出口戦略をしっかり考えればiDeCoは資産はロックされるけど最終的には得だとおもうんだよな
800: 山師さん 2021/12/04(土) 14:24:25.14 ID:Du9/QRKOa エルサルバドルがビットコ購入報告w 807: 山師さん 2021/12/04(土) 14:25:35.19 ID:bu5J09B/M エルサルバドルがかいますほどさがるやろ 811: 山師さん 2021/12/04(土) 14:27:03.76 ID:Nwg9eViI0 逝きすぎだろ 817: 山師さ […]
497: 山師さん 2021/12/04(土) 20:08:49.13 ID:tg/a8glw0 無限ナンピンは長期戦略が出来る現物のみ。 499: 山師さん 2021/12/04(土) 20:13:47.67 ID:qWYST61S0 >>497 でも長期目線とかいうけど最初から長期目線の人とかいるんだろうか 長期塩漬けという名の長期目線が多くない?配当とかあるなら別だけど 503: […]
245: 山師さん 2019/12/05(木) 07:53:39.08 安いと思って買うと失敗する商品 必ず償還されるよ 野村の恥だね、この商品は 基地外じみたETF 247: 山師さん 2019/12/05(木) 08:17:40.21 NISAやジュニアNISAで印旛買うってネタだと思ってたけど、本当だった件 個人投資家はバカばっかなのか 248: 山師さん 2019/12/05(木) 08: […]
658: 山師さん 2021/11/12(金) 23:59:25.69 ID:5b+sajFE0 アメ株今日も強えーなー 661: 山師さん 2021/11/13(土) 00:09:23.50 ID:zWeY3f2g0 アメ株は最近上がっても下がっても為替でほぼ相殺なんだよな 666: 山師さん 2021/11/13(土) 00:23:03.34 ID:cl75rgSD0 スケベしたIPO銘柄を高 […]
国を信用する性善説ならね
その最終的まで運良く生きていればな!
ガンになっても使えないぞ?
出口で税金もってかれるならNISAでよくね?
節税のために5000円とか1万ならわかる。
それ以上あってもNISAやって埋まったら特定でもやったほうが、と個人的に思う。
いつでもやめられるNISAとはだいぶ性質が違うし
他人に安易に勧められない
税の繰り延べするくらいならサッサとNISA埋めた方がマシだしね。
うまく退職金控除を使って非課税でNISAに移せればベストですね
ただし入れるのに5年かかってしまうので投資効果としてはかなり悪くなりますが…
iDeco上積み制度、企業年金と併用を見送り 厚労省
全部導入すりゃいいのに
年間24万円の資金ロックなんて気にするほどじゃないからやれるだけやりたいわ@35歳
三種の神器よ
イデコは云々って言ってる人はお金余裕ない人で良いのかな?
小規模企業共済はリターンが少ないから止めた
特定口座でナスダック100と仮想通貨取引所でビットコインを積み立ててる
リスク許容度次第で好きにやれば良いと思う
小規模共済から借入してiDeCoやNISAへ積み上げるもんじゃないの?
ハゲとかもそれを推してるけど
最長1年で窓口に借り換えに行く必要があるから面倒だし
何十回もやってたら流石に何か言われるんじゃないのって思う
iDeCoやNISAの為って正直に言っていいんじゃない?
用途外になるのかな?
借入が残ったままの状態で解約できるのかな?
積み立てた額の7割程度しか借りれないが、事業資金や生活に困窮した時に使途問わず借りれるのがウリだから何も言われないよ
ワシNISAもiDeCoも小規模企業共済も
ほぼ満額やってるが…
小規模企業共済はイザというとき借入するためにやっている。出口はタイミングをみて廃業するか相続だな
良いね。小規模は7万だけど、ワイは事業が60まで見通せないからidecoは2万に減額したorz
あまり言うと顰蹙買いそうだが…
事業の下手な零細事業主ですw
実際自分もiDeCoは少し控除を余ししまってます
あとは専従側の控除で調整していく予定
退職所得ではなく、単なる総合所得として所得税・住民税払うならいつでも解約可能にはしてもいいかもな
うちは夫婦だけだから、ここまでやったらもう投資はいいかなと思ってる
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1730111020/