正直不動産が株投資に勝ってる点ってなに?

1: 山師さん 2024/12/17(火) 07:10:30.319 ID:dT5Bgtzh0
借金して自分の資産以上のものが買えるところ?

1: 山師さん 2023/03/31(金) 17:04:17.26 ID:RkvGorl3a ちな地方なので車有り。 家賃、保険、光熱費、車の保険、ガソリン、通信費払ったら食費しかない。 週6日勤務、休日出勤あり、手当無し、残業代無し。 休みの日も金が無いので部屋から出ない模様。 飲食ブラックすぎわろた。。。

1: 山師さん 2023/07/22(土) 07:14:46.14 ID:MeXWE 新型NISAに向けて見直そうと思ってる

1: 山師さん 2024/03/12(火) 05:24:10.825 ID:Wz8kPyov0 04:30 起床

1: 山師さん 2023/07/03(月) 12:38:31.410 ID:Bo1RLN4A0 今日休み、今職場から電話かかってきて、 「熊のフンが落っこってたから、警察来たよ。明日から朝夕巡回ね」とのこと。 怖いの (´・ω・`)

1: 山師さん 2024/04/12(金) 21:55:36.912 ID:MAbffQl40 どこ?



3: 山師さん 2024/12/17(火) 07:12:50.920 ID:N5BEjJU60
それが大きいな
後は安定し積み立てキャッシュフロー
市場の非効率性とか
 
5: 山師さん 2024/12/17(火) 07:13:30.842 ID:N5BEjJU60
税金が安く見積もられるというのもある
 
8: 山師さん 2024/12/17(火) 07:15:34.554 ID:dT5Bgtzh0
>>5
負債で所得控除できるとか出来ないとか?
相続税も相殺できるとか聞いたけどよくわからんのよね
 
16: 山師さん 2024/12/17(火) 07:38:21.265 ID:N5BEjJU60
>>8
負債そのものには節税効果はない
建物分の金利は費用として認められる
それと、不動産は現金よりも安く評価されるので、相続対策で使われる
 
6: 山師さん 2024/12/17(火) 07:15:03.830 ID:/SBDzRWz0
すべての富は不動産に着地する
 
9: 山師さん 2024/12/17(火) 07:16:37.843 ID:IP9L0vDfM
言い値だから
10: 山師さん 2024/12/17(火) 07:17:43.732 ID:n4D6Y38+H
借り入れによるレバレッジだけど儲かる不動産なんてほぼない少なくともインターネットで広告されるような奴は全てゴミ
 
12: 山師さん 2024/12/17(火) 07:18:38.422 ID:dT5Bgtzh0
>>10
良い奴は情報出る前にお得意さまで無くなるっぽいしな
 
11: 山師さん 2024/12/17(火) 07:18:07.159 ID:yG9kRCIQ0
自分の子孫のために買うみたいなイメージある
 
13: 山師さん 2024/12/17(火) 07:22:14.862 ID:n4D6Y38+H
ここ数年の話なら湾岸新築マンションはキャピタルゲイン狙いなら相当狙い目で抽選申し込んどけって感じだったけど今後はどうだろうな
 
15: 山師さん 2024/12/17(火) 07:34:53.718 ID:iZk/EhrA0
資産の圧縮

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1734387030/