの開発に成功した
消費電力は半分、容量は今までの20TB代からの1.5倍
これからさらに重要になるデータセンターはHDDとコールドデータはLTOだぞ
最近、東芝が30TBを超えるHAMRとMAMR方式のHDDの開発に成功した
消費電力は半分、容量は今までの20TB代からの1.5倍
90: 山師さん 2025/05/02(金) 18:07:26.54 ID:D1jUqfrn0
>>66
そういえば東芝が30TB超のHDDを開発したね
業務用HDDはまだまだ需要ある
そういえば東芝が30TB超のHDDを開発したね
業務用HDDはまだまだ需要ある
117: 山師さん 2025/05/02(金) 18:14:31.93 ID:IocKw5C70
>>66
HDDとSSDでは用途が違う
HDDやテープは大量のデーターを長期間保存するためにつかう
SSDは長期保存には適さず電荷が飛んでデータが消えるので信用できない
HDDとSSDでは用途が違う
HDDやテープは大量のデーターを長期間保存するためにつかう
SSDは長期保存には適さず電荷が飛んでデータが消えるので信用できない
81: 山師さん 2025/05/02(金) 18:03:39.82 ID:lLmBddxz0
>>53
まるまるバックアップならLTO最強だと思うんだが個人では使わんな~
まるまるバックアップならLTO最強だと思うんだが個人では使わんな~
103: 山師さん 2025/05/02(金) 18:10:58.49 ID:QlwCwNIA0
>>53
OSインスコの容量が大きくなり、DVDからUSBへ置き換えられたのが痛手
OSインスコの容量が大きくなり、DVDからUSBへ置き換えられたのが痛手
139: 山師さん 2025/05/02(金) 18:22:50.65 ID:nq2JA8rJ0
>>53
そもそも手元に置くことなくなったな
そもそも手元に置くことなくなったな
69: 山師さん 2025/05/02(金) 17:58:58.70 ID:mCAvYklj0
ブルーレイなんかどうでもいから、
一枚1テラバイトの新ディスク出してくれてw
現状HDDのバックアップがHDDという状況は心許ないwww
一枚1テラバイトの新ディスク出してくれてw
現状HDDのバックアップがHDDという状況は心許ないwww
75: 山師さん 2025/05/02(金) 18:00:24.34 ID:DAPASn/C0
>>69
書き込みに1か月ぐらいかかりそう
書き込みに1か月ぐらいかかりそう
89: 山師さん 2025/05/02(金) 18:07:17.42 ID:gE5LLP+j0
>>69
なんだかんだでHDDが一番安全だからなー
劣化しても読みにくくなるだけ。そのときにバックアップとればいいだけ
どうしても保存したいならM-DISCオススメ。それなりに高いけど、手が届かんレベルってわけでもない。100年持つらしい
なんだかんだでHDDが一番安全だからなー
劣化しても読みにくくなるだけ。そのときにバックアップとればいいだけ
どうしても保存したいならM-DISCオススメ。それなりに高いけど、手が届かんレベルってわけでもない。100年持つらしい
77: 山師さん 2025/05/02(金) 18:01:49.68 ID:sueAfDi10
光ディスク自体が古物になってきたし仕方ないね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746175414/