14: 山師さん 2024/11/09(土) 21:25:31.88 ID:hrWhQ/Av0
年収700万超えたらiDeCo必須
1: 山師さん 2025/04/07(月) 16:13:30.83 ID:EoW7YMyR0 どっちだよ >米トランプ大統領、NY市場株価下落“予想通り” 「相互関税で景気良くなるだろう」2025/04/04 >トランプ氏、株価急落「わざとじゃない」 関税撤回せず2025/04/07
118: 山師さん (ワッチョイ 01b1-NaZp [126.99.252.142]) 2021/07/04(日) 16:38:56.64 ID:O6aBCE5E0 ひっさびさに競馬勝った 勝った金ifreeナス100レバに全ツでいいかな? 122: 山師さん (スププ Sdb2-WuHY [49.98.41.19]) 2021/07/04(日) 16:40:01.96 ID:IRBKBmX […]
521: 山師さん 2021/12/30(木) 19:30:19.32 ID:27EXrSqT0 今年の複利効果はすごかったわ EH→KOPN→VUZI→CWEB って感じでどんどん金が溶けてった😅 526: 山師さん 2021/12/30(木) 19:32:00.10 ID:qZg2Hzrl0 >>521 そっちかw 529: 山師さん 2021/12/30(木) 1 […]
34: 山師さん 2024/11/09(土) 21:32:09.96 ID:91IiuNXO0
idecoやるにしてもまずNISA埋め終わらんとおぼつかんわ
でNISA埋め終わった頃にはidecoの入金なんてほぼ意味ない程度の資産持ってることになるからやるか微妙そう
でNISA埋め終わった頃にはidecoの入金なんてほぼ意味ない程度の資産持ってることになるからやるか微妙そう
48: 山師さん 2024/11/09(土) 21:38:18.66 ID:m/mC+T+H0
>>34
なるほど!
参考にするわ
なるほど!
参考にするわ
36: 山師さん 2024/11/09(土) 21:33:14.76 ID:osx7uhsV0
保育料下げるためにイデコやってるけど、来年から無償化なら掛け金減らしてニーサに振るかな
57: 山師さん 2024/11/09(土) 21:42:33.43 ID:h2c/l1NSd
iDeCoは一応やってはいるけど
受け取るときに税金を取られるのがねえ
これから数十年先の税制なんか悪くなるしかないだろうし
受け取るときに税金を取られるのがねえ
これから数十年先の税制なんか悪くなるしかないだろうし
62: 山師さん 2024/11/09(土) 21:44:31.95 ID:lS0iQWOh0
iDeCoはとりあえず放置して
NISA成長とレバETF
NISA成長とレバETF
70: 山師さん 2024/11/09(土) 21:47:57.09 ID:hrWhQ/Av0
iDeCoよりNISA優先ってのがよくわからんけどなぁ
還付金3割あるからそれNISAに入れよう
還付金3割あるからそれNISAに入れよう
75: 山師さん 2024/11/09(土) 21:50:13.73 ID:jQubEbll0
>>70
投資スタイルによるんだろうけど、インフレ局面で60歳まで資金が拘束されるのはリスクだと思ってる。
保育園に払う金減らすためとかはよさそうだね。
投資スタイルによるんだろうけど、インフレ局面で60歳まで資金が拘束されるのはリスクだと思ってる。
保育園に払う金減らすためとかはよさそうだね。
80: 山師さん 2024/11/09(土) 21:51:41.49 ID:hrWhQ/Av0
>>75
iDeCo分まで現金が必要になる投資スタイルてどんなw
まぁ信用の担保にならんてのはあるやろけど
老後の生活費なんだし使わないくらいがええやろ
iDeCo分まで現金が必要になる投資スタイルてどんなw
まぁ信用の担保にならんてのはあるやろけど
老後の生活費なんだし使わないくらいがええやろ
81: 山師さん 2024/11/09(土) 21:51:51.15 ID:HUdY65aI0
>>70
どっちも良いし、ケースバイケース
併用が一番いいけど
どっちも良いし、ケースバイケース
併用が一番いいけど
83: 山師さん 2024/11/09(土) 21:52:02.96 ID:cBO3HI+c0
idecoは税制改正でほぼパーになるかもくらいの気持ちでやってる
年金保険料はもらえない前提で税金くらいの気持ちで納めてる
そんな長生きするかわからないけど
年金保険料はもらえない前提で税金くらいの気持ちで納めてる
そんな長生きするかわからないけど
86: 山師さん 2024/11/09(土) 21:53:08.34 ID:DDdS76mo0
iDeCoは自己破産しても資産として守られるらしいな
自己破産するような破滅的な生き方してる奴はそもそもiDeCoなんてやらんと思うけど
自己破産するような破滅的な生き方してる奴はそもそもiDeCoなんてやらんと思うけど
91: 山師さん 2024/11/09(土) 21:55:47.92 ID:yiRL9I4R0
俺はNISAもiDeCoも満額やってる
iDeCoの方は控除や税制改正が怪しいけどとはいえ最悪でも特定口座より悪くはならんだろ
iDeCoの方は控除や税制改正が怪しいけどとはいえ最悪でも特定口座より悪くはならんだろ
111: 山師さん 2024/11/09(土) 22:03:30.11 ID:tyzxnc5uH
ideco基本的にやるべきじゃないんか?
資金拘束を良いと考えるか悪いと考えるかって話はあるが
資金拘束のデメリット考えても節税効果がデカい
資金拘束を良いと考えるか悪いと考えるかって話はあるが
資金拘束のデメリット考えても節税効果がデカい
45: 山師さん 2024/11/09(土) 21:37:25.25 ID:vQsijbH2M
BTIの配当3万円振り込まれてた😍
6年前は18000円だったのに円安と増配で利回り高くなってる
NISA10年で非課税枠使い倒すで😍😍
6年前は18000円だったのに円安と増配で利回り高くなってる
NISA10年で非課税枠使い倒すで😍😍
63: 山師さん 2024/11/09(土) 21:45:16.73 ID:6mFJjhbe0
>>45
BTIええですね
ADRだからNISAだと配当は無税?
BTIええですね
ADRだからNISAだと配当は無税?
68: 山師さん 2024/11/09(土) 21:46:52.59 ID:8MxCpcPIa
>>63
申告前提だからNISAは全部配当無税だぞ
申告前提だからNISAは全部配当無税だぞ
87: 山師さん 2024/11/09(土) 21:53:41.00 ID:/A7sr5sg0
>>68
米国企業だとNISAでも外国税は引かれるんだよ
それがイギリス企業の配当だとどうなんの、という話
米国企業だとNISAでも外国税は引かれるんだよ
それがイギリス企業の配当だとどうなんの、という話
92: 山師さん 2024/11/09(土) 21:56:10.97 ID:vQsijbH2M
>>63
>>87
せや イギリスは本国への税金もないからまるまる税金かからん
米国の株ならNISAでも10%は取られるな
>>87
せや イギリスは本国への税金もないからまるまる税金かからん
米国の株ならNISAでも10%は取られるな
98: 山師さん 2024/11/09(土) 21:59:06.06 ID:8MxCpcPIa
>>87
確定申告で控除申請とかしたことないの?
確定申告で控除申請とかしたことないの?
108: 山師さん 2024/11/09(土) 22:02:07.45 ID:vQsijbH2M
>>98
BDCとかの外国税額控除は毎年しとるがNISA口座の米国株の配当にかかる税金10%って控除できるんか?
BDCとかの外国税額控除は毎年しとるがNISA口座の米国株の配当にかかる税金10%って控除できるんか?
110: 山師さん 2024/11/09(土) 22:03:14.43 ID:osx7uhsV0
>>108
外税控除は二重課税の調整でニーサだと二重課税にならないから米国の源泉10%で完結やね。
外税控除は二重課税の調整でニーサだと二重課税にならないから米国の源泉10%で完結やね。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1731149955/