• 2025年2月2日
  • 0件

ワイ「NISAとか投資はギャンブルでリスクあるからやってない」お前ら「それって全力で円に投資してるってことだぞ!!」

1: 山師さん 25/01/10(金) 07:38:14 ID:biYh 投資とは、利益を得る目的で、株式や債券、投資信託などの金融商品や事業、不動産などに資金を投下することです。 馬鹿なんお前ら? 円に投資ってなんやねん 投資の意味勉強しろよ投資陰キャオタクが

  • 2025年2月2日
  • 0件

【フジ・メディアHD 減収500億円 業績見通し下方修正の衝撃】取引先約1万社が悲鳴、倒産・廃業も

1: 山師さん 2025/02/01(土) 17:13:17.71 ID:??? TID:gundan 大幅減収の下方修正である。 フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(フジHD)は30日、定例取締役会を開催後、通期(2025年3月期)の業績見通しを発表した。 元タレントの中居正広の女性トラブルに端を発した「フジテレビ問題」で、CM出稿中止が80社前後にまで拡大。 AC広告への差し […]

  • 2025年2月1日
  • 0件

【米国】トランプ政権が不法移民対策で強硬手段…ハンマーで玄関破壊、「人違い」でも手錠かけ連行

1: 山師さん 2025/02/01(土) 07:15:04.62 ID:lbyTckSw9  不法移民対策を最優先課題とするトランプ米政権が、拘束作戦を本格化させている。移民への寛容政策を取る「聖域都市」の一つとされるイリノイ州シカゴでは、捜査当局が家の玄関を破って不法移民を拘束する強硬手段に乗り出し、住民の間で恐怖が広がっていた。 「今すぐドアを開けろ! 令状を持っているぞ」 https:// […]

  • 2025年2月1日
  • 0件

新NISA元年、「投資信託つみたて」定着 20代は比率5割に

1: 山師さん 2025/02/01(土) 19:01:12.22 ID:B9D5H9Ew9 日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、 […]

  • 2025年2月1日
  • 0件

【大阪万博】「マーケットは正直だな」大阪万博のチケット『定価割れ』の転売が相次ぐ…定価6700円のチケットが早くも4000円に?

1: 山師さん 2025/01/31(金) 12:11:58.25 ID:??? TID:bolero チケットの種類は多数あり、値段はさまざまだが、前売限定チケットでは、開幕日から2025年4月26日まで1回入場可能なチケットが4000円、開幕日から2025年7月18日まで1回入場可能なチケットが5000円、会期中いつでも1回入場可能なチケットが6700円(価格は税込み、大人値段、以下同)。 ま […]

  • 2025年2月1日
  • 1件

「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず

1: 山師さん 2025/01/31(金) 11:49:22.25 ID:??? TID:Sabakankan 農林水産省は31日午後、有識者会議で備蓄米放出に向けた制度見直し案を示す。放出に否定的な立場を変えたのは流通段階でのコメ不足が深刻になっているからだ。統計から試算すると、少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている。新 […]

  • 2025年2月1日
  • 1件

スズキ、ダイハツ、トヨタが共同開発の商用軽EV、25年度に投入へ

1: 山師さん 2025/01/29(水) 17:31:20.58 ID:b4nOkgFH9  トヨタ自動車やいすゞ自動車でつくる合弁会社「コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)」は29日、認証不正問題を受けて脱退したダイハツ工業が同日付で復帰したと発表した。再発防止に向けた取り組みに一定のめどが立ったとし、同社の復帰の申し入れを承認したという。 https://ww […]

  • 2025年2月1日
  • 0件

【フジテレビ“減収500億円”予測でもダメージは軽微】マンション販売やホテルなどグループ事業が好調、フジ・メディア・ホールディングス社員の平均年収は1600万円

1: 山師さん 2025/01/31(金) 10:58:15.44 ID:??? TID:gundan 経営陣への批判の声は、フジテレビ内部でも多く上がっている。 「23日に行われた社内説明会では、『経営陣は責任を取るべきだ!』『信頼の回復はできるのか?』と詰問する社員が多数いました。さらに、港社長らがトラブルを把握した後も、コンプライアンス(法令遵守)部門に報告していなかったことも明らかになった […]